6年生のページ

暑い日が続いていますが、みなさん元気ですか?
先生は毎日元気に過ごしていますが、みんなに会えなくて少し寂しいです。

今日は、音楽室でリコーダーの練習をしました。
みんなもお家で、楽器の練習を頑張っていることと思います。
「どんなリズムでやればいいかわからないよ…」、「打楽器担当で、練習しているけれど、リコーダーとあわせるとどんな感じになるのかな?」そんなときのために、練習用動画を作成しました!

今日は、最初~p77下段の一小節目までの動画を載せます。
(ピアノは木琴、鉄琴の部分を弾いています。)ここは、何度も繰り返して出てくるフレーズなので、ここができるようになれば、半分はマスターしたと言っても過言ではありません! 木琴、鉄琴の人はピアノのリズムに合わせて階名歌いをしたり、叩いたりしてみましょう! 
それ以外の楽器の人も、リコーダーの音に合わせて、自分の楽譜を見ながら合わせて練習してみましょう!
まず木琴バージョンです!
木琴① .mov

鉄琴バージョンは「続きを読む」の下に出てきます。「続きを読む」をクリックしてください!





 

タブレット端末について


・ご利用にはインターネットへの接続が必要となり、かかる費用等についてはご家庭の負担となります。
・学習サイトを活用する際、ID登録設定のために個人情報を登録する場合があります。保護者の方がページの内容をご確認のうえ、ご家庭の判断で入力を進めてください。
・ここで紹介しているサイトは、通信費以外は無料ですが、これ以外にも、インターネット上には様々なサイトがあります。無料で使用開始後、数ヶ月で有料に自動更新されるサイトもあります。十分にご注意ください。
 

お役立ちサイト

秦小コロナ対応

【保護者・地域の皆さまへ】R4 11/25更新

〇学級閉鎖の対応について
R41125 学級閉鎖のお知らせ.pdf

〇「通学で日傘をさそう事業」に係る傘の配付と取扱いについて8/31
0831_日傘をさそう事業について.pdf

〇抗原検査キットを使ったら 1/31
0131検査キット配付について.pdf

かさの使い方.pdf


ほけんだより
(秦っ子のやくそく).pdf



 

 

カウンター

COUNTER340285
2020/5/1より

日誌

日誌
2023/12/08new

秦っ子ドリーム part5

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

  秦っ子ドリームpart5がありました。
  本日のゲストは昭和精機の小原由行先生です。
  先生はドローンを使って社会に役立つお仕事をしています。
 例えば、現在はドローンは上空から航空写真を撮って、災害の被害を調べたり、農薬や肥料をまいたりしています。これから近い未来ドローンが物ものを運ぶこ
 とが当たり前になりそうです。
 また、先生からは、夢をもつこと、ちょっとずつ成長することが大切だと教えていただきました。
 ドローンが上がっていく様子や上空で旋回している映像を実際にモニターでみました。
 昭和精機の先生がありがとうございました。

   
 
16:33 | 投票する | 投票数(0)
2023/12/07new

1年生 はじめてのロードレース大会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
11月29日(水)、雲一つない、突き抜けるような青天。
1年生、はじめてのロードレース!
全員、最後まで走り切りました(^_-)-☆
ほかの学年の応援もたくさんしました!

18:55 | 投票する | 投票数(4)
2023/12/07new

1年生 図工「いろいろつかってなにしよう」

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
12月1日(金)、授業参観は、図工でした。
はこやしん、ペットボトルなど、いっぱいあつまりました。
たからの山です。
かさねたり、ならべたり、つなげたり・・・。
ひとりでつくって、友だちとつくって、みんなでつくって、
どんどん、どんどん、高く、大きく、広がりました。

18:36 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/07new

1年生 やさいをしゅうかくしたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
9月にたねまきしたやさいたちが、大きく大きく育ちました。
大根、かぶ、小松菜をとりました。
うんとこしょ。どっこいしょ。
おいしそうなやさいがたくさんとれました。

18:26 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/07new

1年生 あきとあそんだよ パート2

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
落ち葉でバーベキュー!
木の実でクリスマスケーキ!
落ち葉も、実も、枝も、みんななかよくなったね。

17:31 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/06new

5年生 親善タグラグビー大会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
今日の午前中は、長井小学校において、
妻沼小学校・長井小学校との親善タグラグビー大会が行われました。
5年生はこの日に向けて、体育の時間や休み時間を使い、
タグラグビーの練習をしてきました。

快晴の空の下、5年生はみんなで力を合わせ、
声をかけ合い、一生懸命プレーしました。
みんなで、勝利を目指し、
そして、みんなで、タグラグビーを楽しんでいました。

力を合わせ、全力でプレーする5年生、
とてもかっこよかったです。



妻沼小学校・長井小学校の5年生とも、
タグラグビーを通じ、仲を深めることができました。

妻沼小学校・長井小学校のみなさん、
大変お世話になりました。ありがとうございました。

また、声援を送ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
18:27 | 投票する | 投票数(4)
2023/12/06new

たんぽぽ学級 「夢いっぱいアート展」見学

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
5月から少しずつ進めてきた作品制作。
本日展示されている「さくらめいと」に行ってきました!

バス、電車、タクシーを乗り継ぐところからワクワクが止まらない様子。
切符を買い、上手に改札を通って電車に乗りました。


さくらめいとでは、子どもたちの「夢」がいっぱい詰まった多くの作品が展示されていました。
2人とも「すごいね!」「これ作ってみたい!」と目をきらきらと輝かせながら鑑賞することができました。
来年はどんな作品にしようかな? 楽しみですね!

18:21 | 投票する | 投票数(1)
2023/12/05new

1年生 図工「ひらひら ゆれて」

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
テープ、セロハン、ひもなど、ハンガーにつけたら・・・
およいでる! とんでる! あそんでる!
風となかよくなったよ。
光とおはなししているよ。
ずーっと、みていたいね! 

19:58 | 投票する | 投票数(4)
2023/12/05new

1年生 みかんがり

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
学校のみかんがたくさんできたので、みかんをひとつ、いただきました。

19:55 | 投票する | 投票数(5)
2023/12/05new

1年生 あきとあそんだよ パート1

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
かさかさ、かさかさ、みんなであつめてなにしよう!
ぽかぽか、ぽかぽか、赤や黄色の落ち葉のおふとん!
ひらひら、ひらひら、まるで雪みたい!

19:46 | 投票する | 投票数(3)
2023/12/05new

全校朝会 人権句間

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 6年生のみなさん、体調はいかがでしょうか。少し寂しい秦小学校でしたが、5年生が6年生の分まで一生懸命下級生のことを見守ってくれています。
 こんな温かい秦小学校で、今日は人権のお話を校長先生からしていただきました。「ちがいはあっても人としての権利は絶対に守られなければならないもの」「人と人の命の重さは同じ」「みんなだれかの宝もの」。みんな真剣にお話を聞いていました。一人ひとり、心の中で思うことがあったと思います。その感じたことをぜひ行動にしてください。先生たち、お家の人、いつも見守ってくれている人たちは必ず見ていますよ。

     

     
17:07 | 投票する | 投票数(2)
2023/12/04new

12月の授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

  授業参観日大変お世話になりました。

  授業参観では各クラス楽しい授業をしました。
  子どもたちは作品を作ったり、実験をおこなったりして一生懸命行っていました。
  また、学校評議会委員の皆さんにも授業参観していただきました。
  保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
   

  
 
  

  
20:57 | 投票する | 投票数(4)
2023/12/04new

きれいになっています

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はとても温かで、穏やかな1日。
業務さんが、みんなの校舎の窓拭きを1つずつ丁寧に、やってくださいました。
 
今日は何時間もずっと外で、窓ガラスを1枚1枚。。。
こうやって誰かのおかげで学校がきれいになっているのですね。
今度お仕事していたら「ありがとうございます!」
って言いましょう。それが秦の子です。
20:36 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/30

4年生 すってほって見つけて(図工)

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
4年生の図工では、版画が始まりました。
テーマは「動物」
何を擦ろうか考え、丁寧に下書きをしました。
今日から、いよいよ「ほる」活動。
彫刻刀を使った初めての活動にどきどき、わくわくした様子。
「すーっとほれて気持ちがいい。」と楽しんでいました。
また、間違えてはいけないと、真剣に、慎重に掘っていました。
  
どんな作品ができるのか、楽しみです!
10:54 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/29

3年生 頑張っています!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
11月に入り、書きぞめも始まりました。初めての書きぞめ、一生懸命書いています。上達が楽しみですね!
また、リコーダーでは「パフ」を2パートに分かれて練習しています。休み時間でも、きれいな音色が教室に響いています。本当にみんな上手なんです♪
国語の授業では、「モチモチの木」の中のある場面を再現してみました。みんな役になりきり真剣でした。




 

 
17:26 | 投票する | 投票数(2) | 3年
2023/11/29

持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  持久走大会
 今日は風もなく絶好のラン日和の中、参加者全員、見事完走!朝マラソン、業間運動、体育の時間、頑張った成果を発揮しました。悔しかったと思う人もいるかもしれませんが、今日持っている1番の力で走りぬきました。頑張った自分をいっぱいほめてください。保護者のみなさん、応援、走路の見守り、ありがとうございました。

             

            
         
12:11 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/28

5年生 箏体験

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
本日、5年生は「箏体験」をしました。
金澤法花能先生にお越しいただき、
「さくら さくら」の弾き方を丁寧に教えていただきました。


子どもたちは、初めて聴く箏の音色の美しさを感じ、
さらに実際に弾いてみることで、
教科書の中の楽器だった箏を身近に感じることができたようでした。

金澤先生、本日は貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございました。

19:10 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/28

作品完成!!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
ずっと取り組んできた「夢いっぱいアート展」に出品する作品が完成しました。
題名は「未来」
150周年を迎えた秦小学校や自分たちの未来に思いをはせながら作製してきました。
現在昇降口に展示しています。



16:23 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/27

「次」への準備です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
冬が近づいていることが、朝の気温で分かりますね。
今朝、先生の車のガラスは、少し凍っていました。
いよいよ11月も終わりに近づいています。
今日は、業務の先生が植え込みの木々をきれいに整えてくれました。
 
1本1本形や長さを見ながら地道な職人技。
植え込みがとてもきれいになりました。
 
放課後は高学年の先生方と、来年の埼玉県学力テストがタブレット実施になることの準備として、接続テストの研修をやりました。
情報の得意な先生が、先生たちにタブレットでテストを受けるための方法をレクチャーです。
樹木は、よい年越しを迎えるための準備。
研修は、来年の県学調のための準備。
・・・いろんな「次」への準備が始まっています。
21:10 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/27

秦っ子ドリームプロジェクト PART4

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
 
 「秦っ子ドリームプロジェクト PART4」が開かれました。
 本日の講師は、ワイルドナイツ・デフラグビー日本代表選手、大塚貴之先生です。
 難聴の大塚先生は、聞こえない選手だけで競い合うデフラグビーの日本代表選手です。コミュニケーションが重要なスポーツにおいて、耳の聞こえない選手が活躍するためにどんな努力や工夫があったのか、小学校の頃の夢は何だったのかを語っていただきました。
 先生の座右の銘は「好きこそものの上手なれ」とのこと。「たくさんの人に会い、たくさんの本を読み、たくさんの場所に行くことが必要だ」と私たちに熱いメッセージを残してくださいました。
 今現在、大塚先生は子供たちにラグビーの楽しさを教え、ラグビーの普及活動に力を注いでいます。ーたくさんの子供たちが、夢に向かってどんどんどんどん進んでいってほしいなー今なお夢に向かって歩み続けている大塚先生の言葉一つ一つが、子供たちの心にしみわたっていくのを感じました。大塚先生、ありがとうざいました。
16:26 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
2023/11/23

11/24 学校はお休みです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
11/24 秦小学校は振替休業日でお休みです。

毎日、繰り返して不審者情報が聞かれます。
とても怖いことです。
児童の皆さんは、
「どこへ誰と行くのか」
「何時に帰るのか」を家族に必ず伝えて出かけましょう。
また、できるだけ屋外で1人での行動は控え、大人と一緒に行動することを心掛けてください。

では、楽しい休日を!

07:54 | 投票する | 投票数(6)
2023/11/22

縦割り遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
今日は、昼休みに縦割り遊びを行いました。

後期の縦割り遊びの予定を決めて、
その後、みんなで外遊びをしました。

笑い声と笑顔が溢れる校庭でした。
  
17:08 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/22

2年生 秋リンピック

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 今日は暖かい1日でした。オリンピックならぬ、秋リンピック日和でした。種目は綱引きとかくれんぼ。頑張ったみんなにメダルもプレゼント!実は、メダル作りの達人が2年生にはいるんですよ。譲り合い、話し合いながら、「協力し、互いにゆずり合う子」を達成しようと、楽しく活動できました。
     
 
     
 
15:14 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/21

修学旅行2日目 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 修学旅行最後の行程の昼食・バイキングとなりました。
 これからバランスよくマナーよく食べます。
 現在予定通り進んでいます。
  

  
13:25 | 投票する | 投票数(8)
2023/11/21

修学旅行2日目 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 修学旅行もいよいよ残り少なくなってきました。
 大涌谷からロープウェイを降りて芦ノ湖遊覧船に乗りました。
 また、箱根関所を見学し歴史について学びました。
 「箱根の山は天下の険」と言われる所以がわかりました。
 

 
12:19 | 投票する | 投票数(8)
2023/11/21

修学旅行2日目 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  6年生修学旅行、大涌谷到着しました。
  標高の高いところから眺めはとてもきれいでした。
  これからロープウェイに乗って山を下ります。
   
   
10:41 | 投票する | 投票数(11)
2023/11/21

修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  修学旅行も2日目となりました。
  箱根の山も寒くて気温は5度です。
  児童のみなさん、2日目も元気です。
  朝の朝礼を終えて散歩をしました。これから朝食です。
  事前豊かな箱根散策がとても楽しみです。
    
07:29 | 投票する | 投票数(14)
2023/11/20

修学旅行 その5

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  1日目の行程も終わりホテルに着きました。
  箱根高原ホテルさんにお世話になり旅の疲れを癒したいと思います。
  これから食事を済ませ部屋でゆっくり過ごします。
  保護者の皆様、今朝早くからお見送りありがとうございました。
  子どもたちは全員元気で過ごしています。
 

18:46 | 投票する | 投票数(16)
2023/11/20

修学旅行 その4

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  修学旅行の自由行動も無事に終わりました。
  楽しかった鎌倉散策の時間もあっという間に過ぎてしまいました。
  子どもたちは自分たちの力でゴールにたどり着いた達成感でいっぱいです。
  これから江ノ島水族館を後にして、箱根に向かいます。
   
  夕日に映えるイルカがとても印象的でした。
16:25 | 投票する | 投票数(18)
2023/11/20

修学旅行 その3

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  修学旅行の自由行動もあと残り半分です。
  高徳院の大仏を見学しました。
  大仏の大きさに圧倒されました。
  そして、近くには大仏用のわらじもあり、その大きさに驚きました。
  
  どの班もゴールの江の島水族館目指してがんばっています。
  
14:11 | 投票する | 投票数(17)
2023/11/20

修学旅行 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 鎌倉の高徳院に集合しました。
 高徳院にはたくさん外国人観光客がいました。
 日ごろ習った英語を生かしてちょっぴり英会話!!
 自由行動は予定通り進行中です。
 
13:10 | 投票する | 投票数(18)
2023/11/20

6年生修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 今日は待ちに待った修学旅行です。
 保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございます。
 児童はみんな元気で予定通り鎌倉に着きました。
 これからドキドキの自由行動が始まります。
 
10:10 | 投票する | 投票数(18)
2023/11/19

4,5年生タグラグビー大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は4,5年生がタグラグビー大会に参加してきました。
 
 
 
試合を重ねるたびに、パスがつながり、声が出てきました。
タグをとるのも上手で、何度も相手のトライをストップできました。
また、トライもたくさん決めることができ、いい試合となりました。
5年生は1勝。4年生はなかなか勝てませんでしたが、あきらめずがんばる姿はかっこよかったです。
 
たくさんの保護者の方の応援をもらって、とても嬉しかったですね。
応援のかいもあり、みんなとてもがんばったタグラグビー大会となりました。
6年生も応援に来てくれましたね。
みなさん、ありがとうございました。また来年!
12:58 | 投票する | 投票数(8)
2023/11/17

2年生 生活科図書館探検

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 朝はあいにくの雨模様でしたが、予定通り、妻沼図書館へ子どもたちは出発しました。バス停までは雨も止んでいて、子どもたちの楽しみな気持ちがお空へ届いていたようですね。図書館では、金子さんに館内を案内していただきました。思わず口が開いたまま驚いたこともありました。熊谷市内一番の児童書コーナーでは、悩みながらも自分の気に入った本を借りることができました。兄弟へ読み聞かせてあげたい絵本を借りている優しい子もいました。質問も事前に考えていたものからさらに気になったことをたくさん聞きました。金子さんが丁寧に答えてくださり、メモがプリントに入りきらない子もいました。妻沼図書館の皆様、本当にありがとうございました。

    

    
    
18:09 | 投票する | 投票数(4)
2023/11/17

4年生 和太鼓体験

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
今日、和太鼓の体験をしました。
社会の学習でお囃子の太鼓を見たり、聞いたりしましたが、
実際に見るのは初めての子が多く、楽しみにしていました。
杉山由美子先生のご指導の下、実際に和太鼓を叩き、演奏しました。
「思っていたより難しい。」「響いてびっくりした。」「一つ一つ音が違う。」
などという声が子ども達から聞こえてきました。
実物に触れ、たくさんの学びがありました。
     


17:43 | 投票する | 投票数(3)
2023/11/16

6年生 北部・東地区 音楽会♪

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日、北部・東地区の音楽会に参加してきました。
鑑賞態度、演奏する様子もさすが秦小の6年生!とっても緊張したと思いますが、今までで一番の演奏をすることができました。お疲れさまでした。とってもかっこよかったです。
 


 

 

 

思い起こせば、練習が始まったのは、6月末でした。夏休みも動画を見ながら練習したり、楽譜を学校に持ってきて先生に質問したりと、努力を重ねてきましたね。
夏休みが明けてからは一層気を引き締めて練習をしていました。朝の時間や休み時間。最初は先生発信でしたが、次第に、「先生、今日は練習しますか?」、「休み時間に、体育館で練習してもいいですか?」と積極的に、そして楽しみながら取り組んでくれましたね。みんなと今日に向けて過ごしてきた5か月間は、先生にとって宝物です。一緒に音楽会に参加できて楽しかったです。ありがとう!



そして、今日まで、頑張る6年生にたくさんの励ましの声をかけてくださったお家の方、ありがとうございました。
来週は修学旅行に行ってきます!
19:35 | 投票する | 投票数(16) | 6年
2023/11/16

あたたかい日差しの中

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
     展示されていた菊がかえってきました!
 見送ったときはまだつぼみでしたが、きれいにかわいく咲きました。

 業間休み、あたたかい日差しのもと、元気いっぱいです!
   
 
 19日のスポレクフェスに向けてタグラグビーの練習もがんばってます!
 
  
 

10:54 | 投票する | 投票数(6)
2023/11/13

1年生 2年生といっしょに下見にいきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
11月29日に予定されている、
ロードレース大会で走るコースを歩きました。
1年生は初めてのロードレース。
マラソン選手になりきって、風を切って、走りましょう。
来週は、練習で走りま~す。
 
19:41 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/13

1年生 あきをみつけたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
風がつめたくなりました。教室の前の桜の木も枝だけになっています。
今日は、学校の『あき』を見つけにいきました。
赤、黄色、茶色の落ち葉、
穴があいてるもの、くるっと丸まっているものなど、
いろいろな落ち葉を見つけました。
         
19:30 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/13

1年生 みんなのまちができたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
紙を立てるには、折ればいい!
1回、折るだけで、いろいろな世界が広がりました。
切ったり、張り付けたり、色をぬったりすると、
動物、乗り物、建物などが次々に現れました。
          
19:19 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/13

1年生 お気に入りの『はたらくじどう車』

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
国語『はたらくじどう車』では、
バスやショベルカーなどの「やくわり」や「つくり」の見つけました。
自分のお気に入りの『はたらくじどう車』を、図書室の本で探しました。
  
19:14 | 投票する | 投票数(8)
2023/11/13

1年生 おおきなかずですごろくしたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
10よりおおきなかず、11,12・・・とかぞえたり、
かずのおおきさをくらべたりしました。
すごろくをして、たのしみながら、学びました。
    
19:07 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/13

1年生 うさぎになっておはなししよう

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
国語「えを見ておはなししよう」の学習で
えからわかることを、たくさん見つけました。
みんな、うさぎになって、
あかちゃんやおねえさん、おかあさんになって、
自己紹介したり、おはなししたりしました。
    
19:00 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/13

1年生 ハロウィンおにごっこ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
10月31日、ハッピーハロウィン
カラービニール袋と色画用紙を使って、
目や鼻、口、さらにしっぽもつけて、おばけに大変身!
広場に出ると、かわいいおばけたちのおにごっこが始まりました。
     
18:47 | 投票する | 投票数(9)
2023/11/13

菊花展を見てきました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年の暑さでなかなか花芽が出なかったみんなの菊。
この菊花展の中で、少しずつ咲き始めました。
 
 
5,6年生は参道の左手。1~4年生は正面に飾ってもらっています。
  
暑さで枯れていた茶色の葉っぱは、菊の先生がきれいにとって下さったのだそうです。うれしいですね。今度会ったら、全校でありがとうございました!を言いましょう。そして、菊の先生のお花はとってもきれいに咲いていました。さすがです。
 この猛暑の中、子供達の菊に何とか花芽がついたのは、夏休みの間中、保護者の方や日直の先生の水やりのおかげです。関わって下さった方々、皆さん、大変お世話になりました。
15:44 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/13

5年生社会科見学 その2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生社会で鉄道博物館に到着しました。
これから昼食後、見学になります。

08:21 | 投票する | 投票数(6)
2023/11/13

5年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生社会科見学で造幣局埼玉支局と鉄道博物館に行ってきます。
保護者の皆様、熊谷駅まで送迎をありがとうございます。
ただいま、造幣局さいたま支局
に向かっています。

08:21 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/10

校内授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
今日は校内授業研究会(先生たちの勉強会)がありました。
1年生の矢野間先生の授業をたくさんの先生方が参観し、研究会議をして、より良い授業づくりに励みます。
今日の授業は「国語」で学習単元は「えを見ておはなししよう」です。
子どもたちみんなでウサギのお面をかぶり、ウサギの家族になりきって会話をしました。
赤ちゃんウサギになって「ばぶばぶー」。「ミルクをくださいな。(おじいさんウサギ)」「はい、どうぞ。(お父さんウサギ)」など、かわいいたくさんのウサギさんたちが会話を楽しんでいました。
矢野間先生、素敵な授業をありがとうございました。
16:13 | 投票する | 投票数(10) | 今日の出来事
2023/11/09

市内音楽会(3・4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
今日は、市内音楽会でした。
秦小学校の代表として3・4年生が出場しました。
秦小学校は午後の部1番の発表でしたが、
堂々とした姿勢で臨むことができました。
子ども達の「やさしい声」がさくらめいとに響き渡ったことと思います。
また、子ども達から「緊張したけど、楽しかった。」「全力を出すことができた。」
という言葉を聞くことができ、学校に帰ってきたときはすごくいい表情でした。 
           
             
          みんなでいい思い出を作ることができました!
17:24 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/09

3・4年生音楽会当日(直前)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 音楽会当日。
 朝からちょっぴり緊張の面持ちで登校してきた児童たち。
 「ドキドキしてる!」「ちゃんと歌えるかな?」など話していましたが、「大丈夫、頑張ってきたんだから」「そうだよね!うん、できるできる!」とお互いに声を掛け合って緊張をほぐしていました。
 早めのお弁当を食べて、元気100倍!「いってきまーす!」元気な声と明るい笑顔で音楽会に向けて出発していきました!
  
  
11:52 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
2023/11/08

緊張の1日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は1日、先生方の勉強会の日でした。
熊谷市教育委員会や埼玉県の指導主事の先生方がたくさん、秦小にきて
「子供達は楽しそうに勉強しているかな?」
「学校は安全かな?きれいかな?」
「先生方はたのしく勉強教えてるかな?」というのを1日かけて見ていただきました。
 
 
 
 
 
子供達はみんな、とってもがんばっていていいですね、と褒めてもらいましたよ。
先生たちもいっぱい学んだ1日でした。
明日も、明後日も、ずっと楽しい授業ができるようにがんばっていきます。
実りの多い1日でした。
20:23 | 投票する | 投票数(6)
2023/11/06

11月なのに暖かい

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日もとても温かな1日。活動も活発でうれしい事です。どのクラスも元気いっぱい。
担任の先生とがんばる姿がたくさん見られます。
 
自分で色をつけて紙粘土。これでおいしそうな料理を作ります。
 
書く力もついてきました。3年生は0.1の〇つ分の勉強中です。
 
5,6年生はタグラグビーの試合中。
 
1,2年生は校庭一杯でボールけり。先生が「ルール1つ増やします!」って。
 
3,4年生は歌のプロにきていただいて、合唱に磨きをかけました。いい声響いています。
11:37 | 投票する | 投票数(7)
2023/11/02

今日もいい天気

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日も子供達はげんきいっぱいです。
 
秋の読書週間が始まりました。どんな本を読んでいるのかな。
 
2年生は九九のカードで先生とゲームで盛り上がっています。
 
たんぽぽ学級は粘土に夢中です。
 
5年生は心静かに、書写です。画数が増えてきました。
22:25 | 投票する | 投票数(6)
2023/11/02

11/4 花火大会です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
熊谷市報を見ていたら、こんな記事を発見!
もう皆さんも気づいているかと思います。
明日はいい天気。きっと素敵な花火を見られると思います。
時間は18:00~19:00です。


08:38 | 投票する | 投票数(5)
2023/11/01

今年は豊作!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日から11月。
11月とは思えない温かさの中でのスタートとなりました。
昨年、1,2年生の子の分しか、収穫できなかったみかん。
今年は。。。。。。。
 
豊作です!
これなら全校分、あるかな。
食べごろになったら、みんなと一緒に収穫できるといいな、と思っています。
お楽しみに。。。
17:15 | 投票する | 投票数(5)
2023/10/31

フリー参観2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
お忙しい中、フリー参観に来校いただき、ありがとうございました。
 
 
150周年に続き、連日の参観日でしたが、来校いただき、子供達&先生たちの励みになりました。これからもよろしくお願いします。
19:21 | 投票する | 投票数(4)
2023/10/31

11月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 11月の全校朝会がありました。
 校長先生からはコンピュータについてお話がありました。
 インターネットはいつでも私たちにわからないことを教えてくれる便利な物。でも、必ずしも本当であるかわからない。自分で内容を確かめる事も大事。また、一度インターネットに書いてしまったことは消せないし、世界中に情報が広まってしまう。それは、大人でも子どもでも犯罪になってしまう。つかい方をしっかり学んで正しく使いましょうというお話でした。 

  

14:30 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/30

フリー参観

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 

 
フリー参観1日目。子供たちはいつもより少し緊張気味でしたが、それぞれの教室で一生懸命授業に取り組んでいました。
今日の体育は外村先生の授業でした。1・2年生が校庭で元気よくコーンの周りを楽しそうに走っていました。秋晴れのさわやかな天気。心地よい風が子供たちを応援するかのように吹いていました。
14:33 | 投票する | 投票数(6)
2023/10/28

150周年記念式典

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 秦小学校開校150周年を、学校運営協議会委員の方をはじめ多くの来賓の方、地域の方、PTAの方々と一緒にお祝いしました。
 3部構成で、第1部ではお祝いの言葉をいただき、第2部では総合的な学習の時間の発表、朗読音楽会、第3部では秦小学校卒業生のピアニスト 島田千紘さんをお迎えしての講演と演奏を聴かせていただきました。 
第1部
    

第2部
                      

第3部
         
13:54 | 投票する | 投票数(13)
2023/10/28

2年生 秦小150歳おめでとう

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 今日はたくさん練習してきた、150周年記念式典当日です。ドキドキ、緊張したお顔で子どもたちは登校してきました。けれど、一生懸命練習してきたから大丈夫!と、みんなの顔を見ながら朝の歌を歌うと、自然と笑顔に!素敵な発表ができました。
   

12:17 | 投票する | 投票数(7)
2023/10/27

150周年実行委員会の皆さんと。。。

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
150周年式典はいよいよ明日!
全ての記念品が届き、準備にたくさんの150周年実行委員会の方が来校いただきました。
 
 
 
150歳の誕生日。多くの方の力を借りて、準備万端。整いました。
あとは本番を待つのみ。
盛大に秦小学校150歳をお祝いしましょう。
実行委員会の皆様。ここまでありがとうございました。
秦小みんなで、いい1日に!
22:35 | 投票する | 投票数(2)
2023/10/26

6年生 ハロウィンパーティー

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
ずっとみんなが楽しみにしていた、ハロウィンパーティーをしました。
学級会で、「6年生でハロウィンパーティーを開催しよう!」という提案が出てから今日まで、みんな少しずつ準備を進めてきたようです。

  
「仮装をして鬼ごっこがしたいね。」という話になり、「仮装鬼ごっこ」をしました。
みんな、自分が仮装した役になりきっていました。

プレゼント交換も行いました。もらう相手のことを考えた、工夫したプレゼントで、どれも素敵でした。
  
やり切るって楽しいね!また今度は全員で会ができるといいですね。
18:52 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/24

よ~く見て見て

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、2年生が花壇に枝で絵をかいてくれました。
何の絵か分かりますか?
 
これは、「くまのぎんちゃん」そしてこれは150ってかいてあります。
 
これは笑顔がすてき。「はたまる」です。
温かな日差しの中で優しい時間が流れています。
150周年行事はあと4日後。楽しみですね。
今日2年生は、担任の先生と昼休みに元気いっぱい遊ぶことができました。
19:40 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/24

後期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 10月23日(月)後期がスタートいました。
 校長先生からはスタートはチャンスというお話をしていただきました。
 スタートは自分を成長させるための大事な時です。でも、それはあきらめなければ。
今から全力でがんばれば、スポーツ選手やプログラマーなどなんでもなれるチャンスがあるというお話をしていただきました。
 児童のみなさんは、新たな気持ちで後期もスタートをきれそうです。
 
08:07 | 投票する | 投票数(2)
2023/10/23

1年生 後期スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
10月23日(月)
後期のスタートです。
1年生のさわやかな挨拶で始まりました。
秦小学校150周年のお祝いも、まもなくです。
明日も、あさっても、毎日、元気な笑顔、待っています。

18:58 | 投票する | 投票数(6)
2023/10/19

前期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 10月19日(木)は後期終業式です。
 前期もたくさんの行事がありました。縦割り遠足、運動会、社会科見学、遠足など行事を通して、成長してきました。
 校長先生からは「目に見えた頑張り」ついてお話をしていただきました。前期持てる力を発揮するという約束をし頑張ってきました。また、校長先生から各学年のがんばりについて1学年ずつお話をしていただきました。各学年のがんばりはそれぞれ違いましたがどの学年も褒められてとてもうれしそうでした。
 また、児童からは前期の反省と頑張りの作文が読まれました。1人1人全力をだしたことが読まれていました。
 
17:39 | 投票する | 投票数(2)
2023/10/19

前期が終わりました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
前期最終日でした。4月から今日まであっという間に過ぎる中で、3年生のみんなは様々な行事を経験し、大きく成長しました。
前期のふり返りはできましたか?月曜から後期がスタートです!引き続き頑張っていきましょう!
  
16:18 | 投票する | 投票数(4) | 3年
2023/10/19

1年生 とんぼがあそびにきたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
教室に大きなとんぼがやってきました。
みんなに会いに来たのかな。
みんなと遊びにきたのかな。
みんなの楽しそうな笑い声が聞こえたのかな。
やっと、つかまえて、外にもどしてあげました。
また、会えるといいね!
   
15:45 | 投票する | 投票数(8)
2023/10/19

1年生 前期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
10月19日、入学してから本日まで、
みんなで手をつないで、一歩一歩、歩んできました。
できるようになったこと、わかったこと、
たのしかったこと、うれしかったこと
たくさんの出来事があります。
教室から見える桜の葉も、すっかり色づきました。
みんな笑顔がぽかぽかのお日さまの光に包まれました。
10月23日から始まる後期も、みんなといっしょに学べること、楽しみです!!
 
15:19 | 投票する | 投票数(8)
2023/10/19

1年生  あさがお、ありがとう!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
種がたくさんとれて、つるだけになりました。
つるを外して、あさがおの鉢をきれいにしました。
あさがおさん、ありがとう!
 
ちいさな芽から、花が咲き、種ができるまでの様子をじっくり見つめることができました。
     
15:07 | 投票する | 投票数(10)
2023/10/18

2年生 学級会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 今日は、2年生のみんなが楽しみにしていた「ハロウィンパーティー」でした。事前に学級会で話し合い、学級目標「協力し、互いにゆずり合う子」達成を目標に準備を一生懸命頑張りました。「間に合わないかも、助けて」とみんなで声を掛け合いながら頑張った準備の成果はバッチリ!かかりごとに考えたアイデア満載の素敵なハロウィンパーティーになりました。 
 「〇
協力し、互いにゆずり合う子 〇事にも挑戦し、あきらめない子 〇間違いをおそれず、進んで取り組む子 全部達成しちゃったかも!」と言っていた子もいましたね。本当にその通り。みんなの笑顔がキラキラ、前期の頑張りが実った1日でした。



   

16:10 | 投票する | 投票数(6)
2023/10/10

1年生 生活科 あさがおのたねをとったよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
あさがおのたねがたくさん取れました。
たねまきをしたのが、5月。
葉が出て、つるが出て、花が咲いて、10月、みんなで種を取りました。
           
 
18:07 | 投票する | 投票数(9)
2023/10/10

1年生 図工 ひもひもねんど

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
ちぎって、たたいて、まるめて、のばして!
固かった粘土が、みんなの手の温かさで、どんどん形が変わっていきます。
ともだちと力を合わせて、のびて、のびて、どこまでもながーくなりました。
           
17:53 | 投票する | 投票数(6)
2023/10/10

表彰朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 今日は表彰朝会。
 前期、皆さんの頑張った姿を、表彰という形で讃え合いました。
 敬老の作文の表彰では、荻野先生から賞状を受け取りました。
 心のこもったいい作文でしたと荻野先生から作文に対する講評をいただきました。
 他にもいろいろな分野で頑張ったお友達がたくさんの拍手の中、賞状を受け取りました。

14:34 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2023/10/06

3・4年社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 

 3・4年生が社会科見学に行ってきました。
 最初に東秩父村和紙の里で紙漉き体験をさせていただきました。「案外重いなあ」と言いながらも、初めての和紙作りに楽しく取り組んでいました。
 次に行ったのは熊谷駅です。自分で入場券を買って、自動改札を通ります。「電車乗ったことあるよ!」という子も、「切符を自分で買うのは初めて!」と切符を見ながらつぶやいていました。新幹線のホームに上がると、目の前を通過する新幹線のスピードに「速ーい!」と驚きの声が一斉に上がりました。案内をしてくださった係の人に「好きな新幹線は何ですか?」「新幹線の色は何色が多いですか?」「(この新幹線は)どこまで続いているんですか?」等質問をたくさんしていました。
 最後は熊谷ラグビー場です。スポンサー等特別な人しか入ることのできないVIPルームに入らせていただき、ふかふかのソファーに座ってご機嫌な子供たち。選手たちのミーティングルームで記念写真を撮らせていただきました。
 たくさんの学びと体験をしてきました。今回の見学で学んだことを、ぜひこれからの生活に役立ててほしいと思います。
 ご指導くださいました「和紙の里」「熊谷駅」「熊谷ラグビー場」のスタッフの皆様、ありがとうございました。
18:03 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2023/10/03

タグラグビー教室Part2

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
少し涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
今日は、4・5年生がアルカス熊谷の選手とコーチに、
タグラグビーを教えてもらいました。
4年生は初めてのタグラグビー。
5年生はタグラグビー大会に向けて。
みんな楽しく且つ真剣に取り組んでいました。
 
 

17:08 | 投票する | 投票数(3)
2023/10/03

4.5年生タグラグビー教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
アルカス熊谷の選手やスタッフの皆さんが,4年生・5年生を対象にしたタグラグビーの指導に来てくださいました。分りやすい指導で,子どもたちは楽しみながらタグラグビーの練習をしていました。アルカス熊谷の皆さん、ありがとうございました。
09:54 | 投票する | 投票数(8) | 今日の出来事
2023/10/03

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
10月から秦小に新しいメンバーが加わりました。用務員の羽山さんです。
用務員さんは、私たちみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにと、植木の世話や電燈の取り換え等々たくさんの業務に携わってくださいます。羽山さん、これからどうぞよろしくお願いいたします。
 校長先生のお話は、「『自分から』やってみよう!」です。一粒の種が大きく成長するためには土・太陽・種の持つ栄養が必要です。人間でいうと、「土」は友達や先生といった自分を取り巻く環境、「太陽」はまさにお日様の下で元気に体を動かすこと、「栄養」は自分の持っている力のことになります。自分のできないことを他人のせいにするのではなく、「自分から」頑張ってみようとする、それこそが自分の力を高めるものであり、成長につながるのです。「自分から」を合言葉に、チャレンジしていきましょう。
09:32 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2023/09/29

業間マラソン

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
  
 まだ少し暑さが残るものの、吹く風に秋を感じるようになりました。
 業間休みに全校児童でマラソンに取り組みました。
 準備体操をしっかりとして、スタートの合図で一斉に走ります。
 11月にはロードレース大会があるので、大会に向けてがんばりましょう!
11:35 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/28

教育実習生の研究授業(4年生算数)

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
9月に入ってから、4年生に教育実習生が来ました。
たくさん遊んで、一緒に授業をして、みんな実習生のことが大好きになりました。
今日は研究授業。5時間目に算数を行いました。
授業の進め方や考えの引き出し方など、学びの多い1時間になりました。
子ども達は「先生のために。」といつも以上に気合が入っていました。
たくさん考え、たくさん意見が出た1時間でした。
 
 
18:13 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/26

1,2年生 遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 今日はお天気にも恵まれ、1、2年生で遠足へ行きました。行先は、埼玉県こども動物自然公園です。お家の人が作ってくれたお弁当が楽しみで、いつもより早くお腹が空いてしまった子もいましたね。お弁当や持ち物の準備をありがとうございました。かわいいペンギンのごはんタイム、小さな動物から大きな動物まで、たくさん見てきました。みんなで楽しく、元気に学んできました。最後は、キリンさんがこちらを向いてくれた瞬間を待って、はいポーズ!

        

    
16:43 | 投票する | 投票数(8)
2023/09/25

種まき

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 学校ファーム野菜の種を蒔きました。
 畑のことに詳しい3人の指導者の先生をお招きして、一粒一粒丁寧に種を土に埋めていきます。ふかふかの土に嬉しそうな種たち。ふかふかの土は朝早くから、トラクターで耕していただいたものです。みんなが気持ちよく種を蒔けるようにと、桑をふるい、手作業で畝を作ってくださいました。市野瀬さん、金井さん、大島さんありがとうございました。たくさんの人が手掛けた畑です。きっと鈴なりの実が成ることでしょう。
19:10 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2023/09/22

6年生 頑張りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
  
  
 


小学校生活最後の運動会、力いっぱいやり切りました!
6年生の雄姿をアップいたします。
保護者のみなさま、当日までの体調管理、準備等大変お世話になりました。
20:52 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/20

ありがとうございました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝のすぐメールでの対応、保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
引き続き、みんなで子供達の登下校を見守っていければと思います。
朝早くから、外に出て子供達を見守って下さった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
 
08:32 | 投票する | 投票数(4)
2023/09/19

本日、振替休業日です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
9/16運動会では、多くの保護者・地域の方に応援いただき、よい1日となりました。
9/19本日は、振替休業日のため、お休みです。

元気を充電して、また明日。
08:00 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/16

今日が最高の演技!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4・5・6年生による組体操
今日が最高の演技となりました。
1人技、集団技、全員技の全てがうまくいきました。
朝から暑かったけど、足袋のおかげで足の裏があつくなかったです。
  
多くの方に温かい声援をいただきありがとうございました。
 
 

18:15 | 投票する | 投票数(15)
2023/09/16

たんぽぽ 全力出した運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
運動会、頑張りました!
練習のときから一生懸命取り組み、本番でその成果を見せるためにここまでやってきました。
どの種目も全力を出し、笑顔いっぱいで終えることができました。
 
14:21 | 投票する | 投票数(17)
2023/09/16

3年生 みんなかっこよかったです!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
 運動会が終わりました。3年生全員、本当によく頑張りました!
暑い中応援して下さった皆様、ありがとうございました。
    
  みんないい顔してます!      走る姿がみんなかっこよかったです!

    笑顔が素敵なツバメでした♪
14:01 | 投票する | 投票数(15) | 3年
2023/09/16

1年生 はじめての運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
9月16日(土)
青空が広がり、運動会が盛大に開催されました。
1年生は、徒競走、1・2・3年生のダンス、団体競技に出場しました。
何度も練習したダンス!
たくさんの言葉を覚えた応援!
2・3年生と力を合わせた団体競技!
みんなの汗がキラキラ輝きました。みんなが一番になりました。
赤組も白組も、全力で走り、思いっきり踊り、力のかぎり声を出しました。
1年生、はじめての運動会、
昨日よりもさらにたくましく、
大きく大きく大きく成長しました。
    
13:59 | 投票する | 投票数(17)
2023/09/16

2年生 全力11人

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 150周年の運動会、2年生は大きな怪我や病気もなく、無事に11人で参加することができました。1人1人の全力、先生、お家の人、地域の方々、みんな見ていましたよ。とってもかわいくて、かっこよかったです。今日から3連休です。2年生の宿題は、お家の人に頑張ったことを話して、褒めてもらうことです。たくさん、褒めてもらってくださいね。水曜日、みなさんと会えるのを、先生は楽しみにしています。
 
13:56 | 投票する | 投票数(12)
2023/09/13

み~つけた!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
 理科の授業で虫探しをしました。みんな、虫とりあみを持って、勢いよく外へ走り出しました。どんな虫が見つかったかな? 
 
18:19 | 投票する | 投票数(4) | 3年
2023/09/12

こっそり・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生が下校の時、こっそり見せてくれました。
大事そうに包んでいた手を、そっと開いて
 
お!ハート。
「風で飛ばないように持って帰るんだ」と教えてくれました。
1年生は、虫をとったり、植物に興味を持ったりして、観察の目が育っています。
19:52 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/12

運動会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
運動会に向けて、子供たちは毎日練習に取り組んでいます。そんな子供たちを陰で支えている方もたくさんいます。
ー子供たちの心に残る運動会にしたいーその思いで、ぼうぼうに伸びた草を刈り取ってくださいました。9月とはいえ、まだまだ暑さ厳しい折、額に汗して広い草むらを美しく刈り取ってくださいました荻野先生、ありがとうございました。
運動会目前。たくさんの方々の思いが込められた運動会。引き続き体調に気を付けて練習に励んでまいります。
16:55 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2023/09/11

いよいよ今週は運動会!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
いよいよ今週は運動会!
今日、高学年は始めて足袋を履いて練習をしました。
  
残りの練習も全力で頑張りましょう。
19:49 | 投票する | 投票数(7)
2023/09/07

2年生 かわいいツバメたち

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
1枚1枚、丁寧に立てて完成した、11人全員のポンポンをお披露目です。
今日の昼休みは、かなへびを探しに中庭へ。かわいいツバメたち、今日も元気に1日を過ごしていました。
   
17:22 | 投票する | 投票数(12)
2023/09/06

6年生 大龍寺で写生会をしました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
学校の近くにある大龍寺にお邪魔して、写生会をしました。
  
どの角度から、何を描こうかよく考えていました。
  
場所が決まると、みんな黙々と手を動かしていました。シーンとした中で集中して描く姿は、とても立派でした。

たくさん写真も撮らせていただきました。
みんなの郷土に思いを馳せながら、作品を仕上げていきます。
完成が楽しみです。大龍寺のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました。
17:53 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/06

運動会応援練習が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
教室棟の3階から大きな声が聞こえてきます。
来週の運動会に向けて、応援の練習をしています。

赤組も白組も、全力で取り組んでいます。
 
本番が楽しみです!
17:22 | 投票する | 投票数(3)
2023/09/05

頑張り屋さんの2年生です

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
今日は、図工で「やさいランド」をかいたり、運動会に向けてポンポンをつくったり、集中することがたくさんありました。写真は算数「時こくと時間」の小テストです。最後まで諦めない姿、とっても頑張り屋さんな11人です。

          
17:47 | 投票する | 投票数(5)
2023/09/05

満開です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
学校のうらの「野菜広場さん」の前のひまわり畑が満開です。
 
 
こんなに満開のひまわりをたくさんたくさん見られるなんて。。。
とってもきれいです。
みんなも車に気を付けて見に行ってみてね。
17:34 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/04

6年生 みんなの発表に興味津々!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
夏休み中の課題であった、「自由研究」と「発明創意工夫」。今日は、自分の研究内容や作品を紹介し合いました。
友達のアイディアに思わず、「なるほど~!」と感心したり、わかったことをたくさんメモしたりと、みんなの発表を興味津々で聞いていました。



明日は、発表後半戦です!先生も楽しみにしています!
20:16 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/04

3年生 スーパー見学

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
 3年生がスーパーマーケット見学のため、ベルク柿沼店へ行ってきました。
普段は入れない、冷蔵室や冷凍室、お肉や野菜を切るところなども見させていただきました。また、買い物体験もさせていただき、お家の人から頼まれた物を無事に買うことができました。貴重な体験ができましたね!
ベルク柿沼店のみなさま、本日はありがとうございました。
  
18:34 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/04

4年生国語「夏の思い出」記者になろう

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
今日の国語では、『「夏の思い出」記者になろう』を行いました。
今回は「相手の伝えたいことを聞き出す」という課題解決に向けて、
子ども達は「マスコミになる」と言って、質問をたくさんしていました。

元気いっぱい4年生!
国語の授業も頑張っています。
 
18:31 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/01

9月の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 昨日から前期後半が始まりました。
 久しぶりに登校し、子供たちの元気な姿が見れました。
 今日は9月の全校朝会が行われました。
 校長先生からは「自分らしくがんばること」についてお話をいただきました。
 これから運動会があります。1位になることや100点をとることではなく持てる
 力を発揮することが大切
であることを教えていただいました。
   
   
20:53 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/01

高学年 運動会練習がスタートしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
今日から運動会の練習が始まりました!
高学年の表現は、組体操をします。

初回は、みんなにどんな気持ちで取り組んでほしいかについて先生からお話がありました。みんな真剣に話を聞いています。


練習が始まると、先生の見本や写真をよく見て、ひとり技の練習をしていました!
上手な友達を見て、「すごい!」「きれい!」と思わず歓声を上げている子もいました。
  
暑い中での練習になります。体調に気をつけながら、来週もみんなで頑張っていきます!
20:28 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/01

6年生 前期後半のスタートです!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
長い夏休みが明け、みんなの楽しそうな声が教室に戻ってきました。
夏休み中、大きな事故なく、元気な姿で学校に戻ってきてくれたので、とても嬉しかったですし、安心しました。
 

一日一日を大切に、充実したものとなるよう、一緒に頑張っていきましょう!
まずは、運動会に向けて! 力を合わせて、がんばるぞ!
20:10 | 投票する | 投票数(5)
2023/09/01

発育測定

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
発育測定を行いました

 夏休み明けの発育測定を行いました。約4か月ぶりの測定です。4か月で5cm伸びた子もいました。まだまだ、これからみんな大きくなります。成長のスピードはみんな違います。
 大事なことは、バランスよく食べることからだを動かすこと
夜早く寝るです。とくに夜寝ている間に成長ホルモンがみんなの体の中ではたらきます。夜更かしして寝る時間がおそいとこの成長ホルモンがうまくはたらきません。早く寝ることは、からだのつかれをとるだけでなく、みんなの体の成長にも影響しています。

  
 

17:01 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/31

4年生 全員集合!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
長い長い夏休みが明け、今日はとうとう前期後半スタートの日!

4年生はみんな元気に登校!!
朝から元気な声が教室中に響きわたりました。
理科の授業では、ヘチマをじっくり観察したり、飛び回るバッタを追いかけたり、元気に活動していました。
みんなの元気な声で、先生もよりやる気が出ました!
また4年生11人で力を合わせ、最強のクラスを作っていきましょう!!

19:30 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/31

1年生 16人全員集合!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
前期後半が始まりました。日に焼けて、さらに、たくましくなった、元気いっぱいの1年生が学校に帰ってきました。16人、全員揃って、とってもうれしかったです。今日は、朝から、学級の花壇の草取りをしました。みんなで、どんどん草を抜いて、かごに集めて、袋に入れて、あっという間にきれいになりました。片付けも、自分たちでできました。小さな生き物にも出会いました!秦小学校には、どんな生き物がいるのかな?これから、どんどん見つけていきましょう。9月は、運動会も、遠足もあります。暑さに負けず、体に気を付けて、16人で力を合わせて、何事もがんばっていきましょう。
          
18:53 | 投票する | 投票数(6)
2023/08/31

元気に育っています

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 PTA役員の皆様におかれましては、夏休み中の菊の水やりにご協力いただき、ありがとうございました。
 おかげさまで、秦小の菊はみんな元気に力強くぐんぐん育っています。
 暑さ厳しい折、たくさんの菊の鉢の水やりのために皆様のお時間をいただき、感謝申し上げます。
 

09:02 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/31

前期後半スタートです!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 夏休み終了。今日から前期後半スタートです。
 「おはようございまーす!」朝から元気な挨拶の声が響いてきました。
 夏休み中に体験した様々な出来事を話したくってムズムズしている様子が見られます。
 日に焼けた姿にたくましさを感じました。
 各教室では、担任の先生の心のこもったウェルカムボードが、子供たちを迎えていました。
   
  
  
  
  
08:47 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
2023/08/30

足袋(たび)をはいて

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
昨日の続きです。
秦小の運動会のために力を貸してくれた「イサミ足袋やさん」
歴史のある建物で、1つ1つていねいに、手作業で作っている足袋を破格で譲っていただきました。

この趣のある建物。丁寧に工場として使っていました。
5,6年生は分かるかな?伝統工芸のマークです。

これが建物の中。木の床。丁寧に磨かれていてぴかぴかでした。
 
 
「指先のカーブは職人さんの手作業なんですよ」と工場長さんが教えてくださいました。
 
1つ縫い終わると、履きやすいように木の棒で指先を伸ばしています。それが終わると1つずつ、アイロンをかけて足袋をシャキっとさせるのだそうです。
みんながはく足袋もシャキっとしていますよ。
よく見てね。
こうやって多くの人の「手作業」で作られた足袋。
どうですか?この方たちの思いものせて、忘れられない運動会に。。。。。。
17:28 | 投票する | 投票数(4)
2023/08/29

いい運動会にしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
先生方が夏休みの間に、運動会についていろいろ考えてくれました。
今年は、暑さが今までより強く、みんなの出し物について「どうやったらみんなが活躍できるか」「どうしたら堂々と力が出し切れるか」を考えてきました。
4~6年生の組体操を実現したいのと暑さ対策で悩み、足袋をはいて挑戦してみよう!という事になりました。

が・・・・・・足袋は高い!・・・・・・

困って、様々手を尽くしたところ、行田市にある「イサミ足袋」という会社の方が、「子供たちの力になれるなら」と、協力してくれることになりました。


 
とても歴史のある足袋屋さんで、テレビドラマ「陸王」では、撮影で使った工場もあると工場長の方が話してくださいました。
(足袋を作っている写真は、また明日アップします)
先生方の準備をして150周年記念運動会に向けて準備着々。
みんなの力でいい運動会に!
13:04 | 投票する | 投票数(4)
2023/08/28

てんとうむしパラダイス

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
校庭の草・・・元気に戻ってくるみんなが過ごしやすいようにと、少しずつ草取りをしています。
今日は、花だんやおすもうの土俵近くを草とりをしました。
 
小さいですが、丸いオレンジ色の虫。見つかりますか?
これは、てんとう虫です。今日は、この土俵の周りにとってもたくさんのてんとう虫がいました。
ちょっと見えないかも知れませんが、オレンジ色のてんとう虫が成虫になるための羽化の最中でした。
もう、成虫になっているものも多かったですが、羽化中のものもたくさんいました。
 
「とんぼ」も、いっぱいの「てんとう虫」もみんなの帰りを待っています。
元気に夏休み最後を楽しくすごしていますか。
先生方は、首をなが~くして、みんなの帰りを待っています。
12:32 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/25

ラグビーポスター展開催中

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 熊谷市役所でラグビーポスター展が行われています。
 本校の児童も1年生から6年生の児童が一生懸命描きました。
 市役所の1Fロビーでは、入選作品が飾られていました。どれも躍動感がある力作で す。
 中でも本校6年生の作品が優秀作品になりました。
 是非、たくさんの優秀な作品がありますのでご覧ください。
  
  
15:34 | 投票する | 投票数(6)
2023/08/25

昔はお店がたくさん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、熊谷市市史編さん室の方が、学校にあった地図をデータにして届けてくれました。
「この地図はとってもいい地図ですね」
「町のにぎわい、土手ができる前の様子がとてもよく分かります」
と市史編さん室の方はおっしゃっていました。
昔の葛和田は、熊谷市の中での1、2位と言われるほどにぎわっていたのだそうです。学校にきたら地図を先生に見せてもらってください。お店がたくさんです。
2枚複写してくださったので1枚は秦公民館長さんにプレゼントしますね。

歴史大好きの教頭先生も、興味しんしんで編さん室の方の話を聞いていました。
総合で「秦村の歴史」「荻野吟子さん」「利根川の恵み」を調べています、とお伝えしたら、学校にきて、お話ししてくれます!って。
ぜひ来てもらって直接お話を伺う時間を取りましょう。
 
こうやってどんどん資料が集まり、人が繋がり、総合的な学習が楽しくなってきましたね。先生方のアイディアで楽しい総合的な学習をこれからもしていきましょう。
11:39 | 投票する | 投票数(4)
2023/08/24

上手でした

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
夏休みもあと少し。
みんな元気で過ごしていますか。
毎日もくもくと雲が素敵。真っ青なそらに大きな雲。
見入ってしまいます。今朝も素敵な空でした。
    
みんなは何をして過ごしていますか?
今日も先生方は、たくさんの出張に行ってくれました。
12年生の先生は遠足の下見。
昨日は6年生が修学旅行の下見へと出かけてくれました。
そんな中今日は人権教育の出張があり昨年度6年生の先生が発表をしてくれました。
 
昨年度取り組んだ秦小学校の実践を発表です。
たくさんの先生方に、堂々と発表してくれました。
 
縦割り活動や昨年秦小学校の先生方が取り組んだことについてお話してくれました。
みんなががんばってくれたこと、先生方ががんばってくれたことを上手に伝えてくれました。
たくさんの感想や質問が出て、いい発表会となりました。
先生方、お疲れさまでした。
16:51 | 投票する | 投票数(7)
2023/08/19

4年ぶり!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は待ちに待った秦っ子夏祭り。
たくさんの秦っ子クラブの方&地域のボランティアの方&PTAの役員の方のおかげで4年ぶりの開催となりました。
まだお泊り会はできないけれど、地域の温かな心づかいの中で、楽しいひと時を過ごす事ができました。
 
会長さん&公民館長さんの言葉でお祭りスタートです。 
ぞくぞくと子供たちが集まってきました。
 
綿菓子屋さんは学校運営協議会委員さんです。かき氷には長い列ができました。
 
アツアツの焼きそば。作ってくれているのはPTA役員の皆さんです。
見事な手さばきで、おいしい焼きそばをお腹いっぱいいただきました。
 
体育館でははねつきや竹とんぼ、ベーゴマを楽しみました。
大人が夢中になっていたかな(笑)
 
暗くなると、校庭で映画鑑賞会の始まりです。今日は少し涼しい夜。
家のテレビで見るのとは大違い。迫力と素敵な雰囲気でした。
 
最後まで多くの保護者&子供たちが素敵なひと時を楽しみました。
先生たちも大いに楽しませてもらいました。
地域&PTA役員の方々、そして参加してくれた多くの皆さんに感謝です。
皆さん、秦の子供たちのために、楽しい時間をありがとうございました。
21:01 | 投票する | 投票数(7)
2023/08/19

奉仕作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 朝早くからPTAの皆さんに集まっていただき奉仕作業を行いました。
 学年ごとに作業分担し、校庭の土入れ、畑や花壇、中庭の雑草取りやトイレ掃除をしました。朝の涼しい時間帯にと思っていたのですが、作業開始からすぐに汗が噴き出してしまいます。水分補給をしながら約1時間の作業でしたが、みるみる草が刈り取られていき、すっかりきれいになりました。皆様ありがとうございました。
  
 午後3時からPTAバザーがあります。役員の皆様には奉仕作業の後、引き続きバザーの準備をしていただきました。地域の皆さんから提供いただいた品物が手際よく並べられていきます。楽しみですね。たくさんの方のご来場をお持ちしています。
09:44 | 投票する | 投票数(8)
2023/08/19

6年生のみなさんへ!④

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
全校登校日、約1か月ぶりに元気なみなさんを会うことができて、先生はとっても嬉しかったです。残りの夏休みも、病気や事故なく、楽しく過ごしてくださいね。

音楽の時間に、器楽の練習をしました。夏休み中に個人練習を頑張った成果が見られました。また、みんなと練習して、自分の課題等も見つかったことと思います。
現状に満足することなく、31日まで個人練習を頑張ってくださいね。

8月3日にアップした、リコーダーの動画の音が出なかったようです。すみませんでした。今回、再度アップしますので、ぜひ自分の練習に活用してください!

リコーダー動画 訂正版 .mov
09:05 | 投票する | 投票数(5)
2023/08/18

いつもありがとうございます

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秦公民館の館長さんが、秦っ子ランドの草を刈りに来てくださいました。
「今年は暑くてなかなか来られなかったんだよ」といいながら、きれいにしてくださいました。そうやって、いつも学校に足を運んでくださり、感謝です。
 
 
虫がぴょんぴょんできるように。。。
植物が青々するように。。。
除草剤をまかずにいつも、こうやってきれいにしてくださいっています。
地域の支えで学校がきれいを保てていること、本当に感謝です。
明日は、PTAの奉仕作業&秦小バザー&秦っ子夏祭りです。
これもみんな、保護者の方と地域の方のおかげです。
16:34 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/18

登校日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
久しぶりに、子供たちの元気な声が学校に響きました。
みんな元気だったかな?
それぞれのクラスで、先生と友達と久しぶりの再会を喜んでいました。
  
 
 
 
あと少し、最後の夏を思い切り元気に過ごしてくださいね。
8/31 元気いっぱいのみんなを先生方みんなで待っています。
16:23 | 投票する | 投票数(6)
2023/08/15

8月に思い出したい事

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
8月6日。8月6日は、広島に世界で初めて原子爆弾が投下された日です。
何万人もの人が一度に、一瞬にして、命を落とした日です。
秦小学校の職員も保護者もすでに、すべての人が戦争と戦後の悲惨さを知らない世代になっていますが、ニュースや新聞等で知る事、思い出すことが大切だと思っています。

  
秦小学校の先生方も、学校生活の中で、いろんな事に関心を持つ事、何かを好きになる事、がんばる事、うまくいかないことを経験すること、命あるものからもらったたくさんの「思い」が、秦小に関わる多くの人達と一緒に生活する事を通して「心の種まき」になっていることを信じています。
この夏休み、何かの機会に「戦争の事」を家で話題にしてみましょう。大人たちも子供たちも、命を大事にし、平和を守り続け、争いのない世の中をつくろう、という心を持った人に成長して欲しいと願っています。

8月15日。家の人に聞いてみましょう。「なんの日?」って。

07:42 | 投票する | 投票数(5)
2023/08/10

見上げてみよう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
この穴・・・何の穴か分かりますか。

たくさんの穴。これは、セミの幼虫が羽化するために土の中から出るときの穴です。セミの幼虫は、土の中で2~5年を過ごします。
(ツクツクボウシで1~2年、アブラゼミで3~4年、クマゼミで4~5年くらい)
長い間土の中でじっと羽化する時を待ち、やっと成虫となったセミの寿命は約7日。
今年もたくさんのセミが羽化をして、はたっこランドで鳴いています。
  

除草剤をまけば、学校の雑草はなくなります。でもそれをせず、地域の方や、業務さんの献身的な除草のおかげで、バッタもセミもカエルもいっぱいの、はたっこランドです。

見上げてみましょう。校庭の木々を。
5年かけて羽化したセミの抜け殻がたくさん。
みんなの帰りを待っています。
みんな・・・元気で、夏休みを楽しんでいますか?

17:24 | 投票する | 投票数(4)
2023/08/09

4年生へ へちまは元気です!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
4年生の皆さん、
元気に楽しい夏休みを過ごしていますか?

秦小学校の4年生の花壇には、大きく長く育ったへちまがいます。
 
また、みんなと一緒にへちまの観察をすることが楽しみです。
夏休み明けのへちまの様子を楽しみに、引き続き、安全に元気に、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

13:57 | 投票する | 投票数(3)
2023/08/08

ぴかぴかです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
昨日から修理していた鉄棒が修理完了!
ぴかぴかになりました。

昨日のクイズの答えは「青色」でした。当たったかな?

今日は、学校にきていた先生方がペンキを塗ってくれました。
みんなが休みの間も、学校は少しずつきれいになっています。
 
14:55 | 投票する | 投票数(5)
2023/08/07

秦鉄工所

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02

校務さんと先生で、鉄棒の補強をしています。今、鉄棒は逆さになっています。気が付きましたか?
鉄棒の色も塗り替わる予定です。さて、いったい何色になるのでしょうか。当ててみてくださいね。

14:50 | 投票する | 投票数(4)
2023/08/07

6年生のみなさんへ!③

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
みなさんこんにちは!
今日も器楽の練習動画をアップします。
今日は、p78下段~p79一小節目まで(木琴バージョン、鉄琴バージョン)
木琴②.mp4    鉄琴② .mov

p80下段 三小節目~p82上段まで(木琴バージョン、鉄琴バージョン)をアップします。
木琴③.mov    鉄琴③.mov

ピアノの部分が、木琴、鉄琴です。
みなさん、困っていることはないですか。18日(金)の登校日に練習します。ぜひ自分の苦手なところがどんなところなのか、わかった上で練習に参加できるといいなと思います。一緒に頑張っていきましょう!
12:53 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/04

sunfiower

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
暑い日が続いていますが、元気ですか?
 
 学校の近くのひまわりです。校舎の3階から撮影しました。まぶしい太陽に向かって、みんな顔をそろえていて、迫力満点です。
 
 職員室前の緑のカーテン、琉球朝顔です。暑い日差しを遮ってくれています。省エネ効果◎ 保護者の方が植えてくださった日日草たちも暑さに負けず、咲いています。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、生活リズムを整えて、夏休みをたのしんでください。

10:12 | 投票する | 投票数(2)
2023/08/03

6年生のみなさんへ!②

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
みなさんこんにちは!
今日はリコーダーの動画をアップします!ぜひ練習の参考にしてくださいね!
リコーダー.mov
08:20 | 投票する | 投票数(5)
2023/08/01

6年生のみなさんへ!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
暑い日が続いていますが、みなさん元気ですか?
先生は毎日元気に過ごしていますが、みんなに会えなくて少し寂しいです。

今日は、音楽室でリコーダーの練習をしました。
みんなもお家で、楽器の練習を頑張っていることと思います。
「どんなリズムでやればいいかわからないよ…」、「打楽器担当で、練習しているけれど、リコーダーとあわせるとどんな感じになるのかな?」そんなときのために、練習用動画を作成しました!

今日は、最初~p77下段の一小節目までの動画を載せます。
(ピアノは木琴、鉄琴の部分を弾いています。)ここは、何度も繰り返して出てくるフレーズなので、ここができるようになれば、半分はマスターしたと言っても過言ではありません! 木琴、鉄琴の人はピアノのリズムに合わせて階名歌いをしたり、叩いたりしてみましょう! 
それ以外の楽器の人も、リコーダーの音に合わせて、自分の楽譜を見ながら合わせて練習してみましょう!
まず木琴バージョンです!
木琴① .mov
鉄琴バージョンです!
鉄琴① .mov

ぜひ練習する際に使ってみてくださいね!

17:23 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/31

草むしり

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
 
暑い中、校務さんが草刈りをしてくれました。秦っ子のみなさんが登校してくる日には、きっと綺麗になっていますね。
13:50 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/26

夏休み 英語教室

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
昨日、夏休み 英語教室がありました。
ALTのカレン先生とともに、1年生から6年生までのお友達29人が参加してくれました。
  
楽しく英語の歌を歌ったり、ビンゴをしたり、たくさん英語を使って、みんなで英語に慣れ親しみました。
  
1年生、2年生も、みんな上手に全力で楽しんでくれました。


元気なみんなに会えて、先生たちもとっても嬉しかったです。
See you next time! 夏休み中も元気でね!
08:41 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/25

1年生 夏休み英語教室

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
1年生、6人のお友達が参加しました。
1年生になって初めての英語の学習!
あいさつや気持ちを伝える英語をリズムにのって、声に出しました。
ビンゴゲームで、盛り上がりました。
どんな英語を覚えたかな?
   
14:58 | 投票する | 投票数(9)
2023/07/24

あばれ神輿 開催

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 7月23日(日)秦小学校区においてあばれ神輿が開催されました。
 祭りの由来は、元々秦小学校区は水運で栄え、船頭が江戸との往来で嵐にあった際に、大杉様に願をかけたら嵐がおさまったことからきています。
 今年は4年ぶりに神輿を担ぎ、利根川での川もみは6年ぶりとの事です。朝早くから地域の方が集まって神事を行っていました。秦小の児童も沿道に出て様子を様子を見たり、カメラで撮影したりしていました。
 参加された児童の皆さん、地域の皆様お疲れ様でした。

 
神明神社から出発
   
秦小学校前(宿通り)の前で休憩中

埼玉新聞 R5・7・24日記事より抜粋
11:10 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/22

よく遊びました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、みんながたくさん遊んだ遊具の撤去工事に来てもらいました。
みんなで大事に使ってきましたが、施設が古くなって、危険が増したので片付けてもらう事にしました。
さみしい気持ちもありますが、秦っ子ランドは変わらず、みんなの遊び場です。
 
 
 
職人さんは汗だくですが、大きなショベルカーを動かし、とても器用に遊具を解体していきます。
ショベルカーは持ち上げたり、掘ったり、転がしたりと大忙し。
すいすいとおおきな遊具を片付ける職人さんはかっこいいです。
みんなの中にも、こういう職人さんになる子がいるかな?
10:20 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/21

前期前半 終了です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年一番の「さようなら!!!」を言って下校しました。
明日からうれしい&楽しい夏休み。
ここまで70日間、たくさんの地域・保護者の方に見守られ、元気に学校に来ることができました。
たくさんの人に感謝して、元気でいい夏休みを・・・
先生たちみんなで祈っています。

今度は8月19日。全員で今年一番の「おはようございます」を言いましょう。
20:14 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/21

夏休み前の全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

 今日は夏休み前の全校朝会がありました。
 前期前半が終わり、これからポートフォリオが担任の先生から返されます。
 校長先生の講話では、まずこの4カ月間の振り返りをみんなでしました。
 学校生活で「にこにこ」、「きびきび」、「もくもく」がどうだった手をあげました。みんな自信をもって手をあげることができました。
 また、40日間ある夏休みでは「目標より習慣」を大切にしてください。夏休みはチャイムは鳴らないが、毎日自分の心のチャイムを鳴らして「習慣」を大切にしてほしいというお話がありました。
 

生徒指導主任からは夏休み前の生活について話がありました。
交通事故 火遊び 川遊び など命に関わる危険なことは絶対しないようにお話がありました。
16:40 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/21

前期前半終了

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
  
今日で前期前半が終わりました!3年生はみんなで仲良くレクをしました!みんな笑顔で楽しそうでした。夏休み明けも元気に会いましょう!
14:00 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/21

6年生 前期前半終了!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
前期前半が終了しました。
4月から今日まで、心も体も大きく成長しました。
縦割り遠足や陸フェス、社会科見学などの行事を通して、クラスとしての団結力も強くなりました。自分のもっている力を全部出し、協力し合うみんなの姿を近くで見ることができ、先生はとても嬉しかったです。



    ☆先日の社会科見学の写真です!

さあ、明日から小学校生活最後の夏休みが始まります。夏休みにしかできない経験をたくさんして、パワーアップしたみんなに8月18日に会えることを楽しみにしています!
そして、夏休み中は、何か一つでもいいので、毎日続けてやってみてくださいね。どんなに小さなことでもいいです。続けたことは、きっとみんなにとって大きな力になります。学校で待っています!
それでは!またね!


13:47 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/21

4年生へ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
今日は夏休み前最後の日。
夏休み前に元気なみんなの顔が見られて嬉しかったです。
「4年生になって、約4ヶ月が経ったよ。」と話すと、
「あっという間だ。」と言う4年生。
みんなにとって、初めてのことがたくさんできた約4ヶ月でしたね。
成長してきたみんなと少し離れるのは寂しいですが、
夏休み明けに元気なみんなと会えることを楽しみにしています。
楽しい思い出を1つでも多く、自分自身で作ってきてくださいね。


13:47 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

1年生 たなばた

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
7月7日、たなばた。
1年生の保護者の方が、笹を届けてくださいました。
みんなで、願い事を書いて、たなばた飾りを作りました。
  
   
15:29 | 投票する | 投票数(6)
2023/07/20

1年生 しゃぼん玉で遊んだよ。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
「どうしたら、たくさんのしゃぼん玉ができるかな?」
「おおきいしゃぼん玉がつくりたいな。」
「ハートや星の形、できるかな?」
「いっぱい、でできたよ!!!」
「きれいだね~」
「いっしょにとばそう!」
ストロー、針金ハンガー、うちわのほね、モール、毛糸などの材料で、しゃぼん玉をとばしました。
      
 
15:18 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/20

4年生 落語会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
今日、4年生教室にて落語会を開催しました。

ぞろぞろを3グループに分かれて発表してもらいました。
グループ毎に落語の面白さが伝わるようにと、練習を重ねてきました。
先生方を招待し、少し緊張した面持ち。
緊張から逃げずに、最後までやり遂げる姿は堂々としていて、
少し大きくなったように感じました。

  


15:16 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

1年生 埼玉県警音楽隊の演奏を聴きました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
7月5日(水)、『令和5年度家庭教育学級埼玉県警音楽隊鑑賞会』が開催されました。
保護者の方と演奏会に出かけました。
妻沼地区の小学校1年生が集まったので、幼稚園、保育園のお友達とも会えました。
前半は、行進曲、ジブリメドレー、楽器の紹介、後半はガード隊も加わり、華やかで楽しい演奏会になりました。迫力満点の管楽器の音色が会場いっぱいに響き渡りました。
交通ルールを守るハンドサイン「SIGN」のお話も、歌と演奏を交えて、楽しく教えてくださいました。
    

15:05 | 投票する | 投票数(2)
2023/07/20

1年生 あさがおのこすりだし!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
あさがおの花が、つぎつぎと咲いています。
ピンク、むらさき、みずいろ、あお
画用紙に花を挟んで、クリアファイルに挟んで、こすると・・・。
花の色が出てきました。
「せんせい、ででこないよ。」
「もっと、こすったほうがいい?」
「むらさきのはなが、でできたよ!」
画用紙にあさがおの花が咲きました。
                
14:43 | 投票する | 投票数(5)
2023/07/14

6年生 東京社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
7月14日、6年生全員で、東京社会科見学に行ってきました。
『小学校最後の社会科見学 安全にルールやマナーを守って全力で楽しく学習してこよう! 最高の思い出を作ってくるぞ!』というスローガンのもと、気合十分でバスに乗り込みました。

道中も、グループごとに考えたバスレクをたのしみました。

まず最初に見学したのは、国会議事堂。社会科の授業や、ニュースでしかみたことがない場所を見ることができ、みんな興奮気味でした。しかし、見学中は、国の重要な場所を見学するということで、一人一人が集中して、隅々まで目に焼き付けるように見学していました。

 
国会議事堂の前でパシャリ!

次に訪れたのは、東京タワー。
「思っていたよりも大きい!」、「迫力があるな!」と驚いていました。
展望台では、グループで東京の街を見て 、有名な建物を探したり、人が多くいるところを見つけたりして、楽しんでいました。
全部のグループが集合時間を確認しながらみんなで声をかけ合って、見学することができました。
    
  

最後に訪れたのは、全日空機体メンテナンスセンター。みんなを安全に運ぶために、整備士の方々が、誇りと責任をもって飛行機の整備を行なっていることがわかりました。
普段聞くことができない話がたくさんありました。一つ一つを聞き逃さないように、たくさんメモをしていました。
また、格納庫では、実際に使用している機体を間近で見学しました。(写真の使用について、全日空に確認をしています。確認が終わり次第、ホームページにアップします。)

準備から当日まで、みんなで力を合わせて社会科見学に行ってくることができました。これからも今回の経験を生かして、さまざまな行事に積極的に取り組んでいきましょう!
今日はゆっくり休んでくださいね。
19:10 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/14

3・4年生 着衣水泳

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04

今日の3・4年生の体育では、着衣水泳を行いました。

服を着て、プールに入ると、
「全然進まない。」「動きにくい。」「重たい。」「服がめくれちゃう。」などと、いつもとの違いを口々に話していました。
また、プールから上がると、「疲れるね。」「服がくっついて嫌だ。」と、川や海に服で入ってしまった時の大変さを感じているようでした。

利根川の近くに住む秦っ子。
いつ何が起こるかわかりません。いざという時のために。
自分と周りの人の命が守れるよう、いつも以上に真剣に話を聞いて取り組んでいました。
  
16:43 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/14

伝統の技 五家宝づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は堀内製菓さんを迎えて五家宝づくりをしました。
もち米や水あめ、きな粉などの材料や道具の使い方を教わりました。
また、五家宝をのばす過程の体験をさせていただきました。
最後はおいしく試食させていただきました。
堀内製菓さん、ありがとうございました。
   
15:50 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/14

150周記念行事 Part2

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 150周年記念行事 Part2 高浜雄太さんご講演&ミニコンサート」が7月12日(水)、秦小学校の体育館で行われました。

トランペット奏者である高浜さんは、ミッキーマーチの曲を高らかに奏でながら颯爽と登場。子供たちも、楽しい音楽に合わせて、手拍子で高浜さんを迎えていました。
子どものころから音楽が大好きだった高浜さん。トランペット奏者として音楽の道で成功を収めた高浜さんの今の夢は、「全国を回って演奏することで、子供たちに音楽を好きになってもらうこと」です。高浜さんはリコーダー教室の際にも秦小にお越しいただき、3年生にリコーダーの扱い方を教えてくださいました。高浜さんのおかげで、みんな、リコーダーをもっと吹いてみたいと思ったことでしょう。
「学校には夢中になれるヒントがたくさんある!夢中になって取り組むと、自分の夢が見つかる!」と熱いメッセージをいただき、秦小の子供たちにエールを送ってくださいました。最後に秦小の校歌と秦物語をみんなで歌い、コンサートは大盛況の中、幕を閉じることができました。
高浜雄太さん、ありがとうございました。
  
  
  

15:06 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/14

5・6年生 着衣水泳

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
今年度の5・6年生のプールでの学習の最後に、
着衣水泳を行いました。

服を着た状態で水に入ると、
口々に「重い!」「動きづらい!」

水を含んだ衣服が重くなったり、
体に張り付いたりして動きづらいことを感じていました。

背浮きやペットボトルを使った浮き方など、
もしもの時の動き方も学習しました。
 
 

11:47 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/10

パネルディスカッション

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 

 「無人島に一つだけ持っていくとすれば、何をもっていきますか?」
という論題で、6年生がパネルディスカッションしました。
「サバイバルナイフ」「テント」「水」…等いろいろな意見が出ました。その一つ一つに対して「なぜ?どうして?」「使い方は?」等様々な問答を通して、お互いの意見を活発に交わしていました。自分の意見を押し通すのではなく、「僕は△△だと思っていましたが、〇〇さんの意見を聞いて、☓☓についても考えてみようと思います。」と、他のお友達の意見を受け入れ、更にいいものにしていく姿勢に、最高学年としての姿を見ることができました。
12:38 | 投票する | 投票数(1) | 6年
2023/07/07

1年生 やぶいたかみから うまれたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
『びりびり』っと、教室のあちこちで、いい音が聞こえました。
いろいろな紙をやぶいて、かさねて、つなげて、16人の物語が生まれました。
  
18:05 | 投票する | 投票数(13)
2023/07/07

1年生 あさがおのさいたよ パート2

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
つるがのびて、お友達のところに、遊びに行っています。
風に揺れて、お話しているみたいです。
あさがおのつぼみ、こんなにきれいに巻いているのですね!
   
17:56 | 投票する | 投票数(9)
2023/07/07

みどりタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
学校環境衛生検査
 学校薬剤師の豊田先生が来校し、学校の環境衛生検査をしていただきました。今回は、プール水、飲料水、給食室施設、ホルムアルデヒド、教室内空気について検査してくださいました。結果は、後日保健だよりで報告いたします。

 
教室内空気の検査         飲料水の検査

17:01 | 投票する | 投票数(3)
2023/07/06

荻野吟子記念館

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 7月5日に総合的な学習の時間で荻野吟子について調べているチームが、吟子記念館に行ってきました。年譜をたどりながら、吟子さんの思いや当時の社会の考え方等いろいろ学ぶことができました。子供たちが事前に考えてきた疑問点にも丁寧に答えていただきました。
「え?そうだったの?!」と思わず声がでるような発見もあり、子供たちはみな刺激を受けていました。「阿うんの会」の小林さん、ありがとうございました。
21:57 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
2023/07/04

やっと収穫!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
2年生が協力し合いながら育てているトマト。
今日収穫することができました!
大切に育てたトマトはどんな味がするのだろう?
他に育てている野菜の収穫が待ち遠しいです。
 
19:16 | 投票する | 投票数(7) | 2年
2023/07/04

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 夏休み前最後の全校朝会がありました。
朝会の中で、校長先生は「くちぐせ」についてお話してくださいました。
「どうせぼくは(わたしは)…だからできない。」と言って、できないことを他の何か(誰か)のせいにしていないでしょうか?
「どうせ…」というのは『あきらめ』のくちぐせです。「今やらなくてもいいや…」とできることやしなければならないことを先延ばしにしていると、どんどん課題がたまっていくばかりです。「今からやれば、もしかするとできるようになるかもしれない。」この「もしかすると」は『希望』の言葉です。
「今できなくても、これから頑張れば、続けていけば、『もしかすると』できるようになるだろう。」『もしかすると』はあなたのやる気を引き出すスイッチになります。
『どうせ』のくちぐせを『もしかすると』に代えて、いろんなことにチャレンジしてください。
  
12:27 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
2023/06/30

1年生 あさがおが咲きました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
「せんせい、あさがおがさいてる!」
朝、いちばんにうれしそうな声が聞こえてきました。
「あさがおのおたんじょうびだね。」
みんなで喜びました。
次はだれの朝顔が咲くのか、楽しみです!!
 
 
21:03 | 投票する | 投票数(16)
2023/06/30

1年生 楽しいプール!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
全員がプールに入って、水と仲良くなりました。
この日の宝さがしは、いつもの2倍の宝でした!
 
21:00 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/30

1年生 学級の花だんのきれいになりました。。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
教室の前の学級の花だんの草とりをしました。
みんなで、力を合わせて、あっという間にできました。
種まきしたマリーゴールドがかわいい花を咲かせていました。
   
20:49 | 投票する | 投票数(9)
2023/06/29

第1回学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 令和5年度 第1回学校保健委員会を開催しました 

 秦小学校 学校医の鈴木先生、眼科医の高野先生、歯科医の坂野先生、
薬剤師の豊田先生、PTA本部役員の方、学年委員の方にお越しいただき、令和5年度第1回学校保健委員会を開催しました。
 新体力テストの結果、健康診断の結果、最近の児童の様子をお伝えし、学校医の先生方からそれぞれの立場か
の指助言いただきました。
 
 詳しい内容は、7月の授業参観の懇談会で各学年委員さんから報告していただきます。

17:38 | 投票する | 投票数(7)
2023/06/28

すごい雨でした!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
大雨&強風&ひょうも降りました。
自然の力はとても大きいです。
私たちにとって「雨」はゆううつなもの、と思う事がありますが、植物や、田植えを終えた稲や苗にとっては「恵みの雨」かも知れません。
見方を変えると、いろんな考え方をすることができます。

今日は、1・2年生が元気にプールに入りました。
「バディ⤴おー⤴⤴」のかけ声元気に、ルールを守って楽しく入ることができました。
 
4年生は作文メモをつくるのに夢中です。
 
3年生はあまりのあるわり算と格闘中。たんぽぽさんは秦小150歳おめでとうの花を上手に書けました。
 
みんなそれぞれがんばっています。そして今日はお休みゼロでした!
20:16 | 投票する | 投票数(10)
2023/06/26

生き物クイズの発表会!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
国語の時間に生き物クイズを作りました。
様々な生き物について調べ、クイズを出し合いました。
初めて知った情報や予想外の回答ばかり!
みんなで楽しく活動できました。
   
18:40 | 投票する | 投票数(8) | 2年
2023/06/26

秦っ子Dreamプロジェクト Part1 発動

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
  
 「笑顔で大空へ 飛び立て秦っ子!」
 150周年記念行事「秦っ子Dreamプロジェクト」が始まりました!
 記念すべき第一回目の今日は、「素敵な音楽に夢をのせて~穴澤雄介さんミニコンサート~」と題し、盲目のバイオリニスト穴澤雄介さんをお招きしました。
 心を揺さぶる素敵な音楽とともに、夢について熱く語っていただきました。
「自分の好きなことをするのは楽しいよね。でも自分のすることで他の人が楽しくなってくれたら、もっと素敵じゃないかな。」
「自分ができることの中で、人に喜んでもらえるものは何だろう。」
「今できないことがあっても、いつかまたできるようになる日が来る。」
小学生のころ、心臓が弱く、激しい運動を禁じられていた穴澤さんでしたが、それから30年以上経ってフルマラソンを走ることができたそうです。
大きな感動と「夢」を与えてくださった穴澤さん、ありがとうございました。
17:42 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
2023/06/22

1年生 歯の学習をしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
歯の王様、第1大臼歯について、お話を聞きました。
自分の歯を鏡で見て、歯磨きの仕方を教えていだたきました。
給食後の歯磨きは、いつにも増して、念入りに磨くことができました。
   
18:42 | 投票する | 投票数(14)
2023/06/22

1年生 じゃがいもほりをしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
学校の裏にある畑で、じゃがいもを掘りました。
ゴロゴロと、大きなじゃがいもが次々と出てきました。
「おもた~い!」
いっぱいになった袋を持ち帰りました。
自分で掘ったじゃがいもを、家でおいしくいただきました。
  
18:20 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/20

1年生 秦っ子ドリーム スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
秦小学校、150周年記念行事、『秦っ子ドリーム』がスタートしました。
一人ひとりが自分の夢を持ち、夢に向かって、進もう!
全校で、『秦物語』を歌いました。
教頭先生から、『夢』についてのお話を聞きました。
  
19:55 | 投票する | 投票数(10)
2023/06/20

1年生 菊を植えました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
秦小学校の伝統の菊植えを教えていただきました。
1年生は、初めての菊植えです。
たっぷり、水やりをしました。
大事に、大事に、育てていきます。
     
19:46 | 投票する | 投票数(14)
2023/06/20

1年生 あさがおのつるが!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
あさがおおつるが、くるくる、ぐるぐる、巻き付いています。
どんどん、のびてきました。
風にゆれて、楽しそうです!
「あかちゃんのつぼみがうまれたよ!」
「いつ、さくのかな?」
「にじいろのはながいいな!」
   
19:34 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/20

1年生 おすすめのほんをしょうかい!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
読んだ本のおもしろかったところ、楽しかったところを友達に伝えました。
図書室には、宝物がたくさんありますね。
1年生は、30冊以上の本を読んでいます。
 
19:29 | 投票する | 投票数(14)
2023/06/16

キックベース

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
今日の3.4年生の体育では、キックベースの大会を行いました。
どのチームも気合十分!
試合中は、考えた作戦がうまく行くようにお互いに声を掛け合っていました。
「あっちが空いてるから、あっちに思いっきりけってね。」
「けったらゴーだよ。」
上手くいったら「ナイス。」
アウトになったら、「ドンマイ。」
チームの友達のことを思いやった声もたくさん聞こえました。
   
  
子ども達の頑張る姿と声に感動しました。
次のプールもみんなで頑張りましょう。
16:31 | 投票する | 投票数(10)
2023/06/15

記念撮影

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ楽しかった林間学校も終わりに近づいてきました。
大胡の道の駅で記念撮影しました。
 
14:00 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/15

最後のごはん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2日目のネーチャーアドベンチャーも終わり、お昼ごはんの
時間となりました。
これから退所式を行います。



12:32 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/14

赤城神社散策

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
とうとう雨が降ってきましたが、散策は無事に終了しました。

13:58 | 投票する | 投票数(15)
2023/06/14

覚満淵 で散策

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
ただいま地蔵岳から降りて覚満淵を散策中です。
美味しいお弁当も食べて元気に全員歩いています。
雨もまだ大丈夫です。


12:55 | 投票する | 投票数(15)
2023/06/14

山登り開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 5年生林間学校開始しました。
全員元気です。

10:03 | 投票する | 投票数(16)
2023/06/14

4年生 歯みがき指導

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
6月は歯と口の健康週間!
昨日、養護の山田先生より歯みがき指導をしていただきました。
歯みがきの大切さを実践やクイズを通して学ぶことができました。
  
07:42 | 投票する | 投票数(9)
2023/06/13

1年生 生き物探しをしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
雨が上がって、青空が広がりました。
教室前の庭で、生き物探しをしました。
あじさい、赤い実、かわいいきのこやちいさな花。
木のみつには、なにがあつまるんだろう?
ちょうちょうやばったのあかちゃん、ありの行列も、ダンゴムシも見つけたよ!
        
19:39 | 投票する | 投票数(14)
2023/06/10

資源回収ありがとうございました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
令和5年度最初の資源回収が行われました。
地域から新聞紙、雑誌、段ボール、アルミ缶をたくさん集めることができました。
この収益は子どもたちのために有効に活用させていただきます。
  
 
14:53 | 投票する | 投票数(9)
2023/06/09

3.4年生体育(キックベース)

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
3・4年生の体育では、キックベースをしています。

チームで作戦を練り練り・・・
どこに蹴るといい? 点をたくさん取るためには?
どうすれば相手の点数を少なくできる?
作戦が成功するとみんなで喜び合い、上手くいかなかったときはまた考え、話し合う。
「考える」「実践する」「協力する」 素晴らしい!!

子ども達からは、「暑さ」に負けない「熱さ」を感じます。
 
次回は大会!楽しみですね!!
18:33 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/09

歯と口の健康週間

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
歯と口の衛生週間に合わせて、歯のポスターを描きました。
4年生は、初めて絵に言葉を加えて、歯の大切さを伝えるポスターを作成しました。
「どんな言葉にしようか」「どんな言葉だと大切さが伝わるか」をよく考えていました。
丁寧に下書きと色塗りをしていました。
子どもの手書きは気持ちが伝わってきます。
 
18:25 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/09

楽しい給食!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
友だちと顔を見合わせながら給食を食べています。
段々とお代わりをする子どもが増えています。
沢山の友だちと話し、楽しい時間になるよう、毎日続けていきます。
 
18:20 | 投票する | 投票数(11) | 2年
2023/06/09

1年生 はくにあわせて、じゃんけんぽん!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
たん・たん・たん・うん!
『しろくまのジェンガ』にのって、
カスタネットのいい音が響きました。
『かもつれしゃ』に合わせて、みんなでじゃんけんポン!
ピアノのリズムにのってゆっくり歩いたり、速く歩いたり、歩きました。
2人から、かもつれっしゃが、どんどんつながっていきます。
 
18:18 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/09

1年生 あさがおのはっぱがふえました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
毎日、水やりをして、お世話を続けています。
いつの間にか、葉っぱがたくさん増えました。
20枚以上なりました。
次は、どうなるのかな?!楽しみですね。
  
18:14 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/09

1年生 先生方に自己紹介!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
校長先生、職員室の先生方に初めて自己紹介しました。
校長先生には、名刺をいただきました。
これからも、たくさんの先生方に自己紹介していきます。
     
18:09 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/09

1年生 学校探検しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
二人組になって、学校探検しました。
自分たちで、各教室を回り、カードにシールを貼りました。
教室では、みつけたものを書きました。
     
18:04 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/09

租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
熊谷市税理士会「熊谷法人会」の方をお迎えして租税教室を行いました。
なぜ、税金があるのか、税金のおかげで私たちの生活が豊かになっているお話をしていただきました。
私たちが普段使っている学校、公園、橋、道路、いざという時に大切な消防署、住みよい環境に必要な焼却所などは全て税金があるおかげで成り立っていることを知り、改めて税の大切さを学びました。
たくさんの講師の先生方ありがとうございました。  
 
たくさんの講師の先生がお見えです どれが税金でつくられていのかな
 
     みんなで相談中       一億円の重さは約10㎏
17:10 | 投票する | 投票数(9)
2023/06/09

たんぽぽ1組・2組 調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 秦小の畑でできた野菜たち(玉ねぎ・ジャガイモ)を使って、オニオンスープ(コンソメ味)を作りました。ジャガイモは自分たちで掘りました。
小雨の降る中、ベーコンとコンソメの素を買い出しに行くところからスタートです。
包丁をうまく使って材料を切り、「炒める→水を入れる→コンソメを投入→煮込む」までスムーズに進みました。楽しい試食会では、「熱ーい!でも、おいしー!」の声が。
おうちでも挑戦してみてくださいね。
16:15 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
2023/06/08

人権旬間が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今週から人権旬間が始まりました。そのため、今日は全校朝会を行いました。
まず、児童の人権作文が紹介されました。家族の大切さを伝えることができました。
校長先生のからは、「みんなだれかの宝物である。人にはそれぞれ持ち味があること。その1人1人の持ち味を大切にして生きること。お互いの持ち味をお互いに分かり合ってほしい」というお話でした。
みんないい姿勢でよく聞いていました。
  
17:38 | 投票する | 投票数(11)
2023/06/07

プール開き

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 今日の朝の活動はプール開きです。
 プール開きとは、水泳の学習を行っている期間、児童一人一人が事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができますようにと、プールにお願いするための式です。
水泳は、体全体を使う運動・全身運動といって健康な体作りにはとてもよい運動だと言われています。しかし、ちょっとした不注意や悪ふざけから、思わぬ大きな事故につながったり、危険な目にあったりすることも多いです。
 校長先生から、
3つの「あ」についてお話がありました。
安心しない・・・いつでも危険があるんだということを忘れないようにして下さい。
あわてない・・・自分の力やペースで泳げばいいんです。決してあわてることはありません。
あなどらない・・・難しい言葉ですが、水を小バカにしないと言う意味です。「こんなのへっちゃらだ」なんて思ってはいけないと言うことです。
 この3つの「あ」を守って、楽しい、そして少しでも、一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるように頑張りましょう。



09:18 | 投票する | 投票数(14) | 今日の出来事
2023/06/06

力を出し切ったぞ! 陸上フェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて、陸上フェスティバルが開催され、6年生が参加してきました。

朝からみんな気合十分です。準備は万端。「陸フェスの舞台を楽しもう!」と、バスに乗り込みました。
 
大きな会場に圧倒されながらも、「ここで競技ができるなんて!」と感動している子もいました。
 
 
  
緊張を跳ね除け、力いっぱい頑張りました!!!
     
仲間の声援も大きな力になりましたね。 
 
本当によく頑張りました。懸命に取り組み、みんなで陸上フェスティバルを楽しむ姿に、先生は胸がとても熱くなりました!
今回の経験を生かして、今後も様々な行事で活躍してくださいね!!!
お疲れ様でした。
17:52 | 投票する | 投票数(17)
2023/06/05

いよいよ本番です!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
明日は、陸上フェスティバルです。
ここまで、みんなで声をかけ合い、力を合わせて練習に取り組んできました。
 
本番は、持てる力を出し切り、今まで一緒に練習してくれた5年生や先生方、そしてみんなをいつも見守り、支えてくれる家族のみんなに、「力を出し切ってきました!」と報告できるよう、頑張ってきます。
 
 
 
在校生も、秦小学校から6年生にエールを送ります。
頑張れ6年生!!!
18:26 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/05

調理実習(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 
 6年生の調理実習第2弾、「野菜炒め」を作りました。
前回のスクランブルエッグに続いての調理実習ですが、
今日はピーラーを用いて野菜の皮むきをしたり、
火が通りやすいように包丁で野菜を切ったりするという作業が加わりました。
 一人一品好きな野菜を持ち寄って作ったので、いろどりも様々。
「包丁を使うときは猫の手で!」を合言葉に、みんな上手に包丁を扱っていました。
「ピーマンはもう少し細くしようかな?」「炒めるのはニンジンからだっけ?じゃあ、その次は…」と班の中で相談し合いながら、
作業を進め、出来上がりには、満足げな笑顔でいっぱいでした。


14:26 | 投票する | 投票数(14) | 6年
2023/06/02

6月2日の授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はあいにくの雨でしたが、雨にもめげずに元気に過ごしていました。
3・4年生は体育でシャトルランをしていました。
 
5年生は家庭科で、はじめての裁縫をしていました。
 
22:08 | 投票する | 投票数(19)
2023/06/02

1年生 プールのまわりの草取り

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
プールのまわりの草取りをしました。
小さな草を、抜きました。
プールを楽しみにしている1年生です。
  
18:00 | 投票する | 投票数(15)
2023/06/02

1年生 はじめての新体力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
5月31日、校庭と体育館で、全校で新体力テストが行われました。
1年生は、6年生とペアになり、やり方を教えてもらいました。
 
 
17:47 | 投票する | 投票数(14)
2023/06/02

1年生 6年生がんばれ~!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
5月30日、陸上フェスティバルに出場する6年生の壮行会が行われました。
1年生も、手拍子と元気な声で応援しました。
 
17:44 | 投票する | 投票数(13)
2023/06/02

花いっぱい

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
ベコニアをいただきました
先日の親子奉仕作業では草取りや草刈り、花壇の手入れ、花植えをしていただきありがとうございました。昨日、JA様よりベコニアをいただき、花壇がより華やかになりました。7月の授業参観のころには、少し成長したお花たちが見られると思います。
  


11:24 | 投票する | 投票数(6)
2023/06/01

6月です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
あっと言う間の6月。
学級・学校の掲示物も6月。とてもきれいです。
 
 
ずっとできなかったあいさつ運動も児童会の皆さんの力で開始です。
 
陸フェスも仕上げ。明日は雨で延期になったけどここまでよくがんばりました。
 
はじめてのポートフォリオ「つばさ」づくりの1年生も上手にできました。
 
そして今日は第1回くまなびスタートの日。びしっと気合を入れて先生方にあいさつできました。いい声でしたよ!
みんなのがんばりがうれしい6月。元気いっぱいスタートです。
18:08 | 投票する | 投票数(16)
2023/06/01

町探検!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
6月1日に2年生で町探検に行きました。
身の回りにはどんな場所があるのか興味津々!
2回目の町探検が楽しみだね!
  
15:00 | 投票する | 投票数(12) | 2年
2023/05/31

新体力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
新体力テストを行いました。
50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、
反復横跳びをそれぞれ校庭と体育館に分かれて実施しました。
(握力とシャトルランは別日に実施します。)
1・2年生は5・6年生がペアになって記録を取っていました。
1年生は初めての新体力テストなので、少し緊張気味でしたが果敢に取り組んでいました。
2年生以上は昨年度の記録と比べでどうでしたか?
今回の新体力テストの結果を振り返り、次年度に向けての目標を立ててみてください。
そして、次年度は更に記録を伸ばせるように頑張っていきましょう。
 
 
 

12:04 | 投票する | 投票数(14) | 今日の出来事
2023/05/30

陸上フェスティバル壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は6月2日に行われる陸上フェスティバルの壮行会がありました。
6年生は選手の紹介や代表あいさつをしました。
1年生から5年生は当日頑張れるように応援をしました。
校長先生からは持てる力を全部出すというお話をしていただきました。
6年生のみなさんの活躍を期待しています。
 
 
6年生、とてもかっこよかったですよ!
17:00 | 投票する | 投票数(20)
2023/05/27

ありがとうございました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年最初の親子PTA奉仕活動は、たくさんの方にお集まりいただきました。
子供達もたくさん来てくれて、うれしい1時間となりました。
出席率何と90%!!!  本当にありがとうございました。
 
 
 
今年は「やさい広場」の方に尽力いただいて、グリーンカーテンやきれいなお花もそろえていただいたので、その植え替えもしてもらいました。
毎年、お願いしていたプール清掃は、今年は子供たちの力でできました。
少しずつ形を変えて、でも確実に、秦小の行事は1つずつよいものになっています。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。
作業後のPTA本部会・理事会&150周年行事実行委員会もありがとうございました!
12:06 | 投票する | 投票数(18)
2023/05/26

6年生 調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
6年生の家庭科で調理実習を行いました。作ったのはスクランブルエッグです。
初めて卵を割る体験に、ドキドキしながら恐る恐る卵を割る子もいれば、
慣れた手つきで卵を割ってボウルの中で解きほぐしていく子もいました。
バターを使ったり、油をひいたり、それだけでも味が変わります。フライパンの中で卵の液体がどんどん変わっていく様を興味深く観察しながら、菜箸でかき混ぜ、思い思いのスクランブルエッグを完成させていました。
試食はもちろん、おいしい笑顔でいっぱいでした。
ご家庭でも、ぜひお子様と一緒に作ってみてください。
20:46 | 投票する | 投票数(17) | 6年
2023/05/26

3/4年生合同体育

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
校庭で3・4年生の合同体育がありました。
キックベースのようなゲームですが、ランナーより早くサークルにボールを
もって3人以上集まればアウトになるゲームです。
みんな打って、走っていい汗かいていました。
 

13:36 | 投票する | 投票数(10)
2023/05/25

心肺蘇生法講習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
   
 
熊谷市消防本部妻沼消防署の方々をお招きして、心肺蘇生法講習会を行いました。
PTAの皆さんと一緒に、緊急時の対応やAEDの使い方を教えていただきました。
PTAの皆様、ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。
本年度も引き続き、本校は夏休みのプール開放は実施いたしません。
しかしながら、秦小学校の近くには川が流れていることもあり、夏といえば水の事故も多く発生する季節であります。
様々な場面において子どもたちの命を守り、安全に生活できる日々を送るべく、今日のような活動にこれからも取り組んでまいります。
PTAの皆様におかれましては、来年度もぜひご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。
19:03 | 投票する | 投票数(12) | 今日の出来事
2023/05/24

大きく育ってね

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
4種類の苗と5種類の種を植えました。
1つ1つ丁寧に植えていました。
クラスで協力して育てていきます!
   
20:45 | 投票する | 投票数(17) | 2年
2023/05/24

5年生から

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5年生が家庭科で作った「温野菜」を職員室に届けてくれました。
洋風と和風の二種類♪

素敵なおてがみとともに。
とっても嬉しかったです!

もちろんケンカすることなく(笑)
おいしくいただきました。
5年生のみなさん
ありがとうございました。

18:09 | 投票する | 投票数(17)
2023/05/24

1年生 あさがおのふたば、全員、出ました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
16人のふたばが、そろいました。
昨日の雨にも、今日の風にも負けず、元気いっぱい、伸びています。
  
17:26 | 投票する | 投票数(21)
2023/05/24

1年生 図工『すなとつちとなかよし』

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
あめが上がった月曜日、待ちに待った砂遊びができました。
どろだんご、とんねる、道、池、おかず、プリン、パフェ・・・
作りたいものがどんどん生まれました!
友達と力を合わせて、つくりました!
おいしそうなごちそうができました!
     
17:08 | 投票する | 投票数(18)
2023/05/23

昨日と10℃も違います

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
思っていたよりたくさん雨が降りました。
昨日より10℃以上の気温差です。ちょっと肌寒い1日でしたね。
でも、2年生の野菜やたんぽぽさんの種には恵みの雨。
小さく出た芽が、うれしそうに雨を浴びていました。
大きく育つといいね。
 
3年生はあおむしの観察をしています。絵が上手になっていて驚きます。
 
5年生はALTと元気に外国語学習。6年生は社会で震災について学んでいました。
 
6年生の理科の実験。成功したかな?放課後は陸フェスの練習で汗を流しました。
久しぶりに1日雨でしたが、落ち着いて過ごすことができました。
明日は晴れるといいね。
18:30 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/22

プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
     
 プール清掃をしました。
 2時間目に3.4年生、
 3時間目に5.6年生が担当です。
 デッキブラシで泥をかき出し、たわしで壁面を磨きます。
 熊谷市の気温は25度。 
 プールの底に溜まった泥水をバケツリレーで汲み取る作業も、みんなで声を掛け合いながら行いました。 
 2時間かけて、プールの底や側面が綺麗になっていきました。
 みんなのために一人一人が一生懸命頑張ることのできる秦っ子たちです。
 「早くプールに入りたいなあ。」「今年は水泳の目標は・・・」といったつぶやきが聞こえてきました。

11:27 | 投票する | 投票数(11) | 今日の出来事
2023/05/19

4年生社会科見学 PART2

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
4年生の社会科見学!
        
初めて見るもの、初めて知ることの多い1日になりました。
利根大堰では稚鮎、消防署では消防車などの中や訓練の様子、衛生センターではごみ処理の様子を見ることができ、貴重な経験に、子ども達は大興奮でした。
実物を見たり、体験したりすることの良さを感じていました。
今日の学びを、これからの生活に活かしていきたいですね。
17:57 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/19

体育指導員来校

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
5・6年生は体育指導員の外村先生に幅跳びの指導をしていただきました。
跳び方や助走の仕方など詳しく教えていただきました。
おかげで楽しく何回も練習することができました。
 
17:01 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/19

4年生 社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
 
 4年生の社会科見学がありました。利根大堰→熊谷消防署本部→別府沼公園→熊谷衛生センターを回ります。
 朝から雨が降りそうな予感が的中し、別府沼公園では雨のためバスの中で昼食をとりました。公園で遊べなくて残念という声もありましたが、利根大堰の雄大な川の流れの中で泳ぐ魚たちや消防署での訓練の様子、実際の救急車発動指令を垣間見ることができたり、ごみ処理の様子をガラス越しに見ることができたりと学びの多い一日になりました。子供たちは目を輝かせながら、係の人のお話を聞いてメモをしていました。
15:16 | 投票する | 投票数(9) | 4年
2023/05/19

暑い!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
まだ、5月なのに・・・夏のような暑さ 
5/18 秦小学校の外気温です。34.8℃

熱中症指数は26、注意です。下校は傘さし下校です。
 
季節の変わり目、気温差が激しい時期です。体調を崩さないよう、気をつけて、5月後半を乗り切りましょう

13:38 | 投票する | 投票数(10)
2023/05/18

1年生 ひまわりとマリーゴールドのたねをまきました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
学年の花壇に、ひまわりとマリーゴールドのたねをみんなでまきました。
あさがおのたねと形がちがって、びっくり!
どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、楽しみですね。
あさがおとともに、たくさん水やりしましょう。

20:00 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/17

縦割り遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
今日は暑い中,今年はじめての縦割り遊びをしました。
縦割り班のみんなで楽しく遊んで仲が深まりました!
17:35 | 投票する | 投票数(21)
2023/05/17

珍しいお客さん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
朝顔の近くになんとカエルを発見しました。
あまりに大きくて子どもたちもびっくり。
タブレットで調べたら「ニホンヒキガエル」でした。
 
17:17 | 投票する | 投票数(6)
2023/05/17

1年生 あさがおの芽が出ました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
かわいい芽が出ました。
2つ、3つ、5つと芽が生まれました。
土を持ち上げて、元気に出てきました。
次は、誰の芽がでるかな?
 
 
16:59 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/16

がんばってます

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
 
総合的な学習の時間も社会の授業でも付箋を使って学習です。
 
こちらは何やらにょろにょろ。あおむしです。
体育では、励まし合う声が飛び交います。
 
1年生は、はさみの練習。45分でこんなに細く長く切れるように上達しました。
そして、素敵な作品完成です。見に行ってみて!1年生の廊下。
みんなのがんばりがうれしい毎日です。
18:33 | 投票する | 投票数(14)
2023/05/16

学校応援団コーディネーター会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
本日、学校応援団の会議がありました。
日ごろ学校を支えて下さる地域の方々です。
会議の合間に、クラスの様子をご覧いただきました。
ICTの活用や自分の意見を伝え合う活動がみられてよかったというご意見をいただきました。
 
 
 

16:25 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/15

1年生 図工『ちょきちょきかざり』

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
はさみの使い方を確かめました。
紙を動かして、思い通りに「ちょきちょき」切りました。
どんどん、つなげて、16人の『ちょきちょきかざり』ができました。
  
17:47 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/15

1年生 図書室には読みたい本がいっぱい!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
図書室 大好き1年生!
毎日、本を借りています。
面白い本や楽しい本、見つけています。
おすすめの本を友達にも教えています。
100冊目指して、こつこつ、読みます!
 
17:41 | 投票する | 投票数(12)
2023/05/12

県学力・学習状況調査実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は4年生から6年生まで学力テストがありました。
日ごろ頑張ってきた成果を発揮する日です。
テストが終わってみなさんほっとしていました。
  
19:45 | 投票する | 投票数(15)
2023/05/11

1年生 こいのぼりのように大空に!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
5月の掲示板です。
一人ひとり、きらきらと輝くこいのぼりを作りました。
こいのぼりの大きな虹ができました。
風に乗って、大空をのびのびと泳ぎます。

18:56 | 投票する | 投票数(16)
2023/05/11

1年生 あさがおのたねをうえました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
きれいなはながさいてね!
みずいろのはながさくといいな!
たくさん、みずやりするよ!
ちいさなたねをよくみて、ねがいをこめて、うえました。
  
18:41 | 投票する | 投票数(15)
2023/05/11

利根川の恵みを調査してきました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
総合的な学習の時間【はたまるタイム】の『利根川の恵み』チームは、利根川にいる生き物や利根川周辺にあるものなどを調査しに行きました。
生き物を探したり、釣りをしている人に質問したりしました。
「初めて見た。」「ゴミが多いから、綺麗にしたいね。」など、新しい発見や気づきがたくさんありました。
 
 
今回学んだことを次に生かしていきましょう!
18:28 | 投票する | 投票数(13)
2023/05/10

陸上フェスティバルに向けて!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日から、6月2日(金)に行われる、陸上フェスティバルの練習が始まりました。
5年生、6年生の児童がお互いに声をかけ合いながら、汗を流しました。

練習の始めに、陸上フェスティバルに向けての心構えや、練習に取り組むときの姿勢について、全体で確認をし、意識を高めました。

種目ごとに分かれての練習では、全員が真剣に、自分の記録を伸ばそうと取り組んでいました。
  
学校全体で、頑張るみんなを応援しています!残りの練習も力いっぱい、取り組み、実りある時間にしていきましょう!
18:54 | 投票する | 投票数(22)
2023/05/09

全校縦割り遠足に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
天気に恵まれ、絶好の遠足日和になった今日。
全校で、渡し船に乗って利根川を渡り、なかさと公園に行ってきました。
班での行動を経て、仲を深めることができました。
    
    
これからの縦割り活動も楽しみですね!!
17:23 | 投票する | 投票数(21)
2023/05/08

”はた”おとめ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
ん???

と思った方もいたと思います。
業務の先生が大事に大事に育ててくれたいちごが実りました。
名付けて「”はた”おとめ」です(笑)
 
 
どこに実がなっているか、知っているかなあ?
毎年、少しだけ実をつけてくれるようになりました。
20:15 | 投票する | 投票数(9)
2023/05/02

6年生 1か月頑張りました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
6年生がスタートして、1か月が経ちました。

5月2日の今日は、連休の中日でしたが、19人全員が元気に登校することができました。教室で、みんなの顔を見ることができて、先生はとても嬉しかったです!

最高学年として、秦小の顔として活躍する機会が6年生になってたくさんありましたが、みんなで力を合わせて頑張ってきましたね。
このまま、5月も「にこにこ・きびきび・もくもく」、様々なことにチャレンジしていきましょう!

みんなの頑張っている姿を少しお見せします。
 
長いお休み、心も体もリフレッシュして、8日、元気な姿で会いましょうね!
17:17 | 投票する | 投票数(19)
2023/05/02

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
  
熊谷地方に震度5強の地震が発生したことを想定した避難訓練及び、児童の引き渡し訓練が行われました。
災害が起こった場合、通信手段が途切れ、ご家族で連絡がとりにくくなります。安全にお子様を引き渡すことができますようにと思いを込めて、本日の訓練を行わせていただきました。
保護者の皆様にはご多用の中、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

16:29 | 投票する | 投票数(17) | 今日の出来事
2023/05/01

㊗150歳!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は秦小学校 150歳。開校記念日です。
 
歴史のある校舎。
 
大事な友達。
 
見守り、育ててくれる地域。そして温かな保護者。
 
全校で、そして保護者の方にもおめでとうのメッセージいただきました。
このバトンを受け継ぎ、みんなで未来へつなげていきます。

150周年テーマ(全校で言葉を募集して決めました)
 笑顔で大空へ 飛び立て秦っ子!
  ~150年の歴史と夢を乗せて~ 

様々な行事や授業を通して夢を持ち、学校が大好きな子供たちと心に残る1年にします。応援してください。
08:07 | 投票する | 投票数(7)
2023/04/28

業間運動本格始動です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はいい天気。
業間運動で、チームに分かれて新体力テストに繋がる動きをそれぞれ挑戦しました。
 
今年の秦の課題は「跳ぶ力」です。
 
6か所に分かれて、それぞれの身体の動きを学びます。
 
今年の1年生はとってもスポーツマン。身体も柔らかくがんばり屋さんです。
20:43 | 投票する | 投票数(24)
2023/04/28

どんどん大きくなーれ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
みなさん覚えていますか。3月1日に植えたじゃがいもがこんなに大きくなりました。きっと大きくなるために寒い日も暑い日も頑張って成長してきました。
畑の先生や用務員さんにお世話になったじゃがいもを収穫する日が楽しみですね。収穫する日が決まったらお知らせします。
 
20:34 | 投票する | 投票数(9)
2023/04/28

4年生頑張っています!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin04
4年生になって、約1ヶ月が経ちました。
高学年になり、委員会など新しいことに挑戦しています。
元気いっぱい4年生!
これからもっとたくさんチャレンジしていきましょう!!
 
 
17:32 | 投票する | 投票数(17)
2023/04/27

見守り隊の方、よろしくお願いします。

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日はいつもお世話になっている見守り隊の方と顔合わせをしました。
昨年、秦小学校の児童は大きな事故もなく学校生活を送れたのも地域の方、見守り隊の方のおかげです。今日はその感謝とこれからも安全に学校へ来られるようによろしくお願いしますの気持ちを伝えました。
 
各地区から見守り隊の方がお見えになりました。
 
ハイタッチをして教室へもどりました。
10:16 | 投票する | 投票数(19)
2023/04/26

雨の一斉下校と・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、朝から冷たい雨。
一斉下校も雨の中でした。
 
1つずつ、経験を重ねてできる事をふやしていこうね。
気を付けて下校しましょう!と安全の先生からお話がありました。
その真っ暗だった空に、夕方、太陽の光がさしてきました。
空一杯にきれいなにじ。
 
今日は2重のにじでした。
みんなも見たかな?おっきなにじ。
明日は晴れるといいです。
18:08 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/25

きれいになったかな?

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、4/10~きている養護教諭の教育実習生の研究授業でした。
「手をきれいに洗おう!」という学級指導を2年生でしました。
 
 
 
どうして手を洗うといいのか。
どうやって手を洗うといいのか。がしっかり分かった授業でした。
教育実習の先生、とっても笑顔の楽しい授業でした。
先生は、秦小学校の卒業生。みんなの先輩です。
17:32 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/24

こうやって1つ1つ・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、1年生は「く」の書き方を学んでいました。
 
今では、すらすらかける「ひらがな」もこうして1つ1つ覚えていって書けるようになったのですね。1年生は目に見える早さでいろいろな事ができるようになる毎日です。
 
他の学年も落ち着いた月曜日。みんながんばっていました。
 
花壇の花も、業務の先生のおかげで満開です。
廊下の花も、みんなの力作で満開です。
19:30 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/21

学校統廃合の話&授業参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年初めての授業参観で、たくさんの保護者の方に参加いただきました。
13:10~は学校統廃合のお話を熊谷市役所の方がしてくれました。
 
保護者の方は説明に聞き入っていました。
 
そして、R5.5.1は秦小学校150歳!!!
お祝いメッセージを保護者の方にいただきました。
児童の皆さんは、またあとで。。。
 
1年生は、初めての名前書き。大きく上手に書けるようにがんばりました。
 
2,3年生は算数をがんばりました。みんな一生懸命考えていました。
 
たんぽぽ学級はマーブリングに挑戦です。4年生は社会で埼玉県の勉強に入りました。
 
5年生は世界地図から探究活動を。6年生は線対称について考えました。
どのクラスも一生懸命先生と言葉を交わし、考え進める姿がとてもよかったです。
保護者の皆様、ありがとうございました。
これで担任の先生の顔も分かったので、来週は家庭確認に伺います!
17:51 | 投票する | 投票数(25)
2023/04/19

暑い!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、ぐんぐん気温が上がり、暑いくらいの陽気でした。
みんな嬉しそうに外へ遊びに出ていました。先生方もたくさん。
 
みんなのにぎやかな声が校庭に響いた1日。
中でものびのびタイムは、1年生と6年生が一緒に過ごす姿がたくさん見られました。
 
 
優しくてかっこいい6年生。
6年生が150年目の秦小を背負っている気持ちを感じる事ができました。
19:06 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/19

今年最初の避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は地震による火災が起きたことを想定した避難訓練が行われました。
みなさん机の下に隠れたり、ハンカチを口に当てて避難することが上手にできました。
校長先生からはルールを守ることは命を守ることになるということを教わりました。
 
 
16:07 | 投票する | 投票数(20)
2023/04/18

本格始動です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日から1年生は給食開始。
他の学級も授業が時間割通りにスタート。
 
まずは全国学力学習状況調査。6年生がんばりました。
 
1年生は算数が始まりました。2年生は国語。真剣に聞いています。
  
3年生は植物の観察。そして何十⑩のかけ算が始まりました。
 
4年生も英語学習そして、タブレットもお手のものです。
  
5年生は雲の学習。6年生は火はどうやって燃えるのか、を考えていました。
みんなの意欲と、先生たちの工夫で、温かで楽しい雰囲気の授業がたくさんの1日。
ちょっと寒い1日。明日は暖かくなる予報です。
17:42 | 投票する | 投票数(24)
2023/04/18

初めての給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生は初めての給食です。
配ぜんの仕方を先生に教わりながらみんなで協力してできました。
給食はおいしくてみんなもりもり食べました。明日の給食が何か楽しみだなあ。
 
17:03 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/17

通学班会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
  
  
 業前の時間を使って、通学班会議を行いました。
 んぜんに
 そがないで
 しろもかくにん
 がおであいさつ(地域のみなさんに)
 じぎをしよう(止まってくれた車に)
を合言葉に、安全に登下校できるよう確認しました。
08:47 | 投票する | 投票数(19) | 今日の出来事
2023/04/14

先生ありがとう!!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は離任式がありました。
お世話になった先生たちからお話を聞く最後の機会となりました。
ちょっと寂しかったけど、先生たちからたくさんのエールをもらいました。
転出された先生方。本当にありがとうございました。
 
 
15:10 | 投票する | 投票数(6)
2023/04/14

1週間ありがとう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生が登校するようになって1週間。
たくさんの見守りボランティアの方に見守っていただきました。
また、保護者の方の見守りも多く、今週はうれしい登校でした。
  
 
 
班長さんも、高学年の皆さんも1年生の手を引いて上手に学校まできてくれました。
自分より小さなものや弱いものを大事にできる心は、みんなの心の成長です。
地域の方、保護者の方、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
07:13 | 投票する | 投票数(20)
2023/04/13

出授業もスタートです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
出授業もスタートです。
今年は、先生たちの得意を活かして、いろいろなクラスにいろいろな先生たちが関わる事も始めました。
先生たちの得意を活かして、みんなと楽しい授業を進めます。
 
教務主任の先生は、書写が大好き。これからの授業が楽しみですね。
 
音楽も体育も総合も、それぞれ先生が入れ替わって、全校の先生が、全校の子供たちに関わります。
みんなにたくさんの刺激があるように。。。と願って授業をしていきます。
21:44 | 投票する | 投票数(23)
2023/04/12

総合「はたまるタイム」スタート!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
今日から、総合的な学習の時間の
「はたまるタイム」がスタートしました。
今年度から、秦小学校の総合的な学習の時間は、
3~6年生がいっしょに行います。

初日の今日は、体育館でオリエンテーションを行いました。
4学年合同でも、和やかな雰囲気の中、
3年生から6年生の全員が考えを出し合うことができました。
これからの「はたまるタイム」が楽しみになるような1時間でした。
 

 
20:21 | 投票する | 投票数(22)
2023/04/12

おしゃべり解禁!給食スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
まだまだ前を向いていますが、前を向いておしゃべり解禁!
楽しい給食が少しずつ戻ってきました。
今日から、2~6年生、給食スタートです。
  
 
 
給食がいつものようにおいしく、そして今までのように楽しく。。。
たくさん食べて、大きく大きくなってくださいね。
給食調理員の先生、今日もおいしかったよ!ありがとう。
19:52 | 投票する | 投票数(14)
2023/04/11

1年生 2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01

14:40 | 投票する | 投票数(21)
2023/04/10

令和5年度 初日2(学級で)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
学級担任の先生と短くも楽しい時間を過ごしました。
入学式の前のほんの1時間。どのクラスも楽しそうでした。
まだまだみんなも、先生も緊張していましたが、明日が楽しみになる出会いができたらと思っています。
 
  
 
  
 
入学式後の1年生も元気に帰っていきました。おめでとうございます。
明日からも元気においで。
先生方みんなで待っています。

★先生方が年間通して、情報を発信していきます。閲覧された方は、「投票する」のクリックをお願いします。この数が私たちのはげみです。
14:29 | 投票する | 投票数(22)
2023/04/10

5・6年生 令和5年度初日

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
本日から令和5年度がスタートしました!
5・6年生は、学校の代表として、入学式に参加し、
言葉や校歌発表で1年生をむかえることができました。
新しい仲間とともに、令和5年度、秦小学校150周年目の年を、
盛り上げていきます。

13:22 | 投票する | 投票数(20)
2023/04/07

ちょっとうれしいこと

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ、月曜日から新年度スタートです。
先生たちはみんなの元気いっぱいの「おはようございます!」を待っています。
元気いっぱい登校してくださいね。

ところで、ちょっと嬉しいことがあったので、ご報告。
熊谷市教育委員会で作っている冊子の1つに、秦小学校の皆さんががんばっている様子が表紙に掲載されました!

みんなのがんばっている様子は、いつもとっても素敵です。
19:23 | 投票する | 投票数(6)
2023/04/06

全員参加

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、5,6年生の準備登校でした。
入学式の準備をしてくれました。
       
一番嬉しかったのは、全員参加できたこと。
これが一番うれしい。
みんな元気でいてくれたこと。
そして事故なく春休みを過ごせていることを確認できて、ほっとしました。


会場がきれいに整いました。
高学年の皆さん、ありがとう。
月曜日もよろしくお願いします。

21:26 | 投票する | 投票数(18)
2023/04/04

野菜広場に

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、地域でお世話になる方に、新しい先生とあいさつ回りに行きました。
野菜広場にご挨拶に行ったらば、昨年3年生が一生懸命作った総合の看板がお店の入り口に飾ってもらっていました。
「秦小学区のじまん」を書いた看板です。
野菜広場の社長さんも「一番目立つところに飾ったよ!」と言ってくださいました。
 
本当にいつも地域は温かい。
そして、みんなの作品もとってもすてきです。がんばりましたね。
17:38 | 投票する | 投票数(13)
2023/04/03

着任式

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
秦小学校の児童のみなさん、4月になりましたが、元気に過ごしていますか?
今日、5名の新しい先生が秦小学校に着任されました。
秦っ子ランドの桜とともに、新しい先生方を迎えました。


 
児童のみなさんに会えるのを、先生方も楽しみにしています。
学校が始まったら、元気に挨拶をしてくださいね。
そして、新しい先生と新しい教室で力いっぱい頑張りましょう!
17:58 | 投票する | 投票数(20)
2023/03/30

満開の桜の下で

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
とてもきれいな桜の下で、秦小の先生方でお昼を食べました。
温かな日差しの中で、1年間ありがとうござました、の気持ちで1年を振り返りました。
  
あと数日すると新しい年のスタートです。
午後は先生方みんなで、教室や資料室をきれいにしました。
みんなが元気いっぱいで登校してくる日を、先生方みんなで待っています。
19:44 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/29

満開です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
春休み、5日目。
みんなは元気に過ごしていますか。
今日は、卒業した6年生がたくさん校庭に遊びに来ていました。

校庭の桜が満開です。
 
入学式まで。。。と祈るばかりです。
新一年生、歩く練習も兼ねて、学校の桜を見にきてね。
今は満開。みんなの元気な声を待っています。
また、今日は、学校開放の予算を使って体育館にAEDを設置しました。
設置箱の取り付けは業務さんがやってくださいました。

本当に器用で、物知りで。。。何でもやってくださる業務さんです。
これを使う日が来なければいい、と願うばかりです。
17:36 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/24

2年生 最終日!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02

2年1組の教室でみんなと初めて対面した日から、あっという間に1年が経ちました。
修了式を迎え、みんな「やり切ったぞ!」という達成感でいっぱいの表情をしていました。
どんなときも明るさを忘れず、みんなで力を合わせて、力いっぱい頑張ることができましたね。できることもたくさん増えました。
最後の学活の時間。4月に撮影した写真と、今日撮影した写真をみんなで見比べました。みんな、心も体も成長しましたね。
 
3年生になっても、みんなで力を合わせ、大きく成長していってくださいね!
応援しています


16:26 | 投票する | 投票数(16)
2023/03/24

第5学年 終了しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin05
 今日は、校長先生から修了証をいただきました。
修了式では、一人一人が呼名をされ、体育館に響く大きな声で返事をしました。
この一年間、友だちと切磋琢磨しながら最高学年に向けて、準備をしてきました。
 
 先日の卒業式で、卒業生から150回目の伝統あるバトンを引き継ぎ、令和5年度の新たな秦小学校の最高学年に向けて、心身ともに整いました。4月6日(木)の準備登校、10日(月)の始業式、入学式をみんな心待ちにしています。
 
 大きく、頼もしく成長した新6年生18名の活躍をこれからも、楽しみにしていてください。
 1年間ご協力いただき、ありがとうございました。

15:06 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/24

3年生最終日!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03

楽しかった一年間・・・
君たちの担任ができてよかった。本当に楽しかった。
一年間ありがとうございました。来年も、がんばれ!
保護者の皆様のご支援ご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。

14:55 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/24

1年生、1年間ありがとう!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
先日、1年生頑張ったね会をしました。



みんなにこにこで、大成功!!

今日は、1年生として最後の登校。
教室中を大掃除!!
皆で大好きな教室とさようならをしました。

先生の大好きな1年生のみなさん。
春休みも元気に過ごして、明るく元気な2年生になってくださいね。
14:51 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/24

6年生 卒業おめでとう!!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
3月23日(木)、秦小学校第76回卒業式を行いました。
卒業する14人は本当に立派で、6年間の成長を感じさせてくれました。

 
 
 
 

秦小学校自慢の6年生でした。


さあ、春休みが明けるといよいよ中学校生活が始まります。

夢に向かって、目標に向かって、
前進していってください。


秦小学校からのエールは永遠に続きます。


最後に、保護者の皆さま、
6年間、秦小学校の教育活動にご理解ご協力いただき、
ありがとうございました。

14:47 | 投票する | 投票数(16)
2023/03/24

ゼロ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、最後の1日。
久しぶりに、コロナやインフルエンザ等々でお休みだった人もそろいました。

ゼロゼロワンダフル!うれしい1日。

また、今日は6年生が卒業式後のお休みでした。
時間のある6年生が、通学班で一緒に下級生を連れて登校班に付き添ってくれました。
ありがとう、6年生。
これってとってもすごい事。
卒業したみんなの気持ちがうれしい。
なかなか思いつくことではありません。
「誰かのために…」行動することはとっても美しいこと。
これが我が秦小の伝統。本当にうれしい出来事でした。
13:28 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/23

卒業生主催 謝恩会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
卒業式後、卒業生が主体となって謝恩会が行われました。
みんなで協力して会を盛り上げていました。
お世話になった先生にプレゼントを渡したり、日頃聞けなかったことを先生たちにちょっぴり質問をしたりしました。さすが会の進め方が上手でした。
 
卒業生の皆さん、保護者の皆さん心温まる会をありがとうございました(職員一同)
 
 
15:17 | 投票する | 投票数(13)
2023/03/23

第76回卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は第76回熊谷市立秦小学校の卒業式が行われました。
6年生はこの日のためにたくさん練習を行いました。特に証書をもらう前に壇上で堂々と自分の夢について語ることができました。また、在校生のみなさんも6年生の卒業を祝福してくれてとてもいい式になりました。

卒業生、在校生、保護者の皆様、来賓の皆様、今日はありがとうございました。
  
 
14:51 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/22

3年生 吟子記念館と地域の家庭へ

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
本日は、吟子記念館と地域の家庭へパンフレットと看板設置のお願いに行きました。
パンフレットは、月曜日に訪問した公民館と本日訪問したやさい広場に置いてあります。看板は、天王店近くのご家庭に設置してありますので、
ぜひご覧ください!!!

 
15:46 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/20

3年生 秦地区のパンフレットを届けました

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin03
総合的な学習の時間の時間で取り組んできた「秦地区を有名にしよう」で作ったパンフレットを公民館へ届けてきました。
多くの人に届くといいなと思っています。
お世話になる公民館長さんへ手作りの名刺であいさつをしました。

 
15:43 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/20

菜の花いっぱい

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝、全校で利根川の土手へ、写真撮影に行きました。
 
いつもどんな時も、私たちの生活の中心は6年生でした。
だから最後も6年生中心で。。。
 
こんなにも豊かな自然と、恵まれた環境で育つ子供達。そして先生方。
1年の感謝とともに「ハイポーズ!」
いい記念になりました。
「いざ150周年へ」このスローガンのもと、今週1週間を大事に生活していきます。
いい天気でよかった!卒業式も、青空の下で。。。
13:23 | 投票する | 投票数(3)
2023/03/19

本日3/20しばし全校お出かけ中…

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01

本日3月20日月曜日。
利根川の菜の花が満開につき、全校でお出か中です。
お急ぎの方は、学校携帯電話まで、ご連絡ください。
詳細はのちほど、このホームページにて。
21:42 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/17

学年全部制覇まであと少し

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
いよいよ残り2週間。
詩の暗唱に多くの児童が大集合。
校長室でみんな真剣に詩を唱えていました。
あと少し、みんながんばれ!!。  
 
20:01 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/16

みんなラストスパートです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
最後の1週間。
どのクラスも楽しそうな授業です。
今年からブロック学年合同の体育も、外国語も。。。
一生懸命がんばっているみんなが頼もしく見えます。
 
5年生は、一番勉強する内容が多く、最後まで真剣授業です。
  
 
 
1年生は、6年生からもらったしおりを大事そうに眺めていました。
資料室にあった、古い机は学校用務員さんが、きれいに片付けてくれています。
新しい春に向けての準備が始まっています。
13:31 | 投票する | 投票数(15)
2023/03/15

みんなでなかよく!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
今日は、今年度最後ののびのびタイム!
1年生は、あそびがかりさんが決めたドッチボールをしました。
自分たちでチームを2つに分け、コートの線を引き、みんなで準備をしていました。
 
結果は白チームの勝ち!
みんなにこにこ!みんなで遊ぶって、やっぱりいいね!!
17:18 | 投票する | 投票数(14)
2023/03/15

引き継ぎます!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は、縦割り班の班旗の引継ぎ式がありました。
代々、受け継がれてきた班旗を、1班ずつ5年生へと渡します。
5年生は、しっかりと引き継いでくれると思います。
6年生、1年間ありがとうございました。
 
 
本当に6年生が卒業なんだな。。。と実感する時間でした。
11:38 | 投票する | 投票数(11)
2023/03/14

卒業式始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
卒業式練習始まりました。
今日は3年生から6年生が集まって初めての練習。
校長先生から式に臨む心構えを話していただきました。
みんなでいい卒業式になるように頑張りましょう。
 
20:45 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/14

外国語、楽しそうです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、ALTの先生と一緒にやる最後の外国語の授業でした。
6年生は、聞き取りも、スペルを書くのもとても上手です。
グループで正解を見つけながらの授業、とても楽しそうでした。
 
 
11:22 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/13

たのむね、新班長さん

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今朝は、通学班の班長引継ぎ式でした。
集合時間の確認と、班長さんにありがとう、を伝えました。
 
 
こうやって1つ1つ、6年生のバトンが引き継がれていきます。
たのんだよ、新班長さん!
11:51 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/10

全員黙とう

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
明日は東日本大震災が起きて12年。
5時間目に全校児童、職員で亡くなった人への黙とうをしました。
担任の先生から、東日本大震災の様子や体験したことなどを話していただき、自分の命は自分で守ることについて確認しました。

17:35 | 投票する | 投票数(6)
2023/03/10

業間ラスト

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、今年度最後の業間運動でした。
気持ちがいい快晴の中、みんなも先生たちもラストランです。
体育主任の先生から、1年間がんばった!とほめてもらいましたね。
毎日の小さな積み重ねが大事だと分かりました。
 
 
1年間よくがんばりました。
今年は何周、いったかな?
11:44 | 投票する | 投票数(10)
2023/03/08

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
今日は「6年生を送る会」を送る会を行いました。

朝、1~5年生が心を込めて作ったプレゼントを6年生に渡しました。
王冠、花束、メッセージカード、お手紙集、プレゼント袋…
 


昼、「6年生を送る会」本番。
1~5年生からの心をこめた出し物のプレゼントを贈りました。
どの学年も、工夫を凝らした出し物。
6年生の卒業をお祝いする気持ちがたくさん詰まったとても温かな空間でした。

 
 
 
 

1~5年生からたくさんのプレゼントを受け取った6年生。
どの子の顔にも笑顔が溢れていました。
もらったプレゼント、帰るまで大切に、大切に扱っていました。

1~6年生がいっしょに過ごせる時間も、あと8日間。
一日一日を大切に、楽しい時間にしていきましょう。

お越しいただいた保護者・地域の皆さま、
ありがとうございました。

17:51 | 投票する | 投票数(18)
2023/03/06

埼玉カルタ

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
4年生の社会科の学習で埼玉カルタを行いました。
各市町村の特徴を表したカルタを覚えながら学習をしました。
その中になんと地元の有名人「荻野吟子女史」が札になっていました。
「このカードは絶対取ります」と勝負も白熱していました。
 
20:27 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/03

きもちいい~

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
晴れ渡る空。温かな陽の光に照らされて、業間運動、実施です。
 
 
気持ちいいから上着ぬごう!と先生方の呼びかけで、みんな半袖で走ります。
今日は先生方も走る!走る!
みんなの息づかいが、先生方のはげます声が響いた5分間。
やっぱり運動は気持ちいい~~⤴⤴⤴
21:32 | 投票する | 投票数(12)
2023/03/03

ひな祭り

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
先生も小さいころ、ひな人形を飾ってもらってうれしかったのを覚えていますが、みんなも、ひな人形を飾ってもらった人がいるでしょか。。。
学校でも、ほら!かわいい!
 
図書室の入り口です。そして中からは楽しそうな2年生の声。
 
ここにもひな祭り。どこだか分かりますか?・・・そう、給食室です。
ひな人形の上には、雪の結晶をちりばめた、たんぽぽさん手作りのれんがお出迎えです。
お正月、昔遊び、ひな祭り等々・・・日本が大事にずっと受け継いできた「伝統」を、少しでいいから興味を持って、知っている、そんな秦小の子になってほしいな、と思っています。
ひなあられ・・・おやつに食べたかな?
21:21 | 投票する | 投票数(5)
2023/03/02

みどりタイム(ジャガイモ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
3人の学校応援団の先生を迎えてジャガイモ植えをしました。
1クラス5キログラムの種イモを1個1個間隔を空けて丁寧に土をかぶせました。
収穫がとても楽しみです。
畑の先生、植え方を教えくださいましてありがとうございました。
  

19:39 | 投票する | 投票数(17)
2023/03/01

3月は自分磨きの月です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は今年度最後の全校朝会がありました。
校長先生は3月は自分を磨く月ですとおっしゃっていました。
「自分より小さなものや弱いものを大切にしたい」と思うことは心が成長している証拠。
人のために力を発揮できるように頑張りましょうとお話がありました。
 
 
09:26 | 投票する | 投票数(16)
2023/02/28

2年生 しんぶんしとなかよし

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
図工の時間に、新聞紙でたくさん遊びました。
 
           細長く丸める。            ちぎってクシャクシャにする。
 
        ぼうしやかぶとを作ってかぶる。    
 
 マントや洋服のように羽織る。  細長く切って、わっかにする。
                 髪の毛のように張り付ける。

みんな、新聞紙とたくさん触れ合って、なかよくなれましたね!
17:16 | 投票する | 投票数(14)
2023/02/27

やってみよう!

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
理科も社会も体育も・・・やってみよう!
先生や友達とやってみる。
そうやって、知識を広げたり、おもしろい!が増えたりする。
 
5年生は、社会の「物流」について学んでます。

生活のいろんなところに、みんなの学びはつながっています。
10:19 | 投票する | 投票数(9)
2023/02/22

非行防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は非行防止教室でした。
まだまだオンラインで、との事。
教室から、オンラインでの実施です。
 
低学年、手をあげて参加です。
 
高学年はじっと聞き入っていました。
 
最近、こわいニュースがあるけれど、身近で起きている事。
だから、ちょっと怖い気持ちもあるけれど、自分の身は自分で守るための「術(すべ)」を学びました。
16:00 | 投票する | 投票数(10)
2023/02/21

どのクラスも真剣です

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
熱心に書くお手紙。一番大事な6年生へのお手紙です。
 
 
図工で作った作品を自分のタブレットで撮影して、見合っています。
1年生・・・こんなことができるようになったんだね。
 
3年生は磁石の秘密を探究中。金属なら全部磁石のつくのかな?
6年生は跳び箱に挑戦中です。 
 
こんな高い跳び箱で台上前転。タブレットでできばえ、確認です。
みんな寒さに負けず、がんばってます。
10:09 | 投票する | 投票数(12)
2023/02/18

今年度最後の資源回収

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年度最後の資源回収が行われました。
今回も多くの新聞紙、段ボール、アルミ缶等を集めることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力していただきありがとうございました。
 
09:53 | 投票する | 投票数(9)
2023/02/17

体育指導員の外村先生に来ていただきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin06
今日の高学年体育の授業は、
体育指導員の外村先生に、
中学校での学校生活や体育の授業について、
ご指導いただきました。

①授業・学校生活、②部活、③新体力テストについて、
中学校からどう変わるかについて、
お話をいただいたり、
実際に体を動かしながら教えていただいたりしました。

5・6年生の児童は、実際に体験することで、
中学校での生活をより具体的にイメージできたようでした。

外村先生、ご指導ありがとうございました。

 
 
16:52 | 投票する | 投票数(13)
2023/02/15

今日から秦小の声でスタートです

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
「おはようございます!こちらは・・・・」聞きましたか?
今日から、秦小学校の代表児童の放送で、1日がスタートです。

とてもいい声。うれしい1日の始まりです。
みんな、よ~く聞いて、誰の声か分かるかな?
今月いっぱい、秦小です。
08:12 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/14

最後の参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は、今年最後の参観日。
たくさんの保護者の方が、来てくださいました。
  
 
  
  


たくさんの保護者の方に、成長を見て頂けてうれしい1時間となりました。
学校運営協議会委員の方も、先生たちの工夫ある授業とみんなの楽しそうな顔を見て安心しました、とお話ししてくださいました。
学校に来るのもあと30日あまり。
元気いっぱいラストスパートといきましょう!
19:34 | 投票する | 投票数(15)
2023/02/14

見守り隊感謝の会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
日頃から登下校を見守ってくださる交通ボランティアの方々に、感謝の気持ちを伝える『感謝の会』がありました。
朝早くから寒い日も暑い日も秦小のみんなを優しく見守ってくださる地域の方々に、1人1人ありがとうの気持ちを込めて手紙を書いてプレゼントしました。
 
 
児童会のみんなで協力して作った飾りつけも綺麗でした。

10:40 | 投票する | 投票数(11)
2023/02/10

2年生「つないで つるして」

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin02
今日は楽しみにしていた、「つないで つるして」の授業でした。
最強アイテムののりを準備して、見たこともない世界へ!
 
どんなふうにつなげようかな…。
 
つるすってどんな感じ? 友達とくっつけてみよう!
 
想像を膨らませて、つないでつないで。
 
最後は、みんなで寝転んだり、くぐったりして友達と自分の作った世界を見合いました。
 
片付けもとっても上手にできました
17:48 | 投票する | 投票数(12)
2023/02/10

大成功!

Tweet ThisSend to Facebook | by tannin01
今日は、雪の中わらしべの里の年長さんが来てくれました。
1年生になってできるようになった昔遊び、ピアニカ、校歌を発表しました。
また、一緒にしろくまのジェンカやじゃんけん大会、木こりとリスなどの
遊びをしました
今回の目標は「来てくれた園児と先生とにこにこ過ごします」でした。
進んで声をかけたり、手をつないだりしていました。
今日は大成功!
また、みんなで遊ぼうね!!
 
  
  
17:41 | 投票する | 投票数(16)
2023/02/10

1年生のインタビュー

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
1年生は国語の授業の一環で先生方にインタビューをしました。
「先生の好きな食べ物は何ですか?」
先生たちにいっぱい質問してタブレットにメモをしていました。
みなさん、発表が楽しみですね。
 
17:20 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/10

楽しい雪遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今年初めての雪です。子供たちは歓声をあげて朝からわくわく絵文字:笑顔
業間休みは勢いよく校庭や中庭に出てて、雪をかき集めて雪合戦をしたり雪だるまを作ったりしていました絵文字:雪
 
 
10:37 | 投票する | 投票数(11)
2023/02/09

校歌の作曲者はなんと・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
詩の暗唱で校歌を唱える児童のみなさん。
作曲者は原口彦次郎氏。
でも、この人を調べてみるとなんと昔の秦小学校の校長先生!!
校長室にある歴代校長先生の写真を調べてみたらなんと写真を発見!!
みんな驚いていました。
 
21:49 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/07

2月全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日は2月の全校朝会がありました。
寒くなって動きが鈍くなる2月。
校長先生から、大きな木の写真をみせていただきました。この大きな木は寒さに負けずに頑張っています。児童のみなさんも、今、暗唱、自主勉強、マラソンなどを行っているのは来年4月いいスタートを切れるためというお話をしていただきました。
今日もとてもいい姿勢で真剣に講話を聞けました。
  
 
22:43 | 投票する | 投票数(10)
2023/02/03

突然の避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
今日、抜き打ちの避難訓練を行いました。
授業中ではなく、昼休みに避難しました。
廊下、教室、校庭にいても、先生や自分の判断で避難することができました。
校長先生からは「命は1つ」「ルールはみんなを守る」というお話をしていただきました。
 
19:21 | 投票する | 投票数(8)
2023/02/03

2月3日の授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
2月に入りました。
再来週には授業参観がありますが、今日は少しずつクラスの授業風景を紹介します。
今日も秦っ子は元気です。     
 
 

19:12 | 投票する | 投票数(14)
2023/02/01

一日体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 秦小01
秦小学校に来年度入学する児童とその保護者が来ました。
みんな学校がどんなものかワクワクしていました。
  
保護者の方は、学校の生活についての説明や熊谷警察署の方から交通安全のお話を聞きました。
新入学児童は今の1年生のお兄さんお姉さんと一緒に仲良く遊んでいました。  
 
 
20:56 | 投票する | 投票数(17)