タブレット端末について


・ご利用にはインターネットへの接続が必要となり、かかる費用等についてはご家庭の負担となります。
・学習サイトを活用する際、ID登録設定のために個人情報を登録する場合があります。保護者の方がページの内容をご確認のうえ、ご家庭の判断で入力を進めてください。
・ここで紹介しているサイトは、通信費以外は無料ですが、これ以外にも、インターネット上には様々なサイトがあります。無料で使用開始後、数ヶ月で有料に自動更新されるサイトもあります。十分にご注意ください。
 

お役立ちサイト

秦小コロナ対応

【保護者・地域の皆さまへ】R4 11/25更新

〇学級閉鎖の対応について
R41125 学級閉鎖のお知らせ.pdf

〇「通学で日傘をさそう事業」に係る傘の配付と取扱いについて8/31
0831_日傘をさそう事業について.pdf

〇抗原検査キットを使ったら 1/31
0131検査キット配付について.pdf

かさの使い方.pdf


ほけんだより
(秦っ子のやくそく).pdf



 

 

カウンター

COUNTER261879
2020/5/1より

日誌

日誌
2023/05/27new

ありがとうございました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年最初の親子PTA奉仕活動は、たくさんの方にお集まりいただきました。
子供達もたくさん来てくれて、うれしい1時間となりました。
出席率何と90%!!!  本当にありがとうございました。
 
 
 
今年は「やさい広場」の方に尽力いただいて、グリーンカーテンやきれいなお花もそろえていただいたので、その植え替えもしてもらいました。
毎年、お願いしていたプール清掃は、今年は子供たちの力でできました。
少しずつ形を変えて、でも確実に、秦小の行事は1つずつよいものになっています。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。
作業後のPTA本部会・理事会&150周年行事実行委員会もありがとうございました!
12:06 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/26new

6年生 調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
6年生の家庭科で調理実習を行いました。作ったのはスクランブルエッグです。
初めて卵を割る体験に、ドキドキしながら恐る恐る卵を割る子もいれば、
慣れた手つきで卵を割ってボウルの中で解きほぐしていく子もいました。
バターを使ったり、油をひいたり、それだけでも味が変わります。フライパンの中で卵の液体がどんどん変わっていく様を興味深く観察しながら、菜箸でかき混ぜ、思い思いのスクランブルエッグを完成させていました。
試食はもちろん、おいしい笑顔でいっぱいでした。
ご家庭でも、ぜひお子様と一緒に作ってみてください。
20:46 | 投票する | 投票数(4) | 6年
2023/05/25new

心肺蘇生法講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
   
 
熊谷市消防本部妻沼消防署の方々をお招きして、心肺蘇生法講習会を行いました。
PTAの皆さんと一緒に、緊急時の対応やAEDの使い方を教えていただきました。
PTAの皆様、ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。
本年度も引き続き、本校は夏休みのプール開放は実施いたしません。
しかしながら、秦小学校の近くには川が流れていることもあり、夏といえば水の事故も多く発生する季節であります。
様々な場面において子どもたちの命を守り、安全に生活できる日々を送るべく、今日のような活動にこれからも取り組んでまいります。
PTAの皆様におかれましては、来年度もぜひご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。
19:03 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
2023/05/24new

大きく育ってね

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
4種類の苗と5種類の種を植えました。
1つ1つ丁寧に植えていました。
クラスで協力して育てていきます!
   
20:45 | 投票する | 投票数(9) | 2年
2023/05/24new

5年生から

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生が家庭科で作った「温野菜」を職員室に届けてくれました。
洋風と和風の二種類♪

素敵なおてがみとともに。
とっても嬉しかったです!

もちろんケンカすることなく(笑)
おいしくいただきました。
5年生のみなさん
ありがとうございました。

18:09 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/24new

1年生 あさがおのふたば、全員、出ました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
16人のふたばが、そろいました。
昨日の雨にも、今日の風にも負けず、元気いっぱい、伸びています。
  
17:26 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/24new

1年生 図工『すなとつちとなかよし』

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
あめが上がった月曜日、待ちに待った砂遊びができました。
どろだんご、とんねる、道、池、おかず、プリン、パフェ・・・
作りたいものがどんどん生まれました!
友達と力を合わせて、つくりました!
おいしそうなごちそうができました!
   
17:08 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/23new

昨日と10℃も違います

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
思っていたよりたくさん雨が降りました。
昨日より10℃以上の気温差です。ちょっと肌寒い1日でしたね。
でも、2年生の野菜やたんぽぽさんの種には恵みの雨。
小さく出た芽が、うれしそうに雨を浴びていました。
大きく育つといいね。
 
3年生はあおむしの観察をしています。絵が上手になっていて驚きます。
 
5年生はALTと元気に外国語学習。6年生は社会で震災について学んでいました。
 
6年生の理科の実験。成功したかな?放課後は陸フェスの練習で汗を流しました。
久しぶりに1日雨でしたが、落ち着いて過ごすことができました。
明日は晴れるといいね。
18:30 | 投票する | 投票数(6)
2023/05/22

プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
     
 プール清掃をしました。
 2時間目に3.4年生、
 3時間目に5.6年生が担当です。
 デッキブラシで泥をかき出し、たわしで壁面を磨きます。
 熊谷市の気温は25度。 
 プールの底に溜まった泥水をバケツリレーで汲み取る作業も、みんなで声を掛け合いながら行いました。 
 2時間かけて、プールの底や側面が綺麗になっていきました。
 みんなのために一人一人が一生懸命頑張ることのできる秦っ子たちです。
 「早くプールに入りたいなあ。」「今年は水泳の目標は・・・」といったつぶやきが聞こえてきました。

11:27 | 投票する | 投票数(8) | 今日の出来事
2023/05/19

4年生社会科見学 PART2

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
4年生の社会科見学!
       
初めて見るもの、初めて知ることの多い1日になりました。
利根大堰では稚鮎、消防署では消防車などの中や訓練の様子、衛生センターではごみ処理の様子を見ることができ、貴重な経験に、子ども達は大興奮でした。
実物を見たり、体験したりすることの良さを感じていました。
今日の学びを、これからの生活に活かしていきたいですね。
17:57 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/19

体育指導員来校

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5・6年生は体育指導員の外村先生に幅跳びの指導をしていただきました。
跳び方や助走の仕方など詳しく教えていただきました。
おかげで楽しく何回も練習することができました。
 
17:01 | 投票する | 投票数(7)
2023/05/19

4年生 社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 4年生の社会科見学がありました。利根大堰→熊谷消防署本部→別府沼公園→熊谷衛生センターを回ります。
 朝から雨が降りそうな予感が的中し、別府沼公園では雨のためバスの中で昼食をとりました。公園で遊べなくて残念という声もありましたが、利根大堰の雄大な川の流れの中で泳ぐ魚たちや消防署での訓練の様子、実際の救急車発動指令を垣間見ることができたり、ごみ処理の様子をガラス越しに見ることができたりと学びの多い一日になりました。子供たちは目を輝かせながら、係の人のお話を聞いてメモをしていました。
15:16 | 投票する | 投票数(8) | 4年
2023/05/19

暑い!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
まだ、5月なのに・・・夏のような暑さ 
5/18 秦小学校の外気温です。34.8℃

熱中症指数は26、注意です。下校は傘さし下校です。
 
季節の変わり目、気温差が激しい時期です。体調を崩さないよう、気をつけて、5月後半を乗り切りましょう

13:38 | 投票する | 投票数(8)
2023/05/18

1年生 ひまわりとマリーゴールドのたねをまきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
学年の花壇に、ひまわりとマリーゴールドのたねをみんなでまきました。
あさがおのたねと形がちがって、びっくり!
どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、楽しみですね。
あさがおとともに、たくさん水やりしましょう。

20:00 | 投票する | 投票数(11)
2023/05/17

縦割り遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
今日は暑い中,今年はじめての縦割り遊びをしました。
縦割り班のみんなで楽しく遊んで仲が深まりました!
17:35 | 投票する | 投票数(17)
2023/05/17

珍しいお客さん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
朝顔の近くになんとカエルを発見しました。
あまりに大きくて子どもたちもびっくり。
タブレットで調べたら「ニホンヒキガエル」でした。
 
17:17 | 投票する | 投票数(4)
2023/05/17

1年生 あさがおの芽が出ました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
かわいい芽が出ました。
2つ、3つ、5つと芽が生まれました。
土を持ち上げて、元気に出てきました。
次は、誰の芽がでるかな?
 
 
16:59 | 投票する | 投票数(10)
2023/05/16

がんばってます

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
総合的な学習の時間も社会の授業でも付箋を使って学習です。
 
こちらは何やらにょろにょろ。あおむしです。
体育では、励まし合う声が飛び交います。
 
1年生は、はさみの練習。45分でこんなに細く長く切れるように上達しました。
そして、素敵な作品完成です。見に行ってみて!1年生の廊下。
みんなのがんばりがうれしい毎日です。
18:33 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/16

学校応援団コーディネーター会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、学校応援団の会議がありました。
日ごろ学校を支えて下さる地域の方々です。
会議の合間に、クラスの様子をご覧いただきました。
ICTの活用や自分の意見を伝え合う活動がみられてよかったというご意見をいただきました。
 
 
 

16:25 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/15

1年生 図工『ちょきちょきかざり』

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
はさみの使い方を確かめました。
紙を動かして、思い通りに「ちょきちょき」切りました。
どんどん、つなげて、16人の『ちょきちょきかざり』ができました。
  
17:47 | 投票する | 投票数(10)
2023/05/15

1年生 図書室には読みたい本がいっぱい!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
図書室 大好き1年生!
毎日、本を借りています。
面白い本や楽しい本、見つけています。
おすすめの本を友達にも教えています。
100冊目指して、こつこつ、読みます!
 
17:41 | 投票する | 投票数(10)
2023/05/12

県学力・学習状況調査実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は4年生から6年生まで学力テストがありました。
日ごろ頑張ってきた成果を発揮する日です。
テストが終わってみなさんほっとしていました。
  
19:45 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/11

1年生 こいのぼりのように大空に!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
5月の掲示板です。
一人ひとり、きらきらと輝くこいのぼりを作りました。
こいのぼりの大きな虹ができました。
風に乗って、大空をのびのびと泳ぎます。

18:56 | 投票する | 投票数(14)
2023/05/11

1年生 あさがおのたねをうえました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
きれいなはながさいてね!
みずいろのはながさくといいな!
たくさん、みずやりするよ!
ちいさなたねをよくみて、ねがいをこめて、うえました。
  
18:41 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/11

利根川の恵みを調査してきました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
総合的な学習の時間【はたまるタイム】の『利根川の恵み』チームは、利根川にいる生き物や利根川周辺にあるものなどを調査しに行きました。
生き物を探したり、釣りをしている人に質問したりしました。
「初めて見た。」「ゴミが多いから、綺麗にしたいね。」など、新しい発見や気づきがたくさんありました。
 
 
今回学んだことを次に生かしていきましょう!
18:28 | 投票する | 投票数(11)
2023/05/10

陸上フェスティバルに向けて!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日から、6月2日(金)に行われる、陸上フェスティバルの練習が始まりました。
5年生、6年生の児童がお互いに声をかけ合いながら、汗を流しました。

練習の始めに、陸上フェスティバルに向けての心構えや、練習に取り組むときの姿勢について、全体で確認をし、意識を高めました。

種目ごとに分かれての練習では、全員が真剣に、自分の記録を伸ばそうと取り組んでいました。
  
学校全体で、頑張るみんなを応援しています!残りの練習も力いっぱい、取り組み、実りある時間にしていきましょう!
18:54 | 投票する | 投票数(20)
2023/05/09

全校縦割り遠足に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
天気に恵まれ、絶好の遠足日和になった今日。
全校で、渡し船に乗って利根川を渡り、なかさと公園に行ってきました。
班での行動を経て、仲を深めることができました。
    
    
これからの縦割り活動も楽しみですね!!
17:23 | 投票する | 投票数(19)
2023/05/08

”はた”おとめ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
ん???

と思った方もいたと思います。
業務の先生が大事に大事に育ててくれたいちごが実りました。
名付けて「”はた”おとめ」です(笑)
 
 
どこに実がなっているか、知っているかなあ?
毎年、少しだけ実をつけてくれるようになりました。
20:15 | 投票する | 投票数(7)
2023/05/02

6年生 1か月頑張りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
6年生がスタートして、1か月が経ちました。

5月2日の今日は、連休の中日でしたが、19人全員が元気に登校することができました。教室で、みんなの顔を見ることができて、先生はとても嬉しかったです!

最高学年として、秦小の顔として活躍する機会が6年生になってたくさんありましたが、みんなで力を合わせて頑張ってきましたね。
このまま、5月も「にこにこ・きびきび・もくもく」、様々なことにチャレンジしていきましょう!

みんなの頑張っている姿を少しお見せします。
 
長いお休み、心も体もリフレッシュして、8日、元気な姿で会いましょうね!
17:17 | 投票する | 投票数(18)
2023/05/02

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
  
熊谷地方に震度5強の地震が発生したことを想定した避難訓練及び、児童の引き渡し訓練が行われました。
災害が起こった場合、通信手段が途切れ、ご家族で連絡がとりにくくなります。安全にお子様を引き渡すことができますようにと思いを込めて、本日の訓練を行わせていただきました。
保護者の皆様にはご多用の中、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

16:29 | 投票する | 投票数(14) | 今日の出来事
2023/05/01

㊗150歳!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は秦小学校 150歳。開校記念日です。
 
歴史のある校舎。
 
大事な友達。
 
見守り、育ててくれる地域。そして温かな保護者。
 
全校で、そして保護者の方にもおめでとうのメッセージいただきました。
このバトンを受け継ぎ、みんなで未来へつなげていきます。

150周年テーマ(全校で言葉を募集して決めました)
 笑顔で大空へ 飛び立て秦っ子!
  ~150年の歴史と夢を乗せて~ 

様々な行事や授業を通して夢を持ち、学校が大好きな子供たちと心に残る1年にします。応援してください。
08:07 | 投票する | 投票数(4)
2023/04/28

業間運動本格始動です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はいい天気。
業間運動で、チームに分かれて新体力テストに繋がる動きをそれぞれ挑戦しました。
 
今年の秦の課題は「跳ぶ力」です。
 
6か所に分かれて、それぞれの身体の動きを学びます。
 
今年の1年生はとってもスポーツマン。身体も柔らかくがんばり屋さんです。
20:43 | 投票する | 投票数(22)
2023/04/28

どんどん大きくなーれ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
みなさん覚えていますか。3月1日に植えたじゃがいもがこんなに大きくなりました。きっと大きくなるために寒い日も暑い日も頑張って成長してきました。
畑の先生や用務員さんにお世話になったじゃがいもを収穫する日が楽しみですね。収穫する日が決まったらお知らせします。
 
20:34 | 投票する | 投票数(7)
2023/04/28

4年生頑張っています!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
4年生になって、約1ヶ月が経ちました。
高学年になり、委員会など新しいことに挑戦しています。
元気いっぱい4年生!
これからもっとたくさんチャレンジしていきましょう!!
 
 
17:32 | 投票する | 投票数(16)
2023/04/27

見守り隊の方、よろしくお願いします。

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はいつもお世話になっている見守り隊の方と顔合わせをしました。
昨年、秦小学校の児童は大きな事故もなく学校生活を送れたのも地域の方、見守り隊の方のおかげです。今日はその感謝とこれからも安全に学校へ来られるようによろしくお願いしますの気持ちを伝えました。
 
各地区から見守り隊の方がお見えになりました。
 
ハイタッチをして教室へもどりました。
10:16 | 投票する | 投票数(17)
2023/04/26

雨の一斉下校と・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、朝から冷たい雨。
一斉下校も雨の中でした。
 
1つずつ、経験を重ねてできる事をふやしていこうね。
気を付けて下校しましょう!と安全の先生からお話がありました。
その真っ暗だった空に、夕方、太陽の光がさしてきました。
空一杯にきれいなにじ。
 
今日は2重のにじでした。
みんなも見たかな?おっきなにじ。
明日は晴れるといいです。
18:08 | 投票する | 投票数(19)
2023/04/25

きれいになったかな?

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、4/10~きている養護教諭の教育実習生の研究授業でした。
「手をきれいに洗おう!」という学級指導を2年生でしました。
 
 
 
どうして手を洗うといいのか。
どうやって手を洗うといいのか。がしっかり分かった授業でした。
教育実習の先生、とっても笑顔の楽しい授業でした。
先生は、秦小学校の卒業生。みんなの先輩です。
17:32 | 投票する | 投票数(19)
2023/04/24

こうやって1つ1つ・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、1年生は「く」の書き方を学んでいました。
 
今では、すらすらかける「ひらがな」もこうして1つ1つ覚えていって書けるようになったのですね。1年生は目に見える早さでいろいろな事ができるようになる毎日です。
 
他の学年も落ち着いた月曜日。みんながんばっていました。
 
花壇の花も、業務の先生のおかげで満開です。
廊下の花も、みんなの力作で満開です。
19:30 | 投票する | 投票数(19)
2023/04/21

学校統廃合の話&授業参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年初めての授業参観で、たくさんの保護者の方に参加いただきました。
13:10~は学校統廃合のお話を熊谷市役所の方がしてくれました。
 
保護者の方は説明に聞き入っていました。
 
そして、R5.5.1は秦小学校150歳!!!
お祝いメッセージを保護者の方にいただきました。
児童の皆さんは、またあとで。。。
 
1年生は、初めての名前書き。大きく上手に書けるようにがんばりました。
 
2,3年生は算数をがんばりました。みんな一生懸命考えていました。
 
たんぽぽ学級はマーブリングに挑戦です。4年生は社会で埼玉県の勉強に入りました。
 
5年生は世界地図から探究活動を。6年生は線対称について考えました。
どのクラスも一生懸命先生と言葉を交わし、考え進める姿がとてもよかったです。
保護者の皆様、ありがとうございました。
これで担任の先生の顔も分かったので、来週は家庭確認に伺います!
17:51 | 投票する | 投票数(22)
2023/04/19

暑い!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、ぐんぐん気温が上がり、暑いくらいの陽気でした。
みんな嬉しそうに外へ遊びに出ていました。先生方もたくさん。
 
みんなのにぎやかな声が校庭に響いた1日。
中でものびのびタイムは、1年生と6年生が一緒に過ごす姿がたくさん見られました。
 
 
優しくてかっこいい6年生。
6年生が150年目の秦小を背負っている気持ちを感じる事ができました。
19:06 | 投票する | 投票数(20)
2023/04/19

今年最初の避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は地震による火災が起きたことを想定した避難訓練が行われました。
みなさん机の下に隠れたり、ハンカチを口に当てて避難することが上手にできました。
校長先生からはルールを守ることは命を守ることになるということを教わりました。
 
 
16:07 | 投票する | 投票数(18)
2023/04/18

本格始動です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日から1年生は給食開始。
他の学級も授業が時間割通りにスタート。
 
まずは全国学力学習状況調査。6年生がんばりました。
 
1年生は算数が始まりました。2年生は国語。真剣に聞いています。
  
3年生は植物の観察。そして何十⑩のかけ算が始まりました。
 
4年生も英語学習そして、タブレットもお手のものです。
  
5年生は雲の学習。6年生は火はどうやって燃えるのか、を考えていました。
みんなの意欲と、先生たちの工夫で、温かで楽しい雰囲気の授業がたくさんの1日。
ちょっと寒い1日。明日は暖かくなる予報です。
17:42 | 投票する | 投票数(22)
2023/04/18

初めての給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生は初めての給食です。
配ぜんの仕方を先生に教わりながらみんなで協力してできました。
給食はおいしくてみんなもりもり食べました。明日の給食が何か楽しみだなあ。
 
17:03 | 投票する | 投票数(19)
2023/04/17

通学班会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
  
 業前の時間を使って、通学班会議を行いました。
 んぜんに
 そがないで
 しろもかくにん
 がおであいさつ(地域のみなさんに)
 じぎをしよう(止まってくれた車に)
を合言葉に、安全に登下校できるよう確認しました。
08:47 | 投票する | 投票数(17) | 今日の出来事
2023/04/14

先生ありがとう!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は離任式がありました。
お世話になった先生たちからお話を聞く最後の機会となりました。
ちょっと寂しかったけど、先生たちからたくさんのエールをもらいました。
転出された先生方。本当にありがとうございました。
 
 
15:10 | 投票する | 投票数(4)
2023/04/14

1週間ありがとう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生が登校するようになって1週間。
たくさんの見守りボランティアの方に見守っていただきました。
また、保護者の方の見守りも多く、今週はうれしい登校でした。
  
 
 
班長さんも、高学年の皆さんも1年生の手を引いて上手に学校まできてくれました。
自分より小さなものや弱いものを大事にできる心は、みんなの心の成長です。
地域の方、保護者の方、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
07:13 | 投票する | 投票数(18)
2023/04/13

出授業もスタートです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
出授業もスタートです。
今年は、先生たちの得意を活かして、いろいろなクラスにいろいろな先生たちが関わる事も始めました。
先生たちの得意を活かして、みんなと楽しい授業を進めます。
 
教務主任の先生は、書写が大好き。これからの授業が楽しみですね。
 
音楽も体育も総合も、それぞれ先生が入れ替わって、全校の先生が、全校の子供たちに関わります。
みんなにたくさんの刺激があるように。。。と願って授業をしていきます。
21:44 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/12

総合「はたまるタイム」スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
今日から、総合的な学習の時間の
「はたまるタイム」がスタートしました。
今年度から、秦小学校の総合的な学習の時間は、
3~6年生がいっしょに行います。

初日の今日は、体育館でオリエンテーションを行いました。
4学年合同でも、和やかな雰囲気の中、
3年生から6年生の全員が考えを出し合うことができました。
これからの「はたまるタイム」が楽しみになるような1時間でした。
 

 
20:21 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/12

おしゃべり解禁!給食スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
まだまだ前を向いていますが、前を向いておしゃべり解禁!
楽しい給食が少しずつ戻ってきました。
今日から、2~6年生、給食スタートです。
  
 
 
給食がいつものようにおいしく、そして今までのように楽しく。。。
たくさん食べて、大きく大きくなってくださいね。
給食調理員の先生、今日もおいしかったよ!ありがとう。
19:52 | 投票する | 投票数(12)
2023/04/11

1年生 2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01

14:40 | 投票する | 投票数(18)
2023/04/10

令和5年度 初日2(学級で)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
学級担任の先生と短くも楽しい時間を過ごしました。
入学式の前のほんの1時間。どのクラスも楽しそうでした。
まだまだみんなも、先生も緊張していましたが、明日が楽しみになる出会いができたらと思っています。
 
  
 
  
 
入学式後の1年生も元気に帰っていきました。おめでとうございます。
明日からも元気においで。
先生方みんなで待っています。

★先生方が年間通して、情報を発信していきます。閲覧された方は、「投票する」のクリックをお願いします。この数が私たちのはげみです。
14:29 | 投票する | 投票数(20)
2023/04/10

5・6年生 令和5年度初日

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日から令和5年度がスタートしました!
5・6年生は、学校の代表として、入学式に参加し、
言葉や校歌発表で1年生をむかえることができました。
新しい仲間とともに、令和5年度、秦小学校150周年目の年を、
盛り上げていきます。

13:22 | 投票する | 投票数(18)
2023/04/07

ちょっとうれしいこと

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ、月曜日から新年度スタートです。
先生たちはみんなの元気いっぱいの「おはようございます!」を待っています。
元気いっぱい登校してくださいね。

ところで、ちょっと嬉しいことがあったので、ご報告。
熊谷市教育委員会で作っている冊子の1つに、秦小学校の皆さんががんばっている様子が表紙に掲載されました!

みんなのがんばっている様子は、いつもとっても素敵です。
19:23 | 投票する | 投票数(4)
2023/04/06

全員参加

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、5,6年生の準備登校でした。
入学式の準備をしてくれました。
       
一番嬉しかったのは、全員参加できたこと。
これが一番うれしい。
みんな元気でいてくれたこと。
そして事故なく春休みを過ごせていることを確認できて、ほっとしました。


会場がきれいに整いました。
高学年の皆さん、ありがとう。
月曜日もよろしくお願いします。

21:26 | 投票する | 投票数(16)
2023/04/04

野菜広場に

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、地域でお世話になる方に、新しい先生とあいさつ回りに行きました。
野菜広場にご挨拶に行ったらば、昨年3年生が一生懸命作った総合の看板がお店の入り口に飾ってもらっていました。
「秦小学区のじまん」を書いた看板です。
野菜広場の社長さんも「一番目立つところに飾ったよ!」と言ってくださいました。
 
本当にいつも地域は温かい。
そして、みんなの作品もとってもすてきです。がんばりましたね。
17:38 | 投票する | 投票数(12)
2023/04/03

着任式

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
秦小学校の児童のみなさん、4月になりましたが、元気に過ごしていますか?
今日、5名の新しい先生が秦小学校に着任されました。
秦っ子ランドの桜とともに、新しい先生方を迎えました。


 
児童のみなさんに会えるのを、先生方も楽しみにしています。
学校が始まったら、元気に挨拶をしてくださいね。
そして、新しい先生と新しい教室で力いっぱい頑張りましょう!
17:58 | 投票する | 投票数(18)
2023/03/30

満開の桜の下で

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
とてもきれいな桜の下で、秦小の先生方でお昼を食べました。
温かな日差しの中で、1年間ありがとうござました、の気持ちで1年を振り返りました。
  
あと数日すると新しい年のスタートです。
午後は先生方みんなで、教室や資料室をきれいにしました。
みんなが元気いっぱいで登校してくる日を、先生方みんなで待っています。
19:44 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/29

満開です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
春休み、5日目。
みんなは元気に過ごしていますか。
今日は、卒業した6年生がたくさん校庭に遊びに来ていました。

校庭の桜が満開です。
 
入学式まで。。。と祈るばかりです。
新一年生、歩く練習も兼ねて、学校の桜を見にきてね。
今は満開。みんなの元気な声を待っています。
また、今日は、学校開放の予算を使って体育館にAEDを設置しました。
設置箱の取り付けは業務さんがやってくださいました。

本当に器用で、物知りで。。。何でもやってくださる業務さんです。
これを使う日が来なければいい、と願うばかりです。
17:36 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/24

2年生 最終日!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02

2年1組の教室でみんなと初めて対面した日から、あっという間に1年が経ちました。
修了式を迎え、みんな「やり切ったぞ!」という達成感でいっぱいの表情をしていました。
どんなときも明るさを忘れず、みんなで力を合わせて、力いっぱい頑張ることができましたね。できることもたくさん増えました。
最後の学活の時間。4月に撮影した写真と、今日撮影した写真をみんなで見比べました。みんな、心も体も成長しましたね。
 
3年生になっても、みんなで力を合わせ、大きく成長していってくださいね!
応援しています


16:26 | 投票する | 投票数(16)
2023/03/24

第5学年 終了しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
 今日は、校長先生から修了証をいただきました。
修了式では、一人一人が呼名をされ、体育館に響く大きな声で返事をしました。
この一年間、友だちと切磋琢磨しながら最高学年に向けて、準備をしてきました。
 
 先日の卒業式で、卒業生から150回目の伝統あるバトンを引き継ぎ、令和5年度の新たな秦小学校の最高学年に向けて、心身ともに整いました。4月6日(木)の準備登校、10日(月)の始業式、入学式をみんな心待ちにしています。
 
 大きく、頼もしく成長した新6年生18名の活躍をこれからも、楽しみにしていてください。
 1年間ご協力いただき、ありがとうございました。

15:06 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/24

3年生最終日!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03

楽しかった一年間・・・
君たちの担任ができてよかった。本当に楽しかった。
一年間ありがとうございました。来年も、がんばれ!
保護者の皆様のご支援ご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。

14:55 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/24

1年生、1年間ありがとう!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
先日、1年生頑張ったね会をしました。



みんなにこにこで、大成功!!

今日は、1年生として最後の登校。
教室中を大掃除!!
皆で大好きな教室とさようならをしました。

先生の大好きな1年生のみなさん。
春休みも元気に過ごして、明るく元気な2年生になってくださいね。
14:51 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/24

6年生 卒業おめでとう!!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
3月23日(木)、秦小学校第76回卒業式を行いました。
卒業する14人は本当に立派で、6年間の成長を感じさせてくれました。

 
 
 
 

秦小学校自慢の6年生でした。


さあ、春休みが明けるといよいよ中学校生活が始まります。

夢に向かって、目標に向かって、
前進していってください。


秦小学校からのエールは永遠に続きます。


最後に、保護者の皆さま、
6年間、秦小学校の教育活動にご理解ご協力いただき、
ありがとうございました。

14:47 | 投票する | 投票数(16)
2023/03/24

ゼロ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、最後の1日。
久しぶりに、コロナやインフルエンザ等々でお休みだった人もそろいました。

ゼロゼロワンダフル!うれしい1日。

また、今日は6年生が卒業式後のお休みでした。
時間のある6年生が、通学班で一緒に下級生を連れて登校班に付き添ってくれました。
ありがとう、6年生。
これってとってもすごい事。
卒業したみんなの気持ちがうれしい。
なかなか思いつくことではありません。
「誰かのために…」行動することはとっても美しいこと。
これが我が秦小の伝統。本当にうれしい出来事でした。
13:28 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/23

卒業生主催 謝恩会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
卒業式後、卒業生が主体となって謝恩会が行われました。
みんなで協力して会を盛り上げていました。
お世話になった先生にプレゼントを渡したり、日頃聞けなかったことを先生たちにちょっぴり質問をしたりしました。さすが会の進め方が上手でした。
 
卒業生の皆さん、保護者の皆さん心温まる会をありがとうございました(職員一同)
 
 
15:17 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/23

第76回卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は第76回熊谷市立秦小学校の卒業式が行われました。
6年生はこの日のためにたくさん練習を行いました。特に証書をもらう前に壇上で堂々と自分の夢について語ることができました。また、在校生のみなさんも6年生の卒業を祝福してくれてとてもいい式になりました。

卒業生、在校生、保護者の皆様、来賓の皆様、今日はありがとうございました。
  
 
14:51 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/22

3年生 吟子記念館と地域の家庭へ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
本日は、吟子記念館と地域の家庭へパンフレットと看板設置のお願いに行きました。
パンフレットは、月曜日に訪問した公民館と本日訪問したやさい広場に置いてあります。看板は、天王店近くのご家庭に設置してありますので、
ぜひご覧ください!!!

 
15:46 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/20

3年生 秦地区のパンフレットを届けました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
総合的な学習の時間の時間で取り組んできた「秦地区を有名にしよう」で作ったパンフレットを公民館へ届けてきました。
多くの人に届くといいなと思っています。
お世話になる公民館長さんへ手作りの名刺であいさつをしました。

 
15:43 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/20

菜の花いっぱい

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝、全校で利根川の土手へ、写真撮影に行きました。
 
いつもどんな時も、私たちの生活の中心は6年生でした。
だから最後も6年生中心で。。。
 
こんなにも豊かな自然と、恵まれた環境で育つ子供達。そして先生方。
1年の感謝とともに「ハイポーズ!」
いい記念になりました。
「いざ150周年へ」このスローガンのもと、今週1週間を大事に生活していきます。
いい天気でよかった!卒業式も、青空の下で。。。
13:23 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/19

本日3/20しばし全校お出かけ中…

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

本日3月20日月曜日。
利根川の菜の花が満開につき、全校でお出か中です。
お急ぎの方は、学校携帯電話まで、ご連絡ください。
詳細はのちほど、このホームページにて。
21:42 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/17

学年全部制覇まであと少し

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ残り2週間。
詩の暗唱に多くの児童が大集合。
校長室でみんな真剣に詩を唱えていました。
あと少し、みんながんばれ!!。  
 
20:01 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/16

みんなラストスパートです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
最後の1週間。
どのクラスも楽しそうな授業です。
今年からブロック学年合同の体育も、外国語も。。。
一生懸命がんばっているみんなが頼もしく見えます。
 
5年生は、一番勉強する内容が多く、最後まで真剣授業です。
  
 
 
1年生は、6年生からもらったしおりを大事そうに眺めていました。
資料室にあった、古い机は学校用務員さんが、きれいに片付けてくれています。
新しい春に向けての準備が始まっています。
13:31 | 投票する | 投票数(15)
2023/03/15

みんなでなかよく!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
今日は、今年度最後ののびのびタイム!
1年生は、あそびがかりさんが決めたドッチボールをしました。
自分たちでチームを2つに分け、コートの線を引き、みんなで準備をしていました。
 
結果は白チームの勝ち!
みんなにこにこ!みんなで遊ぶって、やっぱりいいね!!
17:18 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/15

引き継ぎます!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は、縦割り班の班旗の引継ぎ式がありました。
代々、受け継がれてきた班旗を、1班ずつ5年生へと渡します。
5年生は、しっかりと引き継いでくれると思います。
6年生、1年間ありがとうございました。
 
 
本当に6年生が卒業なんだな。。。と実感する時間でした。
11:38 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/14

卒業式始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
卒業式練習始まりました。
今日は3年生から6年生が集まって初めての練習。
校長先生から式に臨む心構えを話していただきました。
みんなでいい卒業式になるように頑張りましょう。
 
20:45 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/14

外国語、楽しそうです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、ALTの先生と一緒にやる最後の外国語の授業でした。
6年生は、聞き取りも、スペルを書くのもとても上手です。
グループで正解を見つけながらの授業、とても楽しそうでした。
 
 
11:22 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/13

たのむね、新班長さん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は、通学班の班長引継ぎ式でした。
集合時間の確認と、班長さんにありがとう、を伝えました。
 
 
こうやって1つ1つ、6年生のバトンが引き継がれていきます。
たのんだよ、新班長さん!
11:51 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/10

全員黙とう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
明日は東日本大震災が起きて12年。
5時間目に全校児童、職員で亡くなった人への黙とうをしました。
担任の先生から、東日本大震災の様子や体験したことなどを話していただき、自分の命は自分で守ることについて確認しました。

17:35 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/10

業間ラスト

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、今年度最後の業間運動でした。
気持ちがいい快晴の中、みんなも先生たちもラストランです。
体育主任の先生から、1年間がんばった!とほめてもらいましたね。
毎日の小さな積み重ねが大事だと分かりました。
 
 
1年間よくがんばりました。
今年は何周、いったかな?
11:44 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/08

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
今日は「6年生を送る会」を送る会を行いました。

朝、1~5年生が心を込めて作ったプレゼントを6年生に渡しました。
王冠、花束、メッセージカード、お手紙集、プレゼント袋…
 


昼、「6年生を送る会」本番。
1~5年生からの心をこめた出し物のプレゼントを贈りました。
どの学年も、工夫を凝らした出し物。
6年生の卒業をお祝いする気持ちがたくさん詰まったとても温かな空間でした。

 
 
 
 

1~5年生からたくさんのプレゼントを受け取った6年生。
どの子の顔にも笑顔が溢れていました。
もらったプレゼント、帰るまで大切に、大切に扱っていました。

1~6年生がいっしょに過ごせる時間も、あと8日間。
一日一日を大切に、楽しい時間にしていきましょう。

お越しいただいた保護者・地域の皆さま、
ありがとうございました。

17:51 | 投票する | 投票数(18)
2023/03/06

埼玉カルタ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4年生の社会科の学習で埼玉カルタを行いました。
各市町村の特徴を表したカルタを覚えながら学習をしました。
その中になんと地元の有名人「荻野吟子女史」が札になっていました。
「このカードは絶対取ります」と勝負も白熱していました。
 
20:27 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/03

きもちいい~

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
晴れ渡る空。温かな陽の光に照らされて、業間運動、実施です。
 
 
気持ちいいから上着ぬごう!と先生方の呼びかけで、みんな半袖で走ります。
今日は先生方も走る!走る!
みんなの息づかいが、先生方のはげます声が響いた5分間。
やっぱり運動は気持ちいい~~⤴⤴⤴
21:32 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/03

ひな祭り

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
先生も小さいころ、ひな人形を飾ってもらってうれしかったのを覚えていますが、みんなも、ひな人形を飾ってもらった人がいるでしょか。。。
学校でも、ほら!かわいい!
 
図書室の入り口です。そして中からは楽しそうな2年生の声。
 
ここにもひな祭り。どこだか分かりますか?・・・そう、給食室です。
ひな人形の上には、雪の結晶をちりばめた、たんぽぽさん手作りのれんがお出迎えです。
お正月、昔遊び、ひな祭り等々・・・日本が大事にずっと受け継いできた「伝統」を、少しでいいから興味を持って、知っている、そんな秦小の子になってほしいな、と思っています。
ひなあられ・・・おやつに食べたかな?
21:21 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/02

みどりタイム(ジャガイモ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
3人の学校応援団の先生を迎えてジャガイモ植えをしました。
1クラス5キログラムの種イモを1個1個間隔を空けて丁寧に土をかぶせました。
収穫がとても楽しみです。
畑の先生、植え方を教えくださいましてありがとうございました。
  

19:39 | 投票する | 投票数(17)
2023/03/01

3月は自分磨きの月です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は今年度最後の全校朝会がありました。
校長先生は3月は自分を磨く月ですとおっしゃっていました。
「自分より小さなものや弱いものを大切にしたい」と思うことは心が成長している証拠。
人のために力を発揮できるように頑張りましょうとお話がありました。
 
 
09:26 | 投票する | 投票数(16)
2023/02/28

2年生 しんぶんしとなかよし

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
図工の時間に、新聞紙でたくさん遊びました。
 
           細長く丸める。            ちぎってクシャクシャにする。
 
        ぼうしやかぶとを作ってかぶる。    
 
 マントや洋服のように羽織る。  細長く切って、わっかにする。
                 髪の毛のように張り付ける。

みんな、新聞紙とたくさん触れ合って、なかよくなれましたね!
17:16 | 投票する | 投票数(14)
2023/02/27

やってみよう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
理科も社会も体育も・・・やってみよう!
先生や友達とやってみる。
そうやって、知識を広げたり、おもしろい!が増えたりする。
 
5年生は、社会の「物流」について学んでます。

生活のいろんなところに、みんなの学びはつながっています。
10:19 | 投票する | 投票数(9)
2023/02/22

非行防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は非行防止教室でした。
まだまだオンラインで、との事。
教室から、オンラインでの実施です。
 
低学年、手をあげて参加です。
 
高学年はじっと聞き入っていました。
 
最近、こわいニュースがあるけれど、身近で起きている事。
だから、ちょっと怖い気持ちもあるけれど、自分の身は自分で守るための「術(すべ)」を学びました。
16:00 | 投票する | 投票数(10)
2023/02/21

どのクラスも真剣です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
熱心に書くお手紙。一番大事な6年生へのお手紙です。
 
 
図工で作った作品を自分のタブレットで撮影して、見合っています。
1年生・・・こんなことができるようになったんだね。
 
3年生は磁石の秘密を探究中。金属なら全部磁石のつくのかな?
6年生は跳び箱に挑戦中です。 
 
こんな高い跳び箱で台上前転。タブレットでできばえ、確認です。
みんな寒さに負けず、がんばってます。
10:09 | 投票する | 投票数(12)
2023/02/18

今年度最後の資源回収

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年度最後の資源回収が行われました。
今回も多くの新聞紙、段ボール、アルミ缶等を集めることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力していただきありがとうございました。
 
09:53 | 投票する | 投票数(9)
2023/02/17

体育指導員の外村先生に来ていただきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
今日の高学年体育の授業は、
体育指導員の外村先生に、
中学校での学校生活や体育の授業について、
ご指導いただきました。

①授業・学校生活、②部活、③新体力テストについて、
中学校からどう変わるかについて、
お話をいただいたり、
実際に体を動かしながら教えていただいたりしました。

5・6年生の児童は、実際に体験することで、
中学校での生活をより具体的にイメージできたようでした。

外村先生、ご指導ありがとうございました。

 
 
16:52 | 投票する | 投票数(13)
2023/02/15

今日から秦小の声でスタートです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
「おはようございます!こちらは・・・・」聞きましたか?
今日から、秦小学校の代表児童の放送で、1日がスタートです。

とてもいい声。うれしい1日の始まりです。
みんな、よ~く聞いて、誰の声か分かるかな?
今月いっぱい、秦小です。
08:12 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/14

最後の参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、今年最後の参観日。
たくさんの保護者の方が、来てくださいました。
  
 
  
  


たくさんの保護者の方に、成長を見て頂けてうれしい1時間となりました。
学校運営協議会委員の方も、先生たちの工夫ある授業とみんなの楽しそうな顔を見て安心しました、とお話ししてくださいました。
学校に来るのもあと30日あまり。
元気いっぱいラストスパートといきましょう!
19:34 | 投票する | 投票数(15)
2023/02/14

見守り隊感謝の会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
日頃から登下校を見守ってくださる交通ボランティアの方々に、感謝の気持ちを伝える『感謝の会』がありました。
朝早くから寒い日も暑い日も秦小のみんなを優しく見守ってくださる地域の方々に、1人1人ありがとうの気持ちを込めて手紙を書いてプレゼントしました。
 
 
児童会のみんなで協力して作った飾りつけも綺麗でした。

10:40 | 投票する | 投票数(11)
2023/02/10

2年生「つないで つるして」

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
今日は楽しみにしていた、「つないで つるして」の授業でした。
最強アイテムののりを準備して、見たこともない世界へ!
 
どんなふうにつなげようかな…。
 
つるすってどんな感じ? 友達とくっつけてみよう!
 
想像を膨らませて、つないでつないで。
 
最後は、みんなで寝転んだり、くぐったりして友達と自分の作った世界を見合いました。
 
片付けもとっても上手にできました
17:48 | 投票する | 投票数(12)
2023/02/10

大成功!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
今日は、雪の中わらしべの里の年長さんが来てくれました。
1年生になってできるようになった昔遊び、ピアニカ、校歌を発表しました。
また、一緒にしろくまのジェンカやじゃんけん大会、木こりとリスなどの
遊びをしました
今回の目標は「来てくれた園児と先生とにこにこ過ごします」でした。
進んで声をかけたり、手をつないだりしていました。
今日は大成功!
また、みんなで遊ぼうね!!
 
  
  
17:41 | 投票する | 投票数(16)
2023/02/10

1年生のインタビュー

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生は国語の授業の一環で先生方にインタビューをしました。
「先生の好きな食べ物は何ですか?」
先生たちにいっぱい質問してタブレットにメモをしていました。
みなさん、発表が楽しみですね。
 
17:20 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/10

楽しい雪遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年初めての雪です。子供たちは歓声をあげて朝からわくわく絵文字:笑顔
業間休みは勢いよく校庭や中庭に出てて、雪をかき集めて雪合戦をしたり雪だるまを作ったりしていました絵文字:雪
 
 
10:37 | 投票する | 投票数(11)
2023/02/09

校歌の作曲者はなんと・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
詩の暗唱で校歌を唱える児童のみなさん。
作曲者は原口彦次郎氏。
でも、この人を調べてみるとなんと昔の秦小学校の校長先生!!
校長室にある歴代校長先生の写真を調べてみたらなんと写真を発見!!
みんな驚いていました。
 
21:49 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/07

2月全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は2月の全校朝会がありました。
寒くなって動きが鈍くなる2月。
校長先生から、大きな木の写真をみせていただきました。この大きな木は寒さに負けずに頑張っています。児童のみなさんも、今、暗唱、自主勉強、マラソンなどを行っているのは来年4月いいスタートを切れるためというお話をしていただきました。
今日もとてもいい姿勢で真剣に講話を聞けました。
  
 
22:43 | 投票する | 投票数(10)
2023/02/03

突然の避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、抜き打ちの避難訓練を行いました。
授業中ではなく、昼休みに避難しました。
廊下、教室、校庭にいても、先生や自分の判断で避難することができました。
校長先生からは「命は1つ」「ルールはみんなを守る」というお話をしていただきました。
 
19:21 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/03

2月3日の授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2月に入りました。
再来週には授業参観がありますが、今日は少しずつクラスの授業風景を紹介します。
今日も秦っ子は元気です。     
 
 

19:12 | 投票する | 投票数(14)
2023/02/01

一日体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秦小学校に来年度入学する児童とその保護者が来ました。
みんな学校がどんなものかワクワクしていました。
  
保護者の方は、学校の生活についての説明や熊谷警察署の方から交通安全のお話を聞きました。
新入学児童は今の1年生のお兄さんお姉さんと一緒に仲良く遊んでいました。  
 
 
20:56 | 投票する | 投票数(17)
2023/01/31

昔遊び体験 1・2年生

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
地域の方12名を迎えて昔遊びをしました。
けん玉、コマ、めんこ、お手玉、あやとりなどを体験。
最初はなかなかできませんでしたが、先生たちに教わると
上手にできました。昔遊びの先生たちと体験できてとても楽しかったです。
今日は貴重な体験をありがとうございました。
 
  
22:55 | 投票する | 投票数(15)
2023/01/30

成長しています

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
誰もいない教室。5年生です。
4時間目は特別教室での授業のため、給食の準備をして授業に出かけていました。
 
誰もいないところで、整えられたものがきちんと!を伝えている。
自律が始まった5年生。整えられたものが、机が見事です。
 
元気いっぱいの1・2年生。体育の授業です。
4月はできなかったブリッジができる子が増えてきました。
成長しているみんなは、とってもすてきです。
誰かと比べなくていい。自分の力でできる事を1つずつ。
みんなの成長がうれしい月曜日でした。
19:52 | 投票する | 投票数(11)
2023/01/27

詩の暗唱制覇

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日も校長室では詩の暗唱をしています。
6年生の児童も学年のすべての詩を覚えることができました。
自分のペースでこつこつがんばりましょう。


22:16 | 投票する | 投票数(6)
2023/01/27

第2回 民生児童員協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秦地区の民生児童員の方をお招きして地域と学校の情報交換会をしました。
そして、民生児童委委員の方に、教室で頑張る子どもたちの様子をご覧になっていただきました。
 

 

 
  

22:05 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/26

2年生 図工 校長先生 特別授業!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
お絵描き、工作大好きな2年生。毎週図工の授業をとっても楽しみにしています。
25日(水)は、なんと校長先生が授業をしてくださいました!

まず、「たのしく うつして」で作った作品の鑑賞をしました。
お友達の作品をみて、どんな言葉をかけられたら友達が嬉しくなるか考えました。
「色がいいね!」、「形がおもしろいね!」などのコメントを付箋にたくさん書いて、友達に渡しました。もらった付箋はみんなの宝物になりましたね!
 

鑑賞の後は、来週からやる、「つないで つるして」のアイディアスケッチをしました。
新聞紙や広告などを細く切った紙をつなぎ、教室中に吊るして、みんなが行ってみたい世界を作ります。
 
校長先生のお話を聞くみんなの姿。目がキラキラしています✨
どんな世界ができるかな。来週の授業が楽しみですね!
21:06 | 投票する | 投票数(11)
2023/01/26

かずさがしビンゴ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
1年生は、算数「おおきいかず」の学習をしていました。
100よりおおきいかずも数えられるようになったので、
教室や体育館にあるものの数を数えて、ビンゴをしました。
「たくさんあってたいへん...。でもたのしい。」
と、子ども達は時間いっぱいいろいろなものの数を数え、
見つけられなかった数は、友達に聞き、
みんなで力を合わせて頑張っていました。
    
20:33 | 投票する | 投票数(10)
2023/01/26

給食集会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
給食SDGs委員会の集会が行われました。
いつも美味しい給食を作ってくれている調理員さんへ感謝の手紙を渡しました。
 
また、給食やSDGsについてのクイズで盛り上がりました。

16:05 | 投票する | 投票数(10)
2023/01/25

縦割りロング集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は待ちに待った縦割りロング集会です。
あいにく外は強風のために体育館で行いました。
ボール送り、スプーンリレー、ボール運び競争などを4チームに分かれておこないました。外の寒さを吹っ飛ばすぐらの熱戦でした。
児童の感想では「とても楽しかった。」とありました。
今まで準備してくれた代表委員会のみなさん、ありがとうございました。
 

 

 
21:42 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/25

見て見て!氷がはった!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
「先生、みてみて!」と調理員さん。
今朝の給食室での出来事です。
何と、給食室に氷が張っていました。
 
こんな寒い中で、おいしい給食を作ってくれていることに感謝です。
でも、みて!調理員さん、半袖です。
安全と、衛生に気を配って作ってくれる給食。
より一層、心を込めて「いただきます」
16:26 | 投票する | 投票数(7)
2023/01/24

ごはんとみそ汁を作りました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
 今日は、家庭科の調理実習でご飯とみそ汁つくりに挑戦しました。
ごはんは、耐熱ガラスの鍋で炊ける様子を観察しました。強火→中火→弱火→蒸らすの手順でしっかりと見守り、おいしいごはんが炊き上がりました。
 みそ汁は、初めて煮干しでだしをとりました。大根、油揚げ、葱を入れてとてもおいしいみそ汁ができあがりました。                                            
 やっぱり、自分で調理をするとひと味違うとみんなニコニコ顔でした。
  
 
   
17:28 | 投票する | 投票数(9)
2023/01/24

6年生 社会科見学≪まとめ≫

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日、6年生は社会科見学に行ってきました。

国会議事堂、東京タワー、科学技術館を巡り、
政治や歴史、科学について本物に触れる中で、
たくさん学びを得ることができたようでした。
















16:05 | 投票する | 投票数(10)
2023/01/24

6年生社会科見学3

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
朝早くから、家族に作っていただいたお弁当を、東京タワーの中でいただきました。
 

12:45 | 投票する | 投票数(8)
2023/01/24

6年生社会科見学2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
学級で準備してきた6の1オリジナルクイズのDVDが、バスの中で再生できず‥‥‥
でも、そんなアクシデントにもめげず「即席 クイズ大会」を実施中です。

みんな、すごい。
だっていろんなジャンルのクイズを、その場で考えて出せるってすごいです。好きなマンガや、今日の靴の色、ぼくの事を詳しくなろうクイズや、国会の広さ。
みんなよく調べましたし、楽しいオリジナルクイズが考えられいます。そしてみんなが、とっても温かな雰囲気です。 
07:42 | 投票する | 投票数(9)
2023/01/24

6年生社会科見学 1

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6年生は最後の校外学習である社会科見学に向かいました。
コースは国会や東京タワー、科学技術館です。日本政治の中枢や科学の秘密について勉強してきます。
朝早くに学校まで送り出していただいた6年生の保護者の皆さまありがとうございました。
 
   
06:31 | 投票する | 投票数(9)
2023/01/23

自主勉強ノート・詩の暗唱達成

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日も校長室で表彰がありました。
  自主勉強帳が1冊終わった児童
  詩の暗唱がスラスラ唱えることができた児童
まだまだ次の学年までありますので自分のペースでがんばりましょう。
 
21:05 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/20

五合園との交流

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 4年生は福祉施設五合園とオンラインによる交流を行いました。
 総合で福祉について調べていますが、直接児童が不思議に思ったことをインタビューしました。施設の方からは認知症について教えてもらいました。
 来年は、是非訪問して直接交流ができるといいですね。
 
20:38 | 投票する | 投票数(2)
2023/01/20

体育指導専門員来校

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 低学年ブロック体育で、熊谷市教育委員会の外村先生を迎えて体育の授業を行いました。マット遊びでは、上手に転がる方法やスムーズに後転ができるポイントについて教えていただきました。指導のおかげでマット運動がもっとすきになりました。
 外村先生、ご指導ありがとうございました。
 
 
20:35 | 投票する | 投票数(9)
2023/01/20

図工~未来のわたし~

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
6年生は、図工で「未来のわたし」という単元を学習しています。
将来の夢を、紙粘土と絵の具で形にしていきます。

みんな自分の将来を想像しながら、楽しく作品制作に励みました。




卒業まであと少し。
夢に向かって頑張れ、6年生。

素敵な作品がたくさん出来上がってきています。



17:08 | 投票する | 投票数(12)
2023/01/19

作品制作中

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 1月に行われる美術展に出展のため、図工の制作が各クラスで行われています。
 自分がつくりたいものを思いっきり楽しんで制作しています。来週には作品が出来上がりそうです。どの作品も完成が楽しみです。
 

21:49 | 投票する | 投票数(2)
2023/01/18

学校の補修作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 渡り廊下付近でコンクリートが剥がれている部分を用務員さんが本日直してくださいました。穴が空いた部分にコンクリートを流しきれいに形を整えました。
用務員さんのおかげで、児童が穴につまずいて転ぶ危険がなくなりました。
寒い中の作業ありがとうございました。
 
11:57 | 投票する | 投票数(7)
2023/01/17

下校見守りありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 今日の不審メールに、たくさんの保護者の方が反応してくれてうれしい限りです。
多くの保護者の方が、徒歩での見守りをしてくださり、地域みんなに見守られていることを改めて実感することができました。ありがとうございました。
また今日は「給食にどうぞ」と保護者の方がたくさんのねぎを届けてくださいました。
 
みんなに支えられている学校。うれしい出来事でした。
明日の朝も、お時間のある保護者の方は、外に出て、子供達を見守って下さい。
私たちも見守ります。明日もいい1日になりますように。。。
17:27 | 投票する | 投票数(13)
2023/01/16

寒い一日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は久しぶりの雨&とても冷え込む1日でした。
・・・にも関わらず、体育で半袖で走り回る子供たち。
うれしい成長の見られる月曜日でした。
 
箱でおもちゃづくりにみんな夢中です。
タブレットで和紙について調べています。すごい集中力。
タブレットの使い方も上手になりました。
 
プレルボールはルールが難しい!
水書板も上達してきました。「上手に書けた!」と満足そうでした。
19:57 | 投票する | 投票数(7)
2023/01/13

コツコツ努力した成果

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
昼休み、校長先生に毎日の努力の積み重ねを報告しに訪ねました。
4年生の児童は詩の暗唱を堂々と言うことができて立派でした。
1年生の児童はは自主勉強帳が1冊終えて表彰していただきました。
コツコツ鍛えたことは自分の力になります。今の学年も残り3カ月、みなさんがんばりましょう。
 
   
20:25 | 投票する | 投票数(5)
2023/01/13

ていねいに書けるようになりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
冬休み明けの1週間。よくがんばりました。
文章がずいぶん長く書けるようになったなあ、と思った1週間。
ノートのまとめ方も、ていねい&上手になったと思った1週間でした。
 
 
少しずつ、できる事を1つずつ。
増やせる後期後半にしていきましょう!
18:35 | 投票する | 投票数(9)
2023/01/12

小6テスト・検証テスト実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2時間目・3時間目に5年生は検証テスト、6年生は検証テストを行いました。
冬休み前からこの日の
ためにもくもくと勉強してきました。今日は本番。みんな一生懸命がんばりました。間違えたところはしっかりと復習しましょう。
  

20:41 | 投票する | 投票数(3)
2023/01/11

書きぞめ制作会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
全校で書きぞめ制作会がありました。
12月から練習した成果を発揮するためにもくもくと書きました。
みんな本番に一番いい字がかけていました。
 
 
 
1・2年生はフェルトペンで書きました。 

仕上げた作品を並べると圧巻でした。
20:21 | 投票する | 投票数(4)
2023/01/11

はみ出してる!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
4月から積み重ねてきた、マラソンカード。体育主任の先生は、「400周くらいまで作れば大丈夫かな~~~」っておもっていたけど。。。
なんと!500周・・・いやいや600周を達成した人が出てきました。
 
とうとう紙からはみ出してしまいました。
うれしいがんばり。積み重ねは大きい。そして、がんばりは目に見える。
今日の1周。明日の1周。そういう小さながんばりが、やがて大きな実を結ぶ。
すごいぞ、みんな。誰かと比べなくていい。でも毎日、少しずつ。。。。。
18:33 | 投票する | 投票数(4)
2023/01/10

今年最初の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年最初の全校朝会がありました。
校長先生からは「使ったところが強くなる」というお話をしていただきました。漢字練習、計算練習、運動等などやればやるほど力になるということ。それは、心も体も一緒であること。「もてる力を発揮しましょう」というお話でした。朝会では聞く態度が素晴らしかったです。児童のみなさんの意気込みがかんじられました。

今年度、まとめの時期となりました。残り3カ月がんばっていきましょう。
 
 
20:00 | 投票する | 投票数(7)
2023/01/01

新年あけましておめでとうございます

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
新年あけましておめでとうございます。
令和5年の幕開けです。
今年は秦小学校150周年。
保護者・地域に支えられ、子供達と共に元気いっぱいの1年にしていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
08:29 | 投票する | 投票数(4)
2022/12/23

後期前半もがんばりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は後期前半の全校朝会がありました。
最初に、ロードレース大会や人権作文などの表彰がありました。
校長先生からは後期前半の講話がありました。

ロードレース大会、タグラグビー大会、市内音楽会、朗読・音楽会はみんな
きびきびがんばりました。学級の学習はもくもく積み重ねたことは確実に力に身につきました。後期前半も毎日元気な姿が見られたことがすばらしかったとお話がありました。また、冬休みは「3つの幸せ」を感じる事ができるようにしていきましょう、と話がありました。
最後に、生徒指導主任から冬休みの過ごし方についてお話がありました。

   
   
児童のみなさん、冬休みは事故なく楽しくすごしましょう。 

17:07 | 投票する | 投票数(10)
2022/12/21

3年生 ねぎ農家見学

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
社会の学習で「農家の仕事」を勉強しています。
3年生は、16日と19日の2日間で学校裏のねぎ農家さんへ見学に行きました。

 
 
ねぎ畑を観察したり、農家の人に質問したりして、農家の仕事についてたくさん学んできました!

15:00 | 投票する | 投票数(11) | 3年
2022/12/21

5・6年生タグラグビー対決

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生から6年生に渡されたタグラグビー挑戦状の試合が行われました。
高学年はこの日まで、休み時間にタグラグビー練習を欠かさず行い、技術を磨いてきました。パスワークやタグ取りのスキルが洗練されてきました。また、「交代します!」と手を挙げて子供たち同士で入れ替わりを行い、全員の活躍の場が見られました。
 
 
試合結果は、5年生28点、6年生28点の引き分けでした。
どちらも力一杯がんばりました!互いの健闘を称え、挑戦試合は幕を下ろしました。
10:46 | 投票する | 投票数(9)
2022/12/20

先生すごい!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4年生で「世界の国の話(タイ)」を総合で学習していました。
地図帳を広げた子供たちは興味津々で、日本語指導の先生の話に聞き入りました。
また、外国からきた友達の話を聞いたり写真を見せてもらったりして、楽しい学習となりました。
すらすらとタイ語を書く先生に、みんなびっくりしていました。
 
また、5年生では、友達を紹介するための英語を学んだ1時間。
 
上手にスペルが書けるようになっています。
その言葉「知ってる!」「聞いた事ある!」「少しなら分かる!」こんな秦小の子が増えたらうれしい。
目指せグローバル人材!(日本だけでなく世界を舞台に活躍できる人、という意味です)
17:23 | 投票する | 投票数(9)
2022/12/20

おいしい給食!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
元気いっぱい1年生!
毎日、全力で勉強をし、元気に遊んでいるので、おなかペコペコ。

1年生も食べる量が増えてきました。
おいしい給食に毎日ニコニコ!
今日は全員で完食しました!!

15:42 | 投票する | 投票数(10)
2022/12/20

5・6年生ロードレース大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日は5・6年生のロードレース大会が開催されました。
走ると苦しくなるけど、その苦しいを乗り越えると成長できる。
校長先生や体育主任から激励を受けて、スタートしました。
 
 
多くの児童が自己新記録でゴールを飾りました。
誰かとの勝負もいいですが、過去の自分に勝つことを目標に練習を重ねてきた皆さんの成果が見られ、素晴らしいロードレース大会となりました。
11:37 | 投票する | 投票数(9)
2022/12/19

どうかな?

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
世の中では、大型の寒波の到来があちこちから聞こえてきます。
また、コロナの感染は今だおさまる気配もなく、月曜日「どうかな?」と心配しましたが、みんな元気で安心しました。
 
5年生は意見文の発表をしていました。1年生はあさがおのつるでリース作り。
 
2年生は一人でこんなにたくさん文章が書けるようになってきました。

6年生の教室には、何やら「挑戦状」が貼られていました。差出人は5年生。できなくなってしまったタグラグビー大会を6年生の力を借りて実施です。
今日も、みんなの元気がいっぱいの1日でした。
18:38 | 投票する | 投票数(10)
2022/12/16

3・4年生 ロードレース大会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
延期になっていたロードレース大会を行いました。
子供達はこの日の為に、朝マラソンや業間運動、体育の時間に体力づくりに励んできました。


どの子も力強く、粘り強く走りきることができました。
16:45 | 投票する | 投票数(2)
2022/12/16

全員が全力を出し切りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 昨日はロードレース大会。1、2年生のみんなはこの日をずっと楽しみにしていました。

 開会式の姿勢、素晴らしかったです。緊張感が伝わってきます。
 

 気持ちのよい青空の下、力いっぱい走る秦っ子。
 

 最後まで一生懸命走り切りました。
 
 
 みんな清々しい顔をしていました
16:21 | 投票する | 投票数(9)
2022/12/16

1年生も!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4月からがんばってきている自主学習。
終了者がぞくぞく。
順調に終了冊数が増えて来ています。
後期から始めた1年生も1冊終了者が出ました。すごいです。

今日だけで10人の人が「1冊終わりました!」と終わったノートをもって校長室にきてくれました。
がんばりは目に見える。
みんなの成長がうれしい毎日です。
14:42 | 投票する | 投票数(6)
2022/12/14

箏体験学習

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
  今日は、3時間目に金澤 法花能先生をお招きして箏の体験学習をしました。
 譜面が、漢数字で書いてあって、音楽の授業での音符と違うので驚いていました。
 法花能先生の話をよく聞いて、練習をしていくうちに全員が「さくらさくら」を演奏することができ、みんな初体験に目をキラキラと輝かせて、とても喜んでいました。


      
      
  
17:46 | 投票する | 投票数(10)
2022/12/14

たくさんいただきました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いつも、ヘルメットや名札でお世話になっている、森田屋さんから、みんなに!ってたくさんのティッシュペーパーをいただきました。
明日、各教室に配りますね。
地域に支えられた学校を実感するうれしい出来事。
 
大事に使いましょう。
17:07 | 投票する | 投票数(5)
2022/12/14

こんな中でも

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
真っ白な空気の中、みんな、長い距離、よく歩いてきました。
えらかったね。おはようございます。
いつもと変わらず、赤ジャンバーの見守り隊の方も寄り添ってくださいました。
 
 
班長さん。小さい子を大事に連れて来てくれてありがとう。
保護者の皆様。近くまで一緒についてきてくれてありがとう。
交通指導員さん&見守り隊の方。いつもいつも子供たちをありがとうございます。
大きな声で、感謝の心で「おはようございます!」言えたかな?
08:53 | 投票する | 投票数(6)
2022/12/14

真っ白です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
みんな、校庭が、空気が真っ白です。
  
  
深い霧に包まれた学校は、空気が引き締まって、とてもきれいです。
みんな、こんな澄んだ空気の中、いつもとちょっと違う景色を楽しみながら、安全に登校しておいでね。。。。冬休みまであと9日。
07:16 | 投票する | 投票数(5)
2022/12/13

人権教室…いい時間でした

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 本日、熊谷市人権委員の方を迎えて人権教室が行われました。
 人権に関するDVDを視聴していじめについて考えたり、心が温まる説話を聞いたりして人が幸せになるためにどうしたらいいのか考える時間となりました。
 人権委員のみなさん、本当にありがとうございました。
 
 
 
22:29 | 投票する | 投票数(0)
2022/12/12

3・4年生 体育

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
3・4年生の体育は、小型ハードル走の学習に入りました。
コースをリズムよく、気持ちよく走り抜けていく学習です。


ハードル名人目指して頑張ろう!!!
16:10 | 投票する | 投票数(6)
2022/12/10

資源回収ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
朝の冷え込みがずいぶん厳しくなりました。
今日は、令和4年度 第2回の資源回収日でした。
たくさんのご協力をいただき、大変ありがとうございました。
 
 
この一時が、子供たちの学校環境を豊かにします。
地域&保護者に支えられていることを実感する半日となりました。
ご協力ありがとうございました。
10:31 | 投票する | 投票数(0)
2022/12/09

みかん狩りをしたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
学校にあるみかんの木から背伸びをしてみかんを取り、
給食の時間に食べました。
子ども達にとっては少しすっぱかったようですが、
自分で取ったおいしいみかんで、元気いっぱい!
5時間目の朗読音楽会も元気いっぱい頑張ることができました。

17:23 | 投票する | 投票数(11)
2022/12/09

朗読音楽会開催

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 待ちに待った3年ぶりに朗読音楽会が開催されました。
 緊張した中、児童のみなさんは立派に演奏・暗唱することができました。
 子どもたちからは「今日の発表を多くの人に見ていただきたかったけど、練習の成果が発揮できてよかったです。」という感想がありました。
<1年生>
 
<2年生>
 
<3年生>
 
<4年生>
 
<5年生>
 
<6年生>
 
15:55 | 投票する | 投票数(0)
2022/12/07

熊谷市道徳主任会研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 第3学年1組で道徳の授業が行われました。教材は「あんぱんの日」です。あきらめないで目標に向かうために大切なことは何なのか学習しました。
 授業では、目標についてあきらめる人とあきらめない人との意見を聞いて、やっぱり目標を達成できたのはどうしてなのか自分の考えを深めることができました。
 

 
21:14 | 投票する | 投票数(6)
2022/12/06

1年生研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2時間目に1年生の研究授業をしました。
箱の中からなかまを探しました。手に取って触ってみたり、動かしてみたりして分けていきました。分けたなかまの箱の特徴をみんなで考え名前をつけたりしました。
1年生の活発な姿が多くみられました。
 
 
20:41 | 投票する | 投票数(7)
2022/12/06

負けてしまったけれど…

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
サッカー日本代表、残念でしたね。
でも、みんなの心の中に、何か1つ残ったものがあったのではないでしょうか。
学校の掲示板にも、ワールドカップの掲示を先生方がしてくれました。
 
「シュートは驚きの時速120キロ!」
「最後まであきらめない姿勢が実る!」
この一流の選手も、きっと、産まれた時は、みんな一緒だった。
特別にサッカーが上手で産まれてきたんじゃない。
だとすれば、毎日の努力が技を磨き、誰にも負けない一流の力となって日本代表にまで上り詰めたんだと思う。
みんなも、「好き!を力に」していこう。
みんなの「好きなこと。とことん努力して伸ばしたいもの」は・・・何ですか?
20:37 | 投票する | 投票数(3)
2022/12/06

12月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
12月の全校朝会は、人権旬間中で人権のお話がありました。
校長先生から「幸せになるためには」というお話をしていただきました。
人が幸せになるためには、相手の気持ちを思うことが大切であること、周りの人がいて自分が幸せでいれることについて忘れてはいけないことを教えていただきました。
秦小学校はこれからも心温まる学校になれるように、相手の事を思いやって生活をしていきます。
 

 
20:20 | 投票する | 投票数(10)
2022/12/05

できることが増えること

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
マット運動が上達している中学年。いい声が体育館に響きます。
自分の動きをタブレットで確認しながらの授業です。
時代は本当に変わってきました。
 
社会でたくさんの手が上がる5年生。
人権旬間で、友達へのメッセージを真剣に考える6年生。
一人一人のペースは違っても、確実にできることが1つずつ増えている事を実感する12月です。
19:21 | 投票する | 投票数(1)
2022/12/02

活動いっぱい

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
リズムづくりの2年生。 ものの温まり方を学ぶ4年生。
 
やる気いっぱいで自分たちで話し合い、練習する5年生。
 
大きな粘土づくりに集中する1年生。紙いっぱいに絵を描く2年生。
毎日少しずつ、集中する時間が長くなっているみんな。
うれしい成長。冬休みまであと3週間!
19:44 | 投票する | 投票数(7)
2022/11/30

収穫しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
楽しみにしていた畑の野菜。
今年もたくさんおいしい野菜ができました。
土をつくって下さった畑の先生。
 
丁寧に除草してくださった、お二人の学校業務さん。
なにより、「おいしくなあれ」と種をまいたみんなの気持ちが届きました。
約2ヶ月でこんなに立派な野菜になりました。
  
  
朝の登校を見守って下さっている保護者の方にも「かぶ、やわらかかったです。おいしかったです」と言っていただきました。
種・土・水・太陽・・・自然の力はほんとにすごい。
ぜひ、感謝しておいしく召し上がってくださいね。
22:26 | 投票する | 投票数(10)
2022/11/29

2年生 うごく!うごく!わたしのおもちゃ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
生活科の授業で、「うごくおもちゃ」を作りました。
これまで、2年生のみんなは、どうしたらよりうごくおもちゃになるのか、みんなに楽しんでもらうためにはどんなルールにしたらよいかなど、友達と相談しながら制作してきました。
今日は、みんなでできあがったおもちゃの動きの最終確認や、実際に友達に遊んでもらう活動をしました。
  
よかったところや改善するべきところが見つかったようです。
2年生以外の人にも遊んでもらいたいね。これからの活動が楽しみです。
19:46 | 投票する | 投票数(9)
2022/11/29

後期の係も頑張るぞ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
みんながにこにこのクラスにするために、4つの係が活動を始めました。
どんな活動をするのか楽しみです。
 
 
17:29 | 投票する | 投票数(11)
2022/11/29

オンライン授業です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6年生とオンライン授業を行いました。
みんな元気に参加してくれて、安心しました。
「黒板が見えずらい!」「もう一回言ってください」と確認し合いながら、体調が大丈夫なみんなと学習をしました。
  

明日も実施です。参加してくださいね!
6年生との授業は、いつもほんとに楽しいです。
14:40 | 投票する | 投票数(8)
2022/11/25

3・4年生 体育

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
体育の時間では、マット運動の学習をしています。
今日は、体育指導員の先生から上手になるポイントをご指導いただきました。
 
それぞれのグループから「足を大きく開いていたよ」「まっすぐの伸びていたよ」とたくさんの声掛けが聞こえてきました。

16:15 | 投票する | 投票数(7)
2022/11/24

神明神社で秋を見つけたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
神明神社に秋探しに行きました。
夏に行ったときと何が違うかな。
目・耳・鼻・手を使って、観察していました。
みんなで使う場所のルールも守って、活動しました。
    
18:20 | 投票する | 投票数(13)
2022/11/22

3年生 算数

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
算数の学習で、1円玉を使い重さ調べをしました。
1円玉を使えば、重さを数で表せることが分かりました。
 
普段使っているのりやはさみってこのぐらいの重さなんだ!と感じることができました。

16:10 | 投票する | 投票数(11) | 3年
2022/11/22

観光客いっぱいです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
紅葉が見事な事と観光客が戻ってきた事もあって、お客さんいっぱいの箱根。
ロープウェイ入口で大混雑。
少し予定より遅れていますが、みんな元気いっぱいです。
ちゃんとグループ活動できています。
海賊船とロープウェイでの一枚です。



11:41 | 投票する | 投票数(8)
2022/11/22

箱根関所&芦ノ湖です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
    
快晴です。
みんな、まとまってよく活動しています。
元気なみんな。うれしい2日目スタートです。
09:53 | 投票する | 投票数(10)
2022/11/22

2日目です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
おはようございます
まだ薄暗い箱根は、昨日との寒暖差もあって、一面深い霧におおわれています。

朝の健康観察。全員元気です。
この後、朝の会が6:50から始まります。

06:16 | 投票する | 投票数(3)
2022/11/21

満喫しています

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
箱根の露天風呂を満喫し、美味しいご飯を堪能した子供達は、部屋でゆっくりしています。
就寝時刻です。
みんな元気で、1日を過ごすことができました。
今日、最後のホームページ更新です。
おやすみなさい。





21:36 | 投票する | 投票数(9)
2022/11/21

夕飯をいただきました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
夕飯をいただきました。
協力しあってご飯をよそいあったり、お茶を入れたりして、楽しそうに準備しあっていました。
どんな時も子供達みんなは穏やかで、なかよくて‥‥‥
素晴らしい仲間です。
   


あんまりみんながよく食べるので、宿の方が驚いていました。おいしくいただきました。
19:50 | 投票する | 投票数(8)
2022/11/21

宿に着きました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
子供達のがんばりのおかげで、無事宿に到着しました。
丁寧な挨拶と、落ち着いた態度で、入館式を終え、部屋へ入って行きました。
これから、お風呂&ご飯の予定です。
みんな元気です。
17:45 | 投票する | 投票数(9)
2022/11/21

江ノ島水族館到着です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
全員元気で江ノ島水族館に到着しました
お昼を済ませ、いるかショーを見ます 
快晴です!



13:19 | 投票する | 投票数(8)
2022/11/21

晴れてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
自由行動、順調です。
みんながしっかり時間を守って行動しているので
先生達は待ちぼうけです。

ここは長谷駅です。
見える先は海。
晴れてきました。
12:09 | 投票する | 投票数(5)
2022/11/21

自由行動、行ってらっしゃい

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秋まっさかり
鎌倉に到着です
自由行動開始です

10:00 | 投票する | 投票数(8)
2022/11/21

少し渋滞です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
みんな朝からバスレクを楽しんでいます
よく考えてあって、うれしいし、楽しいです。

今海老名サービスエリアを出て、鎌倉へ向かっています
みんな元気。時間も予定どおりです。
08:55 | 投票する | 投票数(5)
2022/11/21

行ってまいります

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ、待ちに待った修学旅行。
全員元気に参加です。

朝早くからの見送り、ありがとうございました。
元気に鎌倉、行ってきます!
06:38 | 投票する | 投票数(7)
2022/11/20

タグラグビー大会です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はあいにくの天気でしたが、タグラグビー大会がくまがやドームで行われました。
秦小の4~6年生の精鋭達が、市内の強者達と戦いました。
「チームはたっこ」は、善戦しましたが、1引き分け、2敗でした。
「ハターズ」は、な、な、な、な、何と!3勝。ブロック優勝でした。
  


たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。
正々堂々と戦い、礼儀の正しい秦小の子供達。
うれしい大会となりました。
12:35 | 投票する | 投票数(2)
2022/11/18

たんぽぽ1組 秋さがし

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
神明神社に行って秋さがししてきました!
少しずつ色が変わって季節の移り変わりがよくわかりました。
見つけた葉っぱを国語の学習で使っていきます。
   
07:42 | 投票する | 投票数(8)
2022/11/16

2年生 「に・の・い・ち」に向かって!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
後期が始まって3週間あまりが経ちました。
2年生はいま、係活動が熱いです!
前期の反省を生かし、「クラスのみんながもっと嬉しい気もち・楽しい気もちになるように」と、各係ごとに工夫を凝らして活動しています。
 
プレゼント係はみんなにキャンディーをプレゼントしました。

本係は来週、読み聞かせをしてくれるそうです。
 
クイズ・パーティー係はなにやら楽しい企画を考えてくれているようです。

これからもみんなで楽しいクラスにしていこうね!活躍に期待しています!
19:28 | 投票する | 投票数(11)
2022/11/11

音楽発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
3・4年生が音楽会に出場するため、発表が行われました。
いつもの練習より緊張したようですが、体育館いっぱいに歌声を響かせようと心を込めて歌いました。
 
 
本番もきれいな歌声を響かせ、楽しんで歌ってきましょう♪

09:04 | 投票する | 投票数(0)
2022/11/10

5年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生が社会科見学で、造幣さいたま博物館とグリコピア・イーストへ行きました。
造幣さいたま博物館では、硬貨や勲章ができる過程や歴史を学びました。
硬貨の鑑定機は生憎故障中でした。しかし、珍しい古銭を持っていった子たちは、同じ古銭をショーケースの中に見つけて「すごいね」と盛り上がっていました。
 
 
お昼は造幣局前の公園で頂きました絵文字:晴れ

グリコピア・イーストでは、子供たちが普段食べている大好きなお菓子が、どのように作られているのかを見て、驚いていました。
工場から香るポッキーやプリッツのにおいが印象的だったと言っていました。
 
 
保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備や送迎にご協力くださり、ありがとうございました。
18:02 | 投票する | 投票数(10)
2022/11/08

3・4年生 五家宝実演見学

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
本日、西倉製菓さんに来ていただき、五家宝作りの様子を見せていただきました。
熊谷の銘菓である五家宝の作り方を実演していただき、作る作業も体験させていただきました。
 
子供達は大喜び!本物を見て・触れるとってもいい体験になりました。
西倉製菓さん、本日はありがとうございました。

15:25 | 投票する | 投票数(5)
2022/11/05

見に行ったかな?

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年も、菊花展が11月1日~11月15日迄、妻沼聖天様で行われています。
1~3年生たんぽぽ1は、中央の舞台の右側。
4~6年生たんぽぽ2は、本殿向かって左手に飾ってあります。
まだ、つぼみのものもありますが、連日の温かさで、きっときれいに咲くことと思います。
  
  
菊を土づくりから教えてくださった先生方の作品もずらり、並んでいました。
また、ここまで暑い夏も、雨の降らない時も、枯れずにきれいに育ったのは、PTA役員の保護者の方の、毎週末の水あげのおかげです。本当にありがとうございました。
ぜひ、時間を作って、足を運んでみてください。とってもきれいです。
18:23 | 投票する | 投票数(1)
2022/11/05

職人です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、学校業務さんが、渡り廊下の通路のペンキを丁寧に塗って下さいました。
  
こうやって人の手で、学校はきれいに保たれています。
うれしい変化。みんな気付いたかな?
18:17 | 投票する | 投票数(4)
2022/11/05

学校公開日2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
学校公開日2日目です。
 
1年生
 
2年生
 
3年生
 
4年生
 
5・6年生
 
5年生              6年生

本日も多くの保護者・地域の皆様にご参観いただきました。
11:33 | 投票する | 投票数(1)
2022/11/04

学校公開日1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
11月1日は「彩の国教育の日」、1日~7日までは「彩の国教育週間」です。
家庭、学校、地域社会が連携して教育に対する関心と理解を一層深める機会として設定されました。
これを受け、本日は学校公開日1日目でした。
 
1・2年生 体育 どこに動くか作戦会議中
 
3年生 算数 水を使って小数点の足し算・引き算
 
4年生 英語 道案内
 
5年生 国語 AIとのくらし
 
6年生 家庭科 ミシンを使ってナップザック作り

子供たちはかっこいいところを見せたい!という気持ちから、いつも以上にやる気いっぱいで学習に臨んでいました。
ご多用の中、地域や保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

明日、学校公開日2日目は、2・3時間目(9:40~11:25)の公開です。
11:40 | 投票する | 投票数(3)
2022/11/02

6年生校内研究授業「世界に歩みだした日本」

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6年生で社会科「世界に歩みだした日本」の校内授業研究会を行いました。
 
グループでの話し合い・発表を通して、明治・大正時代の人々は、当時の社会問題を解決するために、同じ立場の人たちと力を合わせ、立ち上がっていったことを学びました。
17:27 | 投票する | 投票数(13)
2022/11/01

11月全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は全校朝会がありました。
校長先生からは、以下のようなお話がありました。
「人間は言葉が使えます。これが人間の一番大きな身を守るものです。友達となかよくするために、喜びを相手に伝えるために、助けてほしいときに、がんばっている友達を勇気づけるために、大事な人にお礼を言うために、言葉を使いましょう。誰かをうれしくするために『言葉』をつかえる秦小の子に成長して欲しいと願っています。」
 

賞状伝達では、防犯ポスターの表彰がありました。おめでとうございます絵文字:キラキラ
 
11月の生活目標「優しい言葉を使いましょう」について、先生からお話がありました。
相手をおもって、ふわふわ言葉がたくさん伝えられる秦っ子を目指しましょう。
08:37 | 投票する | 投票数(0)
2022/10/31

おっきなカボチャ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はハロウィン★★
地域の見守りボランティアの方が、秦小のみんなに!と、こんなにおっきなカボチャを届けてくださいました。
ちゃんと中、くりぬいてあるんですよ。
 
こうした方のおかげで、秋の1日がとっても豊かな1日になりました。
大事にみんなで見て、楽しみます。
ありがとうございました。
11:16 | 投票する | 投票数(2)
2022/10/28

4・5年和太鼓体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
総合楽器店百万石の杉山由美子先生をお招きし、4・5年生が和太鼓体験をしました。
子供たちはたくさんある和太鼓の種類に驚いていました。
1人1人が色々な太鼓のリズムを口伝で教わり、グループで演奏して、その迫力に感動していました。とても良い体験ができました。
校舎まで和太鼓の音色が届き、1・2年生は「何の音かな?」「太鼓だ!」とびっくりしていました。
 
 
 
 
子供たちが素敵なお出迎え看板を作ってくれました。縦版は5年生作、横版は4年生作です。杉山先生にプレゼントして、とても喜んでもらえました。
杉山先生、本日はありがとうございました。
17:31 | 投票する | 投票数(2)
2022/10/28

1・2年生がさつまいもほりをしました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1・2年生がさつまいもをほりました。収穫量は少なかったですが絵文字:泣くシャベルと手を使って、さつまいもが傷つかないように丁寧に掘ることができました。
つるでリースを作るのを楽しみにしている様子です。素敵なリースを作れるといいですね。
 
16:39 | 投票する | 投票数(9)
2022/10/27

1・2年生遠足 桐生が岡動物園・遊園地へ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1・2年生が遠足で桐生が岡動物園・遊園地へ行きました。
遊園地では、事前学習で意見を出し合い班ごとに決めた乗り物を巡りました。
班のみんなと仲良く行動することができましたね!
動物園には、キリンやライオン、サル等たくさんの生き物を見ることができて子供たちは大興奮でした。
 
 
 
保護者の皆様、持ち物やお弁当のご準備ありがとうございました。
登校してすぐに「お弁当何入ってるかな」と楽しみにしている子がたくさんいました。
15:55 | 投票する | 投票数(13)
2022/10/26

2・3・4年生校内研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日は校内研究授業がありました。
3・4年生 体育「ラインサッカー(ゴール型ゲーム)」
チームで意見を交わして自分たちに合った作戦を選ぶことができました。
 
 
2年生 国語「だれが、どのようにかわったかを考えて読もう」
赤おに・青おにはどんなおにか考えて、グループで伝え合うことができました。
 
 
16:43 | 投票する | 投票数(8)
2022/10/25

図書・ボランティア委員児童集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
図書・ボランティア委員による児童集会がありました。
委員会の仕事やおすすめの本紹介、本ずきんちゃん達成者の表彰をしました。
11月には読書週間があります。
たくさん本を読んで、教室の『読書の木』をりんごでいっぱいにできるといいですね。
 
 

09:16 | 投票する | 投票数(1)
2022/10/24

後期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ令和4年度後期が始まりました。
各学級では、気持ちを新たに後期の目標を立てたり、係・当番を決めたりする姿が見られました。
校長先生からは「自分から挑戦」というお話をいただきました。
新しい目標に向かって、後期も”自分から”全力で頑張っていきましょう。
 
11:08 | 投票する | 投票数(3)
2022/10/20

前期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
前期終業式がありました。今日で前期が終わりです。
10月の全校朝会で校長先生がお話してくださった「一人一人がやりきった」と言える前期を過ごせたでしょうか。
 
 
児童のことばでは、2・4・6年生が前期の成長や学びを発表してくれました。
敬老ポスターや図工の表彰もありました。
秦っ子のみなさん、実りある秋休みをお過ごしください。
13:12 | 投票する | 投票数(3)
2022/10/14

体育指導員来校

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
体育指導員の外村先生が来校しました。
5・6年生にマット運動の指導していただきました。
側転をタブレット映像で確認し、「足の先をもっと伸ばしたいな」という言葉が子供から出ると、外村先生がコツを丁寧に教えてくださいました。
 
 

午後は6年生修学旅行説明会がありました。
6年生が安全に学び、楽しめる修学旅行となるよう、職員一同努めてまいります。

17:47 | 投票する | 投票数(8)
2022/10/13

3・4年生 社会科見学へ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
お天気が心配でしたが、みんなの元気で雨に降られず社会科見学へ行ってこれました。
川越市の蔵造の町並み見学では、ミッションにチャレンジしました。日本各地や世界各国から人が集まる川越の町を見て回ることで、人が集まる秘密や蔵造の町並みの素晴らしいところを発見することができました。全員ミッションをクリアし、集合場所に集まることもできました。また菓子屋横丁では、買い物をしました。家族へのお土産や自分へのご褒美、珍しいお菓子を買って、子供たちは満足そうな表情をしていました。
 
熊谷警察署では、警察官の仕事について学びました。私たちの生活を守るために、様々な工夫や努力をしていることがわかりました。
 
今日体験したことや学んだことをこれからの学校生活に生かしていきましょう!

16:40 | 投票する | 投票数(2)
2022/10/12

3年生 図工

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
3年生の図工の学習で「ふき上がる風にのせて」の学習を行いました。袋をつなげたり、飾りをつけたりしたポリ袋に空気を入れて、手を離すと・・・。

袋が浮かんだり、動いたりする様子を体全体で楽しみました。


14:50 | 投票する | 投票数(7) | 3年
2022/10/12

縦割り遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
過ごしやすい秋空の下で、久しぶりの縦割り遊びがありました。
6年生が考えて工夫してくれた遊びで、みんなが楽しむことができました。
「がんばれ!」と応援する声や「次も楽しみだね」という声がたくさん聞こえました。
 
14:32 | 投票する | 投票数(8)
2022/10/07

通学班会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は通学班会議がありました。
登下校の様子の共有、登下校を見守ってくださる方への挨拶の練習、こども110番の家の確認等を行いました。
 

08:42 | 投票する | 投票数(7)
2022/10/06

放送・美化委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
給食時の放送では、放送・美化委員会がみんなから集めた運動会の感想を発表してくれています。
みんなが書いてくれた文を間違えずに読めるように念入りに練習する姿がかっこいいです。
 
各学級の授業では、3年生は習字を、5・6年生は体育でマットの学習を頑張っていました。
 
12:59 | 投票する | 投票数(6)
2022/10/05

就学時健康診断

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、就学時健康診断がありました。
来年度、秦小学校の1年生になる幼稚園生・保育園生がきました。
緊張しながらも新しいお友達とにこにこ話す姿が見られました。
来年4月、皆さんが入学してくるのが楽しみです絵文字:笑顔
 
 
14:22 | 投票する | 投票数(10)
2022/10/04

アルカス熊谷 タグラグビー教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
アルカス熊谷の方々を招き、4・5年生を対象にタグラグビー教室を行いました。
経験豊かな現役の選手から、フィールド内での動きやボールさばきを学び、早速実践に生かす姿が見られました。
さすがラグビータウン熊谷の子供たちです。
 
 

子供たちが作ってくれたお迎え看板も素晴らしかったです。
アルカスの皆様にプレゼントして喜んでもらえました。
 
 

12:05 | 投票する | 投票数(4)
2022/10/04

10月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は10月の全校朝会が開かれました。
発明創意工夫展、読書感想文など、たくさんの表彰がありました。
呼名時の聞こえやすい「はい!」という返事は、校長先生から絵文字:晴れ秦小の自慢絵文字:晴れになる良い返事だと褒めていただきました。

敬老作文の表彰では、荻野先生から賞状をいただきました。
おじいちゃん・おばあちゃんの素敵なところ、自分もそうなりたいという目標がよく書けていました。
 
校長先生のお話は、『合言葉は“自分から”』
「自分からしっかり根っこをはり、自分から外に出て、太陽をいっぱい浴び、自分で持っている栄養を、力いっぱい使って、大きく大きく成長してほしい。前期終業式の日、秦小の一人一人が、僕は、私は「やりきった!」と言えるように。」というお話でした。

9月の生活目標『時刻を守って生活しよう』については、小林先生からお話がありました。
時刻を守って行動し、皆が気持ちよく生活できるように心がけていきましょう。
 
09:02 | 投票する | 投票数(6)
2022/10/03

2年生 妻沼図書館見学へ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2年生が妻沼図書館見学に行きました。
図書館やバスといった公共機関でのマナーや、本の貸し借りの仕方を学びました。
2年生の皆さんがそれぞれ考えた質問を聞いて、たくさんメモを取って帰ってきました絵文字:笑顔
実りある1日となりました。
妻沼図書館の皆様、本日はありがとうございました。
また、保護者の皆様、リュック等のご準備ありがとうございました。
 
 
12:16 | 投票する | 投票数(7)
2022/09/29

種まき

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日は学校応援団の一ノ瀬先生、大島先生、金井先生をお招きし、野菜の種まきを行いました。
大根、にんじん、カブ、水菜、小松菜など、様々な野菜の種です。
指の第一関節までの穴を開けてまいたり、小さな畝にそのまままいたりと、種ごとに異なるまき方があることを学びました。
どんな育ち方をするのか楽しみですね。
学校応援団の先生方、本日はありがとうございました。
 
 
 
10:46 | 投票する | 投票数(1)
2022/09/28

4年生保健の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4年生の保健の学習では、養護教諭の山田先生に「思春期にあらわれる体の働きの変化」について教えていただきました。
成長とともに、目に見えない部分も発達していることを学びました。
 
11:46 | 投票する | 投票数(7)
2022/09/28

教育実習生1日担任、1・2年生体育

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は6年1組で、教育実習の坂本先生が1日担任を務めます。
朝の会から授業、休み時間、給食、帰りの会まで担任として子供たちと過ごす中で、学級経営について学びます。
 
1・2年生は校庭で鉄棒の学習をしていました。
「ぴょんぴょんつばめ 123、ひじピンひざピンつま先ピン」という元気な掛け声とともに格好よく技をきめていました。
 
10:25 | 投票する | 投票数(8)
2022/09/27

教育実習研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
教育実習生の坂本先生が研究授業を行いました。
授業の進め方や教材について、たくさん研究して臨んだ1時間です。
子供たちの考えを引き出す良い授業でした。
 
 
14:57 | 投票する | 投票数(6)
2022/09/22

今日の授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6年生が、写生会で大龍寺に伺いました。大龍寺の皆様、快く受け入れてくださりありがとうこざいます。
皆、集中して地元・妻沼の美しい景色を描いています。
 
 
2年生は、秋の飾りを作りました。とんぼの目が1匹1匹違っていて、とてもかわいいです。
校長先生に「どうぞ」とプレゼントすることができました。
頑張って作った飾りを校長室入口に飾ってもらえて大喜びでした。
 
3年生は、理科でホウセンカの観察をしていました。
秋になり、花や実を付け終えたホウセンカがどうなるのか、じっくり観察カードにかき込んでいました。

10:54 | 投票する | 投票数(6)
2022/09/20

本日9/20 学校はお休みです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、秦小学校は運動会の振替休業日でお休みです。

みんなは台風による、川の増水や用水路、風雨で飛んできたもの等に気を付けて
安全な1日を過ごしてください。
また明日9/21 元気いっぱい登校してくださいね。
08:10 | 投票する | 投票数(3)
2022/09/17

大熱戦!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
運動会お世話になりました。
子どもたちにとっては1人1人が活躍し、輝くことができた運動会になりました。
校長先生の話にありました。もっている力を全て出し切り、自信にもつながりました。また、来週も勉強・運動がんばっていきましょう。
保護者の皆さまには温かい声援をいただきありがとうございました。また、片付けをお手伝いしていただきお世話になりました。
 
  
 
 
 
 
13:53 | 投票する | 投票数(6)
2022/09/17

本日、開催です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
待ちに待った運動会。
快晴です。
整った校庭がみんなの登校を待っています。

早起きねこも、みんなを待っています。元気においで。
いい運動会に、みんなでしよう!

本日8時30分。開会です!
06:16 | 投票する | 投票数(4)
2022/09/16

いよいよ 運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
明日はいよいよ運動会。
運動会の最高の舞台が整いました。
真っすぐなライン、色とりどりの万国旗、子供たちを応援している横断幕。
地域の方にも環境整備にご協力いただきました。
児童のみなさんは「もてる力を出し切る」ことを目標に頑張ってください。
保護者の皆さま、今日までご支援、ご協力ありがとうございました。
運動会当日もお世話になります。
  
 
19:10 | 投票する | 投票数(2)
2022/09/09

運動会まであと1週間

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は全校で初めての開会式練習をしました。
いよいよ来週の17日(土)が本番です。
よい姿勢で開会式練習に臨みました。
紅組も白組も優勝目指して頑張ります!
  
  
16:58 | 投票する | 投票数(3)
2022/09/02

小さな積み重ねが大きな成果

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 夏休み、自主勉強帳を1冊終えた児童はノートをもって校長室へ伺いました。その成果の証として校長先生から表彰をしていただきました。コツコツと小さな積み重ねが大きな力となります。自分のペースでみなさんがんばりましょう。

   
22:16 | 投票する | 投票数(6)
2022/09/02

タブレットを使ったテストを実践

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 4・5・6年生はタブレットを使ったテストの接続テストをしました。
 全員接続することができました。
 タブレットを使いながらみんな真剣にテストにもくもく取り組みました。

   

   
22:10 | 投票する | 投票数(0)
2022/09/02

エイサーの練習始まりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日からエイサーの練習を始めました。
エイサーを踊る際には、「ご先祖様を天国へ送り出す」届ける気持ちで行います。
ダイナミックで息の合うパフォーマンスにしていきましょう!

      
18:06 | 投票する | 投票数(8)
2022/09/01

第2回避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 今年度2回目の避難訓練を実施しました。
 避難指示があってから2分17秒で避難を完了することができました。
 校長先生から「命は1つ」「ルールはみんなを守る」というお話をしていただきま
 した。
 災害が発生しても今日の訓練のように避難しましょう。

    

   
15:10 | 投票する | 投票数(4)
2022/09/01

3年生 理科

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
今日は理科の学習で昆虫をつかまえてきて、観察しました。
昆虫の体の仕組みはどうなっているのか調べました。いろいろな角度から観察をして、気づいたことをカードにまとめました。
 
みんな真剣に取り組んでいて、素晴らしかったです!

14:00 | 投票する | 投票数(6) | 3年
2022/09/01

3年生 職員室で・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
3年生が9時50分頃職員室へ。
今日、9時55分~テレビ朝日の「じゅん散歩」に6月に見学へ行ったグライダー場が出るということで職員室で見させてもらいました。

「あっ!栗山さんだ。」「ぼくもグライダーに乗ったよ」とわくわくしながらTVを見て、見学した時のことを思い出しました。

14:00 | 投票する | 投票数(9) | 3年
2022/08/31

前期後半がスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 今日から前期後半が始まりました。
 校長先生からは全力を尽くすお話をしていただきました。
 他人と比較するのではなく自分の持っている力を出し切ることが素晴らしいと
 教えていただきました。
 全児童みんないい姿勢で聞くことができました。
 今日はみんないいスタートが切れましたね。

   
 
   
19:23 | 投票する | 投票数(9)
2022/08/31

初日の黒板

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
長かった夏休みも終わり、今日から前期後半スタートです。
先生方も首をなが~~~くして、待っていました。
黒板には、先生たちの暑い・・・いや熱いメッセージ。
みんなに届いたかな?
 
 
 
 
今日、元気に登校できたこと。
夏休み、事故がゼロだったこと。
これが、何よりうれしい事です。
力を合わせて、心に残る楽しい9月にしていきます。
18:56 | 投票する | 投票数(3)
2022/08/30

先生方もスタートの準備です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ、夏休みも終わりの1日。
先生たちも、スタートの準備です。
ALTの先生と英語の研修&CBTに向けた研修会を実施しました。
 
英語のゲームをしました。リズムでセンテンスを覚えて、ゲームで定着。楽しかったです。
 
教頭先生もがんばります!                          CBTに向けて情報主任の先生にレクチャーを受けました。

時代と共に、教育の内容もスタイルも変わっていくことを実感した1日。
先生方もがんばります。
みんな、元気に明日。待ってます!
18:45 | 投票する | 投票数(1)
2022/08/20

奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 今日は保護者・職員で奉仕作業を行いました。
 運動会や前期後半のために環境整備をしました。
 暑い中ですが大きなけがもなく無事に終えることができました。
  
 多くの保護者に参加していただきました。  グリンダスト(砂)まき

 
 重いふたを開けて、側溝の砂さらい       桜の枝の剪定
 
 学級園・中庭・じゃがいも畑の草むしり      トイレそうじ

学校がどこもとてもきれいになりました。
保護者の皆さま、朝早くからありがとうございました。
11:47 | 投票する | 投票数(7)
2022/08/19

3年生 かぼちゃの観察

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
今日は登校日でした。久しぶりにみんなに会えて嬉しかったです。
1時間目は、夏休みの思い出をたくさん話してくれました。
2時間目は、外に出て、かぼちゃの観察をしました。
 
つるがぐんぐんと伸びていて、葉っぱも1枚1枚が大きく成長していました。

19:30 | 投票する | 投票数(5)
2022/08/19

久しぶり!登校日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
久しぶりの学校。
みんなの元気な声がある学校はとってもいい!そう思った1日でした。
 
  
 
高学年は運動会の話し合いも行われました。なにやら相談中。。。
  
計画委員会は運動会スローガンの制作中。分担決めて、もくもく取り組んでいます。
 
台風に備えて、折れている枝を伐採です。これで安心して9月が迎えられます。
 
夕方には地域の方が雑草を刈りに来てくださいました。
 
みんなを安全に楽しく迎える準備万端です。
がまんも多い夏だったけれど、ここまで元気でいて、えらかったね。
きれいな校舎・校庭・教室で元気に前期後半をスタートしましょう。
待ってるよ。8月31日(水)先生たちみんなで、みんなを待っています。
19:11 | 投票する | 投票数(0)
2022/08/19

登校日~運動会に向けて~

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日は、登校日でした。
久しぶりの学校でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
どの教室からも明るい声が聞こえ、笑顔が溢れていました。

運動会の応援団は、みんなよりも一足先に、
本日から本格的に運動会に向けて動き始めました。

6年生が考えてきた応援をみんなで確認し、
夏休み明けから、それぞれの組に分かれて応援練習ができるように、
準備をしました。

9月17日の運動会に向けて、
応援団が中心になって秦小を引っ張っていってほしいです。


15:58 | 投票する | 投票数(0)
2022/08/15

お休みです!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日8月15日(月)
明日8月16日(火)は閉庁日で、学校&先生方はお休みです。

★児童の皆さんや、ご家族に体調の変化があった、もしくは、児童の皆さんの命に係わる事件・事故等ありましたら、秦小学校 緊急携帯電話へ、いつでも御連絡下さい。
電話番号は、学校だよりやすぐメールに掲載してあります。
08:00 | 投票する | 投票数(1)
2022/08/12

8月に思い出したい事

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
8月6日。
いうまでもなく、8月6日は、広島に世界で初めて原子爆弾が投下された日です。
何万人もの人が一度に、一瞬にして、命を落とした日です。
秦小学校の職員も保護者もすでに、すべての人が戦争と戦後の悲惨さを知らない世代になっていますが、ニュースや新聞等で知る事、思い出すことが大切だと思っています。
 
秦小学校の先生方も、学生活の中で、いろんな事に関心を持つ事、何かを好きになる事、がんばる事、うまくいかないことを経験すること、命あるものからもらったたくさんの「思い」が、秦小に関わる多くの人達と一緒に生活する事を通して「心の種まき」になっていることを信じています。
 この夏休み、何かの機会に「戦争の事」を家で話題にしてみましょう。大人たちも子供たちも、命を大事にし、平和を守り続け、争いのない世の中をつくろう、という心を持った人に成長して欲しいと願っています。

8月15日。家の人に聞いてみましょう。「何があった日?」って。
11:51 | 投票する | 投票数(0)
2022/08/10

見上げてみよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
この穴・・・何の穴でしょう。

たくさんの穴。これは、セミの幼虫が羽化するために土の中から出るときの穴です。セミの幼虫は、土の中で2~5年を過ごします。
(ツクツクボウシで1~2年、アブラゼミで3~4年、クマゼミで4~5年くらい)
長い間土の中でじっと羽化する時を待ち、やっと成虫となったセミの寿命は約7日。
今年もたくさんのセミが羽化をして、はたっこランドで鳴いています。





除草剤をまけば、学校の雑草はなくなります。でもそれをせず、地域の方や、業務さんの献身的な除草のおかげで、バッタもセミもカエルもいっぱいの、はたっこランドです。

見上げてみましょう。校庭の木々を。
5年かけて羽化したセミの抜け殻がたくさん。
みんなの帰りを待っています。
13:35 | 投票する | 投票数(0)
2022/08/09

大工事!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
暑い毎日ですが、みんな元気ですか?
家族のみんなと元気に楽しい夏休みを過ごしていますか?児童クラブにくるみんなは元気なあいさつをしてくれるので、先生たちもうれしい毎日です。

さて、学校の裏(給食室あたり)の水道管に亀裂があることが分かり、工事をしてもらっています。
暑い中、汗びっしょりになりながらの工事。9月にみんなが安心して学校がスタートできるようにしてくれています。
 

専門知識をもって、相談しながら工事をする職人の方々はかっこいいです。
ありがとうございます。工事は明日まで続きます。
11:26 | 投票する | 投票数(1)
2022/08/09

ミニトマト収穫

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
たんぽぽの畑にたくさんのミニトマトができました!
何個あるのでしょうか?
黄色の花を咲かせているので、まだまだミニトマトができるそうです!

09:38 | 投票する | 投票数(4)
2022/08/04

1,2年生 遠足下見

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は1.2年生の遠足で行く。【桐生が岡動物園】に下見に行ってきました。
遊園地の中も見てきました!

この後ろ姿は何の動物でしょう?


1,2年生のみなさん遠足楽しみにしててくださいね!
16:17 | 投票する | 投票数(7)
2022/08/04

登校日まで15日!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
3年生のみなさん!宿題は計画的に進められていますか?
登校日まで15日です。毎日コツコツと積み重ねていきましょう。
先生は、9月からの授業を楽しみに、準備をしています。

13:00 | 投票する | 投票数(3) | 3年
2022/08/03

おはなもがんばっているよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01

1ねんせいのみんなへ

なつやすみがはじまって、2しゅうかんがたちました。
げんきにすごしていますか?
あさがおのおせわはきちんとしていますか?
みんながまいにちみずやりをしていたおはなは、あつさにまけずそだっています。
 

はやくまた、みんなでいっしょにおはなをかんさつしたいな。



15:41 | 投票する | 投票数(4)
2022/08/03

暑さに負けないで!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02

夏休みスタートから2週間が経ちました。毎日暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?
みなさんがいない学校は、いつものような活気がなく、少し寂しいです。
夏休みにしかできないことにたくさんチャレンジして、元気いっぱいの姿で学校に戻ってきてくださいね!
先生たちも暑さに負けず、頑張ります!
先生は今日、菊にお水をあげました。みんなもしっかり水分をとって熱中症には気をつけてくださいね!


14:49 | 投票する | 投票数(6)
2022/08/03

5年1組のみんなへ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
 毎日暑い日が続いていますが、みんな元気に過ごしていますか?
 夏休みの課題を計画を立てて、しっかりと進めていることと思います。
 サマースクールを終了してから、教室も校庭もひっそりとしています。
  
 こんな様子です。・・・教室
  
 ・・・校庭
 
 だれもいなくて、とっても静かで寂しいです。
 
 19日の登校日が、今から待ち遠しいです。
 夏をenjoy(エンジョイ)して、登校日には元気いっぱいなみんなの笑顔をまっています。
11:38 | 投票する | 投票数(7)
2022/08/03

げんきですか?

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
毎日、暑いですね。夏バテしていませんか?
歯みがきカレンダーはどうですか?
毎日わすれずにみがいていますか?
先生のはみがきカレンダーです


11:21 | 投票する | 投票数(6)
2022/07/22

教職員人権研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日教職員全員で講師に先生を招き、研修を行いました。
差別の実態や今後の課題を知り、実りのある研修になりました。
偏見や聞いたことを鵜呑みにせず一度関わってみたり、考えてみたり
することが大切だと改めて感じました。

12:42 | 投票する | 投票数(0) | 研修
2022/07/21

サマースクール1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 7月21日はサマースクール1日目でした。長井小とのオンライン交流、国語・算数の学習、お楽しみ会が行われ、どの学級からも明るい声が聞こえました。
 オンライン交流では、画面を通してクイズ大会や学校紹介等、学校の枠を超えて親睦を深めることができました。
クイズ大会では面白い問題に歓声があがったり、カメラに向かって指を上げて回答したり、子どもたちの良い反応がたくさん見られました。

 
 
 
10:04 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
2022/07/20

前期前半終了

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 4月から始まった前期前半も今日で終わりました。
 校長先生のお話は、「自分の通知表」についてお話がありました。
 今年の目標の「にこにこ もくもく きびきび」「なかまを大事にする」「持てる力を発揮する」ことについて自分自身で評価しました。よくてきた人は3本指、ふつうは2本指、よくできなかった人は1本指を立てながら手を上げました。
 みなさん、自分のことをよく振り返ることができました。

 
19:41 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/07/19

3年生 理科

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
種から育てているホウセンカが大きくなってきました。

「前回より葉の枚数が増えている!」「つぼみがある!」とたくさんの気づきがありました。
夏休み中も観察してくださいね!
12:44 | 投票する | 投票数(5) | 3年
2022/07/14

6年 妻沼聖天山社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日6年生は、妻沼聖天山へ社会科見学に行きました。
「国宝を見て、妻沼の伝統や歴史を深く知ろう」というスローガンのもと、
事前の学習で調べたことを実際に確認したり、
ガイドさんの話を聞き新しい知識を得たりしました。

間近で見る絢爛豪華な聖天山の奥殿には、みんな興味津々。
一つ一つ丁寧に彫られたことが伝わる彫刻の繊細さに感動し、
込められたストーリーに関心を寄せていました。
本物に触れることでしか得られない気付きを
全員が得られたようでした。


妻沼が誇る聖天山の素晴らしさから、
歴史を感じることができた社会科見学となりました。

ご説明いただいた妻沼聖天山のガイドの皆様、
とても丁寧で子どもたちに寄り添ったご対応、
本当にありがとうございました。





17:35 | 投票する | 投票数(7) | 6年
2022/07/13

3・4年生 着衣水泳

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
7月13日に3・4年生は着衣水泳を行いました。
川や海で事故にあった時に命を守る方法を学びました。
 
ペットボトルを使い、上手に浮くことができました。
服を着ていると、重くなることに気づいた児童もいました。

12:44 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2022/07/13

3・4年生 合唱練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
11月に行われる市内音楽会に向けて、練習をしました。
7月13日に、外部講師の先生をお招きして歌い方のポイントを教えていただきました。

 
「姿勢」「呼吸」「発音」
これから少しずつ練習を頑張っていきます。

12:43 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2022/07/11

5・6年生 着衣水泳

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、高学年は、着衣水泳を行いました。
普段の水泳とは違い、服を着たまま水に入り、
歩いたり、泳いだりしました。

服を着ているといつもできる動きができなかったり、
すぐに体力を奪われてしまったりすることを
実感できたようでした。

楽しい夏休み、水の事故が起こらないように、
気を付けて楽しんでほしいと思います。




21:39 | 投票する | 投票数(5) | 今日の出来事
2022/07/11

3年生 秦地区を有名にしよう大作戦

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
3年生は、総合的な学習の時間で『秦地区を有名にしよう大作戦』に取り組んでいます。
5月に行ったアンケート調査で、秦地区を知らない人が多いことがわかり、有名にしよう!と頑張ってきました。
荻野吟子記念館やグライダー場、神明神社を見学し、そこで見てきたこと、聞いてきたことをまとめ、アピール文を作りました。

今日7月8日は、秦小学校に5名のお客様が来校していたので、秦地区のPRをしました。タブレットを使い、上手にPRができましたね!

20:58 | 投票する | 投票数(4) | 3年
2022/07/11

3年生 オンライン見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
7月11日に社会「店で働く人」の学習で、スーパーマーケット見学をオンラインで行いました。
スーパーマーケットの工夫は何だろう?
品物はどこからくるのだろう?
 
短い時間でしたが、スーパーマーケットの秘密をたくさん知ることができました。

17:39 | 投票する | 投票数(5) | 3年
2022/07/06

アリの巣が大きくなりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
たんぽぽ学級では、アリに興味を持ち
アリを観察しています。
アリの観察1日目

アリの観察5日目

小さなアリがここまで道を作るのはすごいなと感心します。
08:04 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
2022/07/06

5年生 茹でて食べよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
茹でほうれん草、ジャガイモ、ゆで卵を調理。
ほうれん草は茹でるとかさが減ってびっくり!
茹でたほうれん草はとっても甘かったです。
じゃがいもは茹でられているか串で確認しました。
塩がピリッとホクホクでした。
ゆで卵はゆで具合でこんなに変わるんだ!
みんなで楽しく、美味しく食べました。
 
08:04 | 投票する | 投票数(5) | 5年
2022/07/06

ほっ♡とカード

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秦小学校の人権旬間では、毎年ほっ♡とカードに取り組んでいます。ほっ♡とカードは、友達のよいところをカードに書いてプレゼントするという取り組みです。
 
最後には、もらったカードを台紙に貼って完成!

08:02 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2022/07/06

2年生 野菜スケッチ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
植えてから約2か月経ちました。
小さかった苗が身体くらいまで大きく成長しました。
実もでき始め、収穫しているグループも出てきました。
野菜はもっと丈が長くなるのかな?まだまだ実ができるのか?
まだまだ、野菜の成長が楽しみです!

08:00 | 投票する | 投票数(6) | 2年
2022/07/06

4年生 クラッピングファンタジー

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
クラッピングファンタジーをしました。
手拍子1でたたく人と2手拍子でたたく人を分かれて惑わされないように…
練習していくうちにみんな惑わされず、自分のパートを上手にたたくことが出来ました!!!

07:59 | 投票する | 投票数(0) | 4年
2022/07/06

5年生 小数点

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
割る数に小数点がある問題をどのように計算すればよいだろうか。
難しいな?何倍したらいいのかな?…と思ったみんなもいたね。
でも、わり算の決まりを使って考えるとわかりやすかったね。

07:59 | 投票する | 投票数(6) | 5年
2022/07/06

1年生 ひらがなの練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
カタカナの字からひらがなの字に変換する問題をしました。
間違えが少なく、ひらがなやカタカナの定着が見られます。
っ、ゃ、ゅ、ょの文字が入る言葉をノートにたくさん書くことができたね!!


07:59 | 投票する | 投票数(8) | 1年
2022/07/06

6年生 米作り

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
弥生時代では、イラストを見て皮に模様や色がついていたり、土地が広くなっていたりと色んなことを見つけられたね!

でも、何が起こるのだろうか…

米を育てて食べ物を増やしたい。
そのために、育てるために水か必要。→川がほしい。
とみんなで考えられたね。

07:59 | 投票する | 投票数(5) | 6年
2022/07/06

メダカの観察

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生の理科の授業でメダカの観察をしました。
校長先生のお父さんからメダカをいただきました。ありがとうございました。
授業は、メダカのオスとメスの違いを学習し、実際にメダカを見ながら見分けました。
 
07:58 | 投票する | 投票数(5) | 5年
2022/07/05

自分から(全校朝会)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
全校朝会ポイント
・自分から動くこと
・自分のゴールを決めること

やれる子、やれない子では与えられている時間は違うのでしょうか?
与えられた時間は平等です。
やろう!と決めたことを「自分から」行動しなければ前に進むことが出来ないことを校長先生からお話しをしてくださいました。
クラスに戻ってから、校長先生の話を聞いて…
思ったこと、感じたことを自分の言葉で書くことができました。


08:56 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/07/03

3年生 秦地区を有名にしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秦地区について知らない人のために、秦地区のすごいところをみんなで考えました。
荻野吟子記念館やグライダー場、神明神社に見学に行って、見てきた事、聞いてきた事をもとにまとめました。

話し合った結果、チラシや看板を作ってたくさんの人に知らせる事になりました。
言葉では伝えずらいことは絵や地図を作って分かりやすくするアイデアいいですね!
秦地区を有名にするために、みんなで取り組んで行きます!
 
まずは、8日にいらっしゃるお客様にプレゼンする予定です。頑張ろう!!

07:58 | 投票する | 投票数(4) | 3年
2022/06/22

3・4年生 神明神社見学へ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6月22日(水)に総合的な学習の時間の『秦地区大発見』で神明神社へ行ってきました。
妻沼には、利根川に生きた人々の名残を今に伝える伝統行事が多い事を学びました。
 
太鼓体験もさせていただきました!
振り返りでは、「締め太鼓のリズムは難しいな」「ドンドンと響いていたよ」とたくさんの感想がありました。
 
16:02 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/06/17

ポール工事完了

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、学校のポールを業者の方々に直してもらいました。
ポールには、国旗、市旗、校旗を委員会の当番があげていました。
これからも毎日揚げることができます。
業者皆様、暑い中長い時間かけて直していただきありがとうございました。




20:13 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2022/06/17

体育指導員訪問

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6月17日(金)
第2校時に体育指導員の外村先生に体育のボール遊びの指導を受けました。
子どもたちは、力いっぱいたくさん段ボールやコーンの的をめがけて投げることができました。授業を終えて子供たちは楽しかったと満足していました。
外村先生からはボールを投げるときは一歩足を出すと狙いが定まることやディフェンスは姿勢を低くすることなどアドバイスをいただきました。次の授業が楽しみです。
 

13:35 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
2022/06/17

民生児童員との連絡会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 6月17日、秦地区の民生児童員との連絡会をもちました。
 学校の様子を参観していただき、学校のモットーの1つもくもく勉強する姿から秦小の子供たちは落ち着いて一生懸命がんばっているとお褒めの言葉をいただきました。
 情報交換会では、通学路の安全などについて話し合いあい有意義な時間となりました。
 参加していただいた民生児童の皆様、ありがとうございました。
 
12:36 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/06/11

6月11日(土)資源回収

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年度初めての資源回収を行いました。
新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶が多く集まりました。
雨にも関わらず地域の皆様、PTAの皆様、たくさん協力していただきまして
ありがとうございます。収益は学校のために大切に使わせていただきます。




11:07 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/06/10

硬筆制作会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
すごい集中力。
声をかけるのもいけないくらいの真剣な様子。
みんな1文字1文字ていねいに書こうとがんばりました。

 

しーんと静まる教室。たまにはいいね。
がんばりました。満足いく1枚が書けたかな?

19:58 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/06/10

3年生 リコーダー講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

3年生になり、音楽の授業ではリコーダーを使います。
6月10日(金)リコーダー名人が学校に来てくれました。


リコーダーの持ち方や音あなのとじ方等を教えてもらい、リコーダーで演奏するのが楽しみになりました。
 
リコーダー名人目指して練習を頑張っていきましょう♪



17:58 | 投票する | 投票数(3) | 3年
2022/06/09

3年生 グライダー場見学へ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

6月9日(木)総合的な学習の時間の「秦地区大発見」でグライダー場へ見学に行ってきました。お天気が心配でしたが、グライダーを近くで見ることができました。
シュミレーターの操作では、「上手だね!」と褒められた児童がたくさんいました。
 

「近くで見ると大きい!」「かっこいいな。」など子ども達は思い出に残る体験ができ、大興奮でした!


17:38 | 投票する | 投票数(4) | 3年
2022/06/08

3年生 算数

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
6月8日(水)算数の時間で、「長いものの長さの測り方と表し方」について学習しました。
巻き尺を使って、学校の中にあるいろいろな物の長さを測りました。
 
今まで何気なく見たり、使ったりしていた物の長さを測って、楽しく量感を養いました。
12:36 | 投票する | 投票数(3) | 3年
2022/06/06

人権朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日から人権旬間が始まりました。
今日の朝会では、校長先生から人権についてのお話がありました。



丁寧な言葉遣いをすること、命の重さはみんな同じであることなど児童の皆さんは真剣に聞いていました。
みんなが幸せになるために人に優しく、思いやりをもって生活していきましょう。

21:22 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/06/03

3年生 硬筆

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
書写の時間では硬筆の学習をしています。
マスの中に大きく、1字1字しっかりと書くことを意識したり、線にぶつからないように気を付けたりしながら集中して取り組みました。
 
いい作品ができるのが楽しみですね。

21:11 | 投票する | 投票数(3) | 3年
2022/06/03

4年生 図工

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
図工の「コロコロガーレ」の学習では、ビー玉がコロコロ転がるように、材料や用具の使い方を工夫して楽しいコースを作りました。
 
ご家庭では材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
完成が楽しみです!

21:10 | 投票する | 投票数(0) | 4年
2022/06/03

陸上フェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、第17回熊谷市小学校陸上フェスティバルが行われ、
6年生が参加しました。
競技でも、話を聞く姿勢などの態度でも、
秦小学校の代表として立派に参加しました!
嬉しい気持ちも、悔しい気持ちも、
今日感じたことは全部、自分を成長させてくれるよい経験です。
みんな頑張りました!!
保護者の皆様、暑い中応援ありがとうございました。
結果はこちら →→→ R4秦小 陸フェス結果.pdf
 
 
 
 



これが、我らが誇る6年生。本当によくがんばりました。
18:11 | 投票する | 投票数(4) | 6年
2022/05/31

壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
陸上フェスティバルの本番まであと3日になりました。
壮行会では、本番応援に行けない1~5年生が、
6年生にむけて大きな声で応援しました!

応援をしてもらい、6年生は「いよいよ本番なんだ」と
実感したのではないでしょうか?
放課後の陸フェス練習で努力してきたことを思い切り発揮してほしいです。

20:21 | 投票する | 投票数(3) | 6年
2022/05/31

2年生 どきどきわくわく はたちくたんけん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2年生の生活科の授業で、「はたちくたんけん」をしました。
子どもたちは事前に自分たちが調べたいこと、詳しくなりたいことをよく考え、今日のまちたんけんに前向きな気持ちで臨みました。

 
名刺を作り、自己紹介をしました。大きな声で、はきはきと挨拶ができました。

実物を見たり、質問をしたりして詳しく調べました。

普段は見られないところを見せてもらい、地域の人々とも交流することができました。
たんけんから帰ってきた子どもたちの表情はとてもいきいきしていました。自分たちの力でたんけんできたことが自信につながったようです。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
見守りのお手伝いをしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

07:22 | 投票する | 投票数(5) | 2年
2022/05/28

奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 5月28日(土)奉仕作業が行われました。
 今年は、じゃがいも畑や敷地内の除草とプール清掃を行いました。
 初夏の熱い中ででしたが、短時間の作業できれいな学校になりました。
 参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

  

 

 
14:47 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2022/05/28

林間学校2日目⑦

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 いよいよ楽しかった林間学校も終わりです。
 到着の会では最後まで司会や発表者ががんばりました。
 林間学校が終わって、5年生から達成感と充実感が感じられました。
 5年生のみなさんお疲れ様でした。

  

  
14:38 | 投票する | 投票数(2) | 5年
2022/05/28

林間学校2日目⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 朝の嵐のような雨とちがって午後はすがすがしい五月晴れの天気になりました。
 大胡の道の駅で休憩して、芝生の上で鬼ごっこをしたり、櫓に登ったり
遊んでいました。

14:32 | 投票する | 投票数(2) | 5年
2022/05/28

林間学校2日目⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
お世話になった国立赤城青少年交流の家の前で記念撮影。
 職員のみなさん本当にお世話になりました。

 
14:21 | 投票する | 投票数(1) | 5年
2022/05/27

林間学校2日目③

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
あいにくの天気・・・でも子供たちは元気です。
国立赤城青少年の家はとっても広いんです。
その館内で、フォトラリー大会開催中。館内にある23カ所の数字とキーワードをヒントに写真を探すゲームなのだそうです。



なかなか・・・苦戦してるようです。がんばれ~~⤴⤴⤴

現在、日程は予定通りです。
学校到着は15:40。
解散式後、下校は16:00の予定です。
12:05 | 投票する | 投票数(2) | 5年
2022/05/27

林間学校2日目④

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
フォトラリー終了後、お待ちかねの昼食です。







おいしく、たくさんいただいて下さいね。
現在、日程は予定通りです。
学校到着は15:40。
解散式後、下校は16:00の予定です。
11:53 | 投票する | 投票数(1) | 5年
2022/05/27

林間学校2日目②

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
届きました!昨夜のキャンドルファイヤーの様子です。





元気いっぱい。そして大人数での一時は、きっとみんなの心に残りますね。
11:52 | 投票する | 投票数(4) | 5年
2022/05/27

林間学校2日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
おはようございます☔
先ほど教頭先生から「子供も先生もみんな元気で、活動開始!」との電話がありました。
あいにくの雨。なので、今日は広い館内を「フォトラリー」をして楽しむ計画だそうです。
また、写真が届いたらアップしますね!
07:51 | 投票する | 投票数(2) | 5年
2022/05/26

学校では・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生が元気に林間学校に行っている間、学校では、事件がありました。
生活科室に置いてある昆虫かごから、なにやらもじょもじょ・・・。
かまきりの卵がかえっていました。
 
4年生が総動員で、教室内のかまきりをつかまえて、そっと外に逃がしてくれました。
小さくても、ちゃんと「かまきり」です。かわいいです。
 
18:52 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/05/26

林間学校1日目⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
元気にご飯です。
お風呂にはいり、さっぱり。
みんないい顔しています。
 
 
この後、お待ちかねのキャンプファイヤーだったのですが。。。
雲行きが怪しいようで、キャンドルファイヤーになる予定です。
でも、山登りできてよかったね。
うれしい1日。お疲れさまでした。
全員元気で1日目を終える事ができそうです。
18:51 | 投票する | 投票数(4) | 5年
2022/05/26

林間学校1日目④

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
お昼もりもり。
たくさん食べました。
おいしいお弁当、お家の方、ありがとうございました。
 
13時。覚満淵散策に出発。。。
皆さんちょっとお疲れですか?
あと一息で山の家。がんばれ~~⤴⤴
 
15時。みんな元気に山の家に到着のお知らせが届きました。
15:50 | 投票する | 投票数(3) | 5年
2022/05/26

林間学校1日目③

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

11時15分。全員頂上登頂しました。
いい顔、みんな。うれしい報告。
保護者の皆様~子供たちがんばりました

ほっと一息。みんながんばったね。

11:15 | 投票する | 投票数(1) | 5年
2022/05/26

林間学校1日目②

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
10時。登山出発。みんな元気です。

いよいよ登山です!力を合わせてみんなで頂上めざして行ってらっしゃい!



10:48 | 投票する | 投票数(2) | 5年
2022/05/26

林間学校1日目①

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
待ちに待った林間学校。晴れました!
全員元気で出発しました。
たくさんの保護者の方に見守られて元気いっぱいの出発。



元気いっぱいに「行ってまいります!」
09:47 | 投票する | 投票数(3) | 5年
2022/05/24

救急救命法研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日妻沼消防署の方を招き救急救命法研修会を行いました。
 PTA・職員合わせて28名が参加しました。
 万が一のために参加者が真剣に取り組みました。また、救命救急では
居合わせた人と連携してするが大切であることも身ももって体験しました。

  

16:22 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/05/24

少しずつ安全な学校に

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
少し曲がって危ない鉄棒を、学校用務員の方に切ってもらいました。
道具を上手に使い、みるみるうちに、固い鉄の棒が切られていきました。


今日はとてもよい天気で、汗びっしょりでした。
「子供たちがけがしちゃ大変だからね」と、
ていねいに、ていねいにお仕事してくださいました。
1つずつ、きれいで安全な学校目指して、みんなで整えていきます。


秦小の先生方のていねいな仕事に、感謝の毎日です。
11:45 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/05/24

クリーン作戦

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はクリーン作戦をしました。
いつも使っている通学路を子供たちはきれいにしようと
一生懸命ゴミを探していました。
集計
 燃えるゴミ4袋
 缶2袋
たくさんのゴミを集めることができました。
地域の為にがんばりました。ありがとう!
   
11:45 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/05/21

3・4年生 体育

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
体育の時間では、鉄棒運動の学習をしました。
勢いをつけて、足を大きくふってぐるっと回る回転技に挑戦!また、5月2日には体育指導員の先生からご指導をいただき、コツを教えていただきました。

  
子供達は何度も何度もチャレンジし全力で取り組みました。

11:43 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/05/20

陸上フェスティバル練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
陸上フェスティバルの練習が先週の金曜日から始まりました。
練習では、きびきびと行動して練習に励んでいます。
あと6日の練習期間自分の記録を伸びるように頑張りましょう!

18:44 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2022/05/19

なないろ食堂!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

今月の熊谷なないろ食堂通信では、フードドライブが特集されています。
秦小学校も昨年、初めてフードドライブを行いました。
その時、受けたインタビューの様子が掲載されています。

市役所等にありますので、ぜひご覧ください。

19:49 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/05/19

あっという間にきれいになりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
昨日、学校応援団コーディネーター会議を行いました。
地域で学校を応援する仕組みの代表の方が集まり、秦小をもっといい学校にしようと話し合いました。

さっそく、「秦っ子ランド、草をかってあげるよ!」と応援団の方が。

今日、早速、きれいに草を刈って下さいました。

遊具の周りもすっきりです。
感謝して、いっぱい元気に遊びましょう。
みんなは地域に大事にされていることを知っておいてくださいね。
毎日の「伝わるあいさつ」続けていきましょう。
それが「ありがとう」を伝える一番大事なことです。
19:45 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/05/19

UFOが出た?!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、秦小の空にUFO???
いつものグライダーとはちがいます。

~く目を凝らしてみていると、「アサヒスーパードライ」の文字。
「人は空を見上げると、前向きな気持ちになれる」というキャンペーン中でした。
今週は関東を飛ぶ予定だそうです。

みんなも時々空、見上げてみませんか。

19:39 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/05/19

6年生 三食野菜の炒めとスクランブルエッグ作りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は三食野菜の炒めとスクランブルエッグを作りました!
野菜を切る、炒める…全て一人でやりました!
美味しくできたかな?
お家でも作ってみましょう!
 
 
18:39 | 投票する | 投票数(1) | 6年
2022/05/16

首都圏ネットワークに本校児童2名出演

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 本日首都圏ネットワークNHK(6:30~)の天気予報のコーナーで埼玉パナソニックワイルドナイツの応援のぼり旗を作成した代表児童2名が出演しました。
 カメラの前でも、旗の説明やお勧め選手の紹介を堂々と言うことができました。さすが6年生ですね。





22:38 | 投票する | 投票数(1) | 6年
2022/05/12

5年生 林間学校に向けて2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、林間学校情報で、学校の掲示物について紹介します。
6年生の階段の踊り場にあります。










12:37 | 投票する | 投票数(0) | 5年
2022/05/12

「ハロ」出現!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
柔らかな日差し。5月11日(水)いいお天気の空を見上げたら・・・
なんと!太陽の周りに虹がひと回り!
事務室の先生に調べてもらったら、「ハロ」という現象でした。
秦小学校の空です。

重なり合うようにしてできた飛行機雲。

これは、雨が明日降りますよ、という空のサインのようです。
空からも明日の天気が予想できるようになったらかっこいいですね。

興味がある人は、↓↓↓クリック(ウエザーニュースより
https://weathernews.jp/s/topics/201604/180025/
12:15 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2022/05/12

3年生 吟子記念館見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
お天気のいい5月12日、総合的な学習の時間の『秦地区大発見』で荻野吟子記念館に行ってきました。
日本の女性医師第1号となった埼玉県三偉人の一人、荻野吟子についてたくさん学びました。
  
子供達は一生懸命メモをとり、振り返りではたくさんの感想を書くことができました。

11:42 | 投票する | 投票数(1) | 3年
2022/05/10

楽しい縦割遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は待ちに待った縦割り遠足です。
天気もよく最高な一日。
校長先生からは「伝わるあいさつ」をすること。「秦小みんなの思い出」を作ろう!とお話がありました。
また、児童会長から全校児童に「縦割遠足で最高の思い出を作ろう」と呼びかけていました。

 
 
さあ、出発!              群馬側から見た秦小、後ろに富士山
 
おいしいお弁当の時間。愛情いっぱい。家の人ありがとう
14:53 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/09

5月の全校朝会 乗り越えた先に

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 今日は全校朝会がありました。
 校長先生より四つ葉のクローバーの話がありました。
 四つ葉になる仕組みは「小さい時に踏まれたりしてできた傷を治そうと、養分を
送ることによって四つ葉になる」そうです。
 みんな四つのクローバーのように頑張っているから強くなるというお話でした。
 児童のみなさんも校長先生のお話を聞いてがんばる気持ちになりました。


20:35 | 投票する | 投票数(0)
2022/05/09

1年生 楽しみな縦割り遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
休み明けの今日。
みんなで力を合わせて頑張りました!
1日、みんなソワソワ。
「あしたはえんそく。はれるといいな。」
「じゃあ、みんなでてるてるぼうずをつくろうよ。」
みんなで、明日の晴れを祈って、折り紙でてるてる坊主を作りました。

楽しみにしていた遠足!
晴れるといいね
20:13 | 投票する | 投票数(1)
2022/05/09

6年生 最高学年としての1か月

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4月に始まった最高学年としての生活も、
一か月が経ちました。

6年生は「学校の顔」としての自覚をもって、
学校行事でも、毎日の授業でも、日々意欲的に活動しています。


対面式



理科の授業


学級会


縦割り顔合わせ会

20:12 | 投票する | 投票数(1) | 6年
2022/05/09

ゴールデンウイーク明けました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
ゴールデンウイークはゆっくり休むことができました?
休み明けですが、とても熱心に勉強や運動に取り組んでいました!!

明日は縦割り遠足ですね
今日はいつもよりも早く寝て、明日も元気よく登校しましょう!



20:12 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2022/05/06

5年生 林間学校に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
林間学校まで、あと20日となりました。
 下見も終わり、準備を着々と進めています。
 大まかな現在の赤城の様子をお伝えします。
 
 登山道 途中です。
 

  地蔵岳山頂からの景色です。
 

 大沼レークセンターで、お買い物もします。
 
 
 赤城神社で参拝します。
 

 国立赤城青少年交流の家に宿泊です。
  

 食堂でおいしいビュッフェスタイルでいただきます。
 

 班に分かれてお泊りする部屋です。
 

 夜は、キャンプファイヤーも予定しています。
 今から、わくわく、ドキドキ、とても楽しみです。
 みんなで、心に残る林間学校にしましょう。
22:20 | 投票する | 投票数(1) | 5年
2022/04/30

4年生 ヘチマの芽が出たよ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 理科の授業でヘチマの種を観察しました。
「スイカの種みたい!」「平べったい!」と子どもたち。

 4月のはじめに種をまいたのですが、なかなか芽が出てきませんでした。
 昨日、芽が出ていたので子どもたちは大喜びでした。
 
  

  去年の4年生みたいに、大きなヘチマに育つといいね!!

 
  
 楽しい連休を過ごしてね。
 連休明け、元気に会いましょう(*^▽^*)
16:23 | 投票する | 投票数(0) | 4年
2022/04/30

1か月頑張りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
始業式から一ヶ月経ちました。
新しいクラスにもなれましたか?
どのクラスも授業を真剣に取り組み、頑張りましたね!
明日からゴールデンウイーク、最初の3連休です。
毎日の健康観察、マスク着用、換気等に心掛けましょう。
一ヶ月の疲れが溜まっていると思います。
体の疲れをとれるようにゆっくり過ごしましょう。



16:23 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事